16)抗核因子型の一, 二の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1968-06-30
著者
-
浜島 義博
京大病理
-
高安 正夫
京大第3内科
-
高安 正夫
京大高安内科
-
宮脇 昌二
岡山大学第三内科
-
宮脇 昌二
岡大二内
-
高月 清
熊本大第2内科
-
宮脇 昌二
岡山大学医学部第三内科
-
高月 清
京大第一内科
-
浜島 義博
京都女子大学
-
石川 嘉市朗
京大高安内科
-
宮脇 昌二
岡山大学医学部第3内科
関連論文
- 67.抗体産生と核酸II Transfer agent の研究(IV-4 応用アレルギー性疾患)
- l-tyrosine負荷による急性期実験的高血圧の促進について : 腎性昇圧因子の再検討-(第15報)
- Hemoconcentrating Substance(HCS)とReninの異同について
- 87. Congential agammaglobulinemiaにおける所謂抗体産生細胞の検索(第14回日本アレルギー学会総会)
- 慢性うっ血性心不全における水・電解質調節機序に関する臨床的研究
- 6.Clq binding test(1 immune complex の検出法)
- 22)胃癌における臓器特異性消失について
- 84. Nasal smears中におけるMast cellの意義について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 螢光抗体法よりみた SLE 患者白血球に於ける膜因子(IV-4 応用アレルギー性疾患)
- 補体の螢光抗体法(IV-1 基礎的問題)
- 心室中隔欠損症における心電図とベクトル心電図(欠損口の位置の観点から) : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋の電子顕微鏡的細胞化学(第2報) : 心筋の酸性フォスファターゼ活性の局在
- 人の心臓の電子顕微鏡的研究(第三報) : 僧帽弁疾患の左心房筋組織
- 連合性弁膜症を伴えるGaucher氏病の1剖検例 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 閉塞性凝血性大動脈症に於ける特殊症例
- DC Countershockによる血清酵素活性値の変動(第1報) : 臨床及び実験的研究 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 心房中隔欠損43例におけるVCG所見と右心カテーテルとの関係 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 心室中隔欠損症と動脈管開存症とのベクトル心電図の差異について : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 腎不全を来たし,穿孔性胃潰瘍にて死亡せる多発性臓器硬塞症の剖検例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 腎臓の機能と構造に関する研究(第6報) : 本態性高血圧症患者の降圧時における腎機能の変化と腎血管病変との関連
- WPW症候群の1症例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 心尖拍動図の1次微分の定量化 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 多彩なる不整脈を呈し, 低カリウム血症と高血圧を伴った1症例 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- Evaluation of the Left Ventricular Function by LV max dp/dt : Influencing Factors on LV mad dp/dt : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 心尖拍動図の1次微分と左室機能
- 収縮時間による僧帽弁狭窄症患者の左心機能の評価
- 心攻射図のアナログ解析法による大動脈弁閉鎖不全症の逆流量の計測
- 1. ヒトリンパ球 Fc のレセプターに関する研究
- 74. 小児疾患に於ける白血球自己抗体の診断的意義(第12回日本アレルギー学会総会)
- 27. 実験的肝硬変に関する研究(第12回日本アレルギー学会総会)
- 副腎摘除と腎レニン
- 64.皮膚特異成分の検索(IV-2 応用:皮膚科領域)
- 2. 溶連菌抗原 SK-SD (streptokinase-streptodornase)に関する免疫学的研究
- 特別発言 免疫不全症候群と免疫中枢(I 抗体欠乏症候群)
- 心室細動発作で屡々Adams-Stokes症候群を惹起した房室ブロックの1割検例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋の電子顕微鏡的細胞化学 : 第1報 : 心臓刺戟伝導系のAcid Phosphatase活性
- 特発性心筋症の生検及び剖検例とその同胞 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 6. 腎炎の発症と immune complex (4 immune complex に対する生体反応)
- "左右交代性脚ブロック"を伴った完全房室ブロックの1症例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 高カリウム性液潅流時の心房内興奮伝導経路
- 9)自己免疫性栓球減少症(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 2. "Relapsing Polychondritis の一例"(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 97.アレルギー性感作時に於ける局所及び所属淋巴腺の組織学的検索(第16回日本アレルギー学会総会)
- シンポジウム「免疫病理」の質疑応答(II 免疫病理)
- 4. 非沈降性ウサギ IgG 抗体の immune complex と RF との反応性に関する研究(4 immune complex に対する生体反応)
- 体位変換による心・脳循環動態の解析(I)
- 心・脳放射図のアナログ計算機解析による脳循環の臨床的研究
- 閉塞性凝血性大動脈症の臨床像, 治療及び中動脈生検像
- 狭心発作中連続的心電図撮影をし得た異型狭心症の1例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 有痛性虚血性心疾患における血清酵素, 特にLDH-Isoenzymesについて : 虚血性心疾患と他疾患におけるLDH-Isoenzymes H-typeの臨床的検討
- 異型狭心症型心電図を呈した症例に於ける血清酵素学的考察, 特にLDH-lsoenzymeについて
- 拡張中期左室Complianceと左室機能 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- "左室収縮性"の新指標:P/(ΔP/Δt)
