268 診療所におけるスギ・ヒノキ花粉症に対する初期療法の現状(第3報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2000-10-30
著者
-
松崎 全成
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小澤 仁
山梨環境アレルギー研究会
-
遠藤 周一郎
山梨大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
岡本 美孝
山梨医大耳鼻咽喉科
-
島田 和哉
山梨環境アレルギー研究会
-
渡部 一雄
山梨環境アレルギー研究会
-
小澤 仁
山梨花粉症研究会
-
渡部 一雄
山梨花粉症研究会
-
遠藤 周一郎
山梨医大耳鼻咽喉科
-
松崎 全成
山梨医大耳鼻咽喉科
-
島田 和哉
東邦大医学部第二耳鼻咽喉科
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 339 アレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 : 全国アンケート調査から(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼻アレルギーが鼻ウイルス感染に及ぼす影響についての検討
- MS38-11 スギ花粉症に対するボツリヌス治療の有効性の検討(E-BOAT STUDY)(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 頸動脈管切除を含む頭蓋底手術 : 術前血行評価の意義
- 頭頸部粘膜原発悪性黒色腫の臨床的検討
- 良好な食道発声を獲得した結腸による咽喉食摘後の再建例
- 咽喉食摘後の再建法についての検討
- 再発耳下腺多形腺腫における顔面神経移植の適応と実際
- 舌癌治療における頸部郭清術の適応について
- 耳鏡,鼻鏡の使い方と所見のみかた (特集 実践的診察技法ガイド--OSCEを越えて) -- (実践的な診察法のコツ)
- 421 インターネット鼻アレルギー日記(第三報)(花粉症(8), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 顔面腫脹・顔面痛 (特集 プライマリケア医のための 耳・鼻・口腔・咽頭・喉頭・頸部の症状の診かた)
- 鼻アレルギーの感作と発症に関する因子 : 感染症の面から
- 一般医でもできる耳鼻科的診察手技 (特集1 アレルギー疾患診断の実際) -- (アレルギー性鼻炎はどのように診断するのか)
- 山梨県における新生児聴覚スクリーニングの現状
- スギ花粉症患者に対するプロピオン酸フルチカゾン点鼻液とオロパタジン塩酸塩錠による初期療法に関する比較検討 : パイロットスタディ
- MS20-3 スギ花粉症初期療法におけるプロピオン酸フルチカゾンと塩酸フェキソフェナジンに関するランダム化比較試験(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- CBDCA・5FU^ 併用術前放射線治療の効果 : 組織照射効果と副作用発現について
- 下咽頭扁平上皮癌 stage III・IV 期症例の予後因子についての検討
- 急性中耳炎におけるウイルス感染の影響について(第2報)
- 中耳粘膜杯細胞分泌に対するニューロペプタイドの影響
- 大腿筋膜による口唇・口角吊り上げ併用前腕皮弁を用いて再建した頬粘膜原発口腔癌症例
- 側頭骨から耳下腺に及んだ巨大顔面神経鞘腫例
- S6-5 気管支喘息に対応する鼻・副鼻腔疾患(One airway, one diseaseの視点からの上下気道疾患の異同,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 下口唇広範切除後大腿筋膜による口唇・口角吊り上げを併用した前腕皮弁再建症例の経験
- 基礎疾患を有する高齢者の皮膚自壊耳下腺癌症例の再建経験
- 花粉症疫学調査における病診連携について : 山梨県での取り組み
- 医療従事者の鼻前庭部MRSA保菌者における鼻疾患の有無についての検討
- 鼻アレルギーの発症・増悪危険因子としての環境因子 (特集 環境整備とアレルギー疾患の予防・管理・治療) -- (アレルギー疾患発症・増悪危険因子としての環境因子)
- 394 リアルタイム花粉モニターを用いた花粉観測 : 甲府市郊外での観測
- 327 ダニアレルギー性鼻炎患者の抗原特異的サイトカイン産生細胞の検討2
- 149 インターネット鼻アレルギー日記(第二報)
- 141 ダニアレルギー性鼻炎患者の抗原特異的サイトカイン産生細胞の検討
- インターネット鼻アレルギー日記(第一報)
- 鼻アレルギーに対するTh1サイトカイン誘導の効果(イブニングシンポジウム9 アレルギー治療におけるTh2細胞の制御)
- 口腔アレルギー症候群について : スギ・ヒノキ花粉症患者アンケート調査から
- スギ・ヒノキ花粉症に対する患者指導の重要性
- 4 アレルギー性鼻炎のQOL(アレルギー疾患のQOL)
