292 亜急性壊死性リンパ節炎の経過中に皮膚筋炎に移行した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1993-03-30
著者
-
多田 寛
姫路赤十字病院 内科
-
山田 充宏
姫路赤十字病院内科
-
森下 博文
姫路赤十字病院 内科
-
佐藤 昌史
姫路赤十字病院内科
-
湯浅 志郎
姫路赤十字病院内科
-
上田 久志
姫路赤十字病院内科
-
森井 和彦
姫路赤十字病院内科
-
大塚 篤弘
姫路赤十字病院内科
-
奥新 浩晃
姫路赤十字病院内科
-
森井 和彦
姫路赤十字病院 内科
-
奥新 浩晃
姫路赤十字病院 内科
-
湯浅 志郎
姫路赤十字病院
関連論文
- 臨床研究 イトラコナゾール内用液と飲料(オレンジジュース)の同時服薬によるアドヒアランス向上への試み
- 224 亜急性壊死性リンパ節炎より移行したMCTDの1例
- 292 亜急性壊死性リンパ節炎の経過中に皮膚筋炎に移行した1例
- C型慢性活動性肝炎に対するHLBI24週間投与の有効性の検討-初期2週間連日投与法と週3回投与法の有効性の差に関する多施設試験
- イトラコナゾール内用液と飲料(オレンジジュース)の同時服薬によるアドヒアランス向上への試み
- 肝動脈塞栓術後に生じたbilomaを含めて切除した肝細胞癌の1例
- 肝限局性結節性過形成を含む多発性肝細胞性結節を認めた1例
- 肝硬変(肝癌合併例を含む)上部消化管出血例に対するsystemic inflammatory response syndrome(SIRS)概念導入の臨床的有用性について
- C型慢性肝炎に対するIFN-β1日2回投与およびIFNα-2b併用療法の有効性
- C型慢性肝炎に対するIFN-β1日2回投与の有用性について
- 示-253 肝細胞癌における血中ICAM-1値測定の臨床的意義(示-肝臓-3(生化学))
- C型肝炎ウイルスによる慢性肝疾患のHealth Related QOLの測定
- C型慢性肝炎患者に対するインターフェロン-β先行ペグインターフェロン・リバビリン投与中の自己評価式抑うつ性尺度の検討
- C型慢性肝炎患者に対するインターフェロン-β先行ペグインターフェロン・リバビリン投与中の自己評価式抑うつ性尺度の検討
- 巨大直腸静脈瘤出血に対し開腹下の下腸間膜静脈塞栓術が奏功した1例
- C型慢性肝炎患者に対するインターフェロン-β先行ペグインターフェロン・リバビリン投与中の自己評価式抑うつ性尺度の検討
- クリニカルマイクロシステムの紹介
- C型肝炎ウイルスの配偶者間感染の実態について