- 修正大動血管転移症の一例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- Ebstein氏病の2症例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- Obstructive Cardiomyopathyの1手術例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 3)諸病態における抗核抗体の heterogenity とその意義について(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 99.自己免疫性溶血性貧血の血清学的研究(第13回日本アレルギー学会総会)
- 60. 同種肝感作に関する実験的研究 : (1)細胞結合性ならびに流血中の抗肝抗体について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 67. Bacterial endotoxinの免疫学的研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 急性心筋梗塞に完全左脚ブロックを合併した1症例 : 房室刺激伝導系の組織学的検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 155)免疫不全とリンパ球培養
- 3. 皮膚結合織内の immune deposits : 副腎皮質ホルモン剤投与の影響(4 immune complex に対する生体反応)
- 16)抗核因子型の一, 二の問題点
- 5. 全身性エリテマトーデスにおける ENA および抗 ENA 抗体と DNA-抗DNA 抗体複合物との相互の関連性について(4 immune complex に対する生体反応)
- 1. immune complex 検出法のひとつとしての慢性関節リウマチの関節による Fc ロゼットの阻止試験(4 immune complex に対する生体反応)
- 27)細胞膜系組織特異抗原の精製について
- 2. immune complex の胎盤通過性について(4 immune complex に対する生体反応)
- 3. 人中動脈壁に於けるガンマ・グロブリンの研究 : I. 蛍光抗体法による局在様式(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 55. 蛍光抗体法による結核動物組織内抗体の証明 : II.ツベルクリン蛋白注射後の所属リンパ節内抗原及び抗体の証明(第14回日本アレルギー学会総会)
- 5. 感作による実験的脳脊髄炎 : 第1報(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 川崎病における冠状動脈瘤の regression の成因について(I) : 壁の3層構造に破壊のみられない例 (単なる拡張) における regression について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 5)房室刺激伝導系の臨床病理学的検討 : 広汎な心室内伝導障害を呈したうっ血型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 282. 心筋線維のdisarrayに関する組織学的研究 : 第4報: Thick sectionからみた肥大型心筋症における心筋線維のdisarrayの3次元構築と心機能 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 8.solid phase conglutinin binding test による血中 soluble immune complex の証明(1 immune complex の検出法)
- 7. NZB マウスにおける immune complex に対する生体反応について(4 immune complex に対する生体反応)
- 154)SLE 患者の抗体産生 : 破傷風トキソイド免疫時の radioimmunodiffusion による検討
- 113.胃疾患の免疫学的考察 第1報 : 胃粘膜の抗原性及び臓器特異性について(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 153) Cellular sites of immunoglobulins : in the cases of acute appendicitis
- 57. 胎児性血色素の蛍光抗体法による検索(第14回日本アレルギー学会総会)
- 105.螢光抗体法を応用した膠原病患者血清中の抗核因子の証明(第13回日本アレルギー学会総会)
- 147)ピリン系薬剤に対する抗体の研究
- 26. 肝病変における自己免疫現象の検討(第12回日本アレルギー学会総会)
- 102.エリテマトーデスと精神神経症状(第13回日本アレルギー学会総会)
- 2.ヒト血小板膜抗原に関する研究 : 種特異抗原とβ_2-microglobulinについて(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 91.自己免疫性疾患の実験病理学的研究(第一報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 105. 甲状腺蛋白の臨床的研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 1. 自己免疫性疾患における抗体検索の基礎的研究(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 110.Insulin 免疫動物の糖尿病状態発生について(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 126. S.L.E.の病因(第14回日本アレルギー学会総会)
- 63. 抗体産生機作に関する研究 : (9)抗体産生促進物質の産生と神経性液性調節機構(第12回日本アレルギー学会総会)
- 47.結核死菌感作ウサギリンパ節における γG, γM細胞の出現について(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 6. 肝疾患症例の血中肝抗原性物質に関する研究(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 100.ラットにおける実験的自己免疫腎炎に関する研究(第13回日本アレルギー学会総会)
- 110. Phagocytosisに関する臨床的研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 86. 長期感作累代ウサギ系に生じた畸型(第12回日本アレルギー学会総会)
- 1. ACTHの抗原性に関する研究(III免疫化学)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 81. 胸腺エキスによる抗原抗体反応に関する研究(第12回日本アレルギー学会総会)
- 12. DNA 抗体による実験的ループス様腎炎と胸腺異常(I自己免疫)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 蛍光抗体法(IV-1 基礎的問題)