- 振幅帯域圧縮・伸長法(Amplitude-bandwidth compression/expansion method : ACE 法)を用いた補聴処理の評価
- 振幅帯域圧縮・伸長法による騒音下の聴取改善の評価
- 当科補聴器外来の8年間における臨床統計
- アンケートによる補聴効果の評価
- 当科における急性低音障害型感音難聴予後不良(難治)例の検討
- 急性低音障害型感音難聴で発症し他疾患であった3症例
- 花粉飛散情報の精度向上のための試み
- 舌切除後の機能 : f-MRIを用いての検討
- 225 診療所におけるスギ・ヒノキ花粉症に対する初期療法の現状(第4報)
- 桃花粉症についての検討
- 227 花粉症に対する民間療法について : アンケート調査による検討
- 内頸動脈浸潤癌への対応
- 268 診療所におけるスギ・ヒノキ花粉症に対する初期療法の現状(第3報)
- 249 スギ・ヒノキ花粉症患者の通院状況について
- 当科における耳下腺腫瘍の臨床統計
- 花粉曝露室 (OHIO Chamber) での花粉曝露前後の肺機能の変化についての検討
- 振幅帯域圧縮・伸長法を用いた模擬難聴処理の評価
- 392 スギ花粉症患者に対する塩酸オロパタジンの即時的効果の検討
- 花粉症に対するマスク、メガネの着用状況と効果について : アンケート調査から
- 252 鼻アレルギー粘膜中のB細胞低親和性IgEレセプターの検討
- 127 1999年の山梨県スギ・ヒノキ花粉飛散状況と患者動向について
- 442 山梨県におけるスギ・ヒノキ花粉飛散状況と患者動向について : 患者アンケート調査から
- 120 IL-10の気道アレルギーへの影響
- 61 マウスでの鼻粘膜過敏性についての検討
- 桃花粉症の実態調査と診断法についての検討
- W235 診療所におけるスギ・ヒノキ花粉症に対する初期療法の現状(第2報)
- 96 寄生虫感染症の減少はアレルギーを増加させたのか?
- O25-6 免疫療法におけるヒノキ花粉アレルゲンの必要性の検討(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床研究 花粉症とその治療:患者満足度を高めるには
- 小児アレルギー性鼻炎の疫学調査の問題点
- P2-2-4 山梨県における春季花粉症患者のいびきと日中の眠気に関する質問票調査(P2-2アレルギー疾患の疫学・統計2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 96 鼻汁好酸球検査の再検討 : 鼻汁中の好酸球量と血中好酸球数との関連について
- 山梨県のスギ・ヒノキ花粉飛散状況と患者動向について
- スギ・ヒノキ花粉飛散状況と植生分布, 患者動向について
- スギ・ヒノキ花粉飛散期の患者についての臨床的観察
- 診療所におけるスギ・ヒノキ花粉症に対する初期療法の現状
- 急性中耳炎におけるウィルス感染の影響について
- gentamicin 鼓室内投与によるモルモット内耳の変化に関する検討
- ロキシスロマイシンによる耳管粘膜上皮杯細胞の分泌に対する影響の検討
- W240 桃花粉症についての検討-第一報-
- 山梨県におけるスギ・ヒノキ花粉観測と花粉症患者動向調査
- RSウイルス感染症の病態 : 感染実験第2報
- RSウイルス感染症の病態 : 感染実験第1報
- 1 Hygien hypothesisとアレルギー疾患 : エクアドル疫学調査より(シンポジウム7 感染とアレルギー疾患)
- 6 アレルギー性鼻炎の感作・発症と感染症(アレルギー疾患における感作, 発症と感染)
- 症例で学ぶ鼻科診療の実際 口腔アレルギー症候群Oral allergy syndrome(OAS)
- 症例で学ぶ鼻科診療の実際 急性上気道炎
- ウイルス感染制御による予防 (特集2 花粉症の予防的治療)
- 費用便益からみた薬物療法 (特集 新しい医療観に立った鼻アレルギーの診療)
- 上気道のウイルス感染と臨床症状の発現のメカニズム (特集 アレルギー疾患とウイルス感染) -- (講座)
- 関東地区における花粉症とoral allergy syndrome (特集 Oral allergy syndrome)
- アレルギー性鼻炎における鼻粘膜炎症の成立機序とその臨床的意義 : T細胞からみて
- サイトカインの面から : Th1/Th2サイトカインのdysregulationに関連して
- 5 抗アレルギー薬の評価 : 小児と成人のアレルギー疾患より : 耳鼻咽喉科の立場から (6 抗アレルギー薬の評価 : 小児と成人のアレルギー疾患より)
- 症例で学ぶ鼻科診療の実際 鼻性髄液漏
- 超磁歪素子を用いた骨伝導デバイスにおける語音聴取能の改善
- MS11-10 2011年春季アレルギー性鼻炎患者に対するARIAの分類に基づいた質問票調査(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スギ花粉症の初期療法に関するランダム化比較試験 : RQLQ日本語版によるQOLの評価
- 山梨県におけるスギ・ヒノキ花粉観測と花粉症患者動向調査
- E-017 最適語音レベルに基づく圧縮処理音の難聴者による評価 (I)(音声・音響の分析・生成,E分野:自然言語・音声・音楽)