20 トシル酸スプラタストの幼若モルモット抗原吸入誘発気道過敏性モデルに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1996-09-30
著者
関連論文
- Thromboxane A_2受容体拮抗薬BAY u 3405のモルモット遅発型喘息反応に対する効果
- 333 オゾン暴露による気道過敏性に対するTazanolastの抑制作用
- 266 気管支平滑筋細胞増殖に対するテオフィリンの抑制効果
- 422 Ascaris感作モルモットの2相性喘息反応モデルにおける遅発型反応の機序に関する研究
- 221 デキサメサゾン短期大量療法後の副腎皮質機能について
- 2. LTと気管支収縮・気道過敏性 (8 Eicosanoidsは気道過敏性の主役か?)
- 33 抗原暴露後の好酸球活性化及び遅発型喘息反応へのインターロイキン-1(IL-1)の関与
- W33. 遅発型喘息モデルにおける肺肥満細胞に対する柴朴湯および八味地黄丸の効果
- I-D-11 モルモット実験喘息における肺肥満細胞に対する柴朴湯の効果
- 472 遅発型喘息モデルにおけるTumor necrosis factor(TNF)-α発現に対する柴朴湯の効果
- 561 どの定量噴霧吸入器 (MDI) にも装着可能で簡便なモニタリングシステムの開発
- 吸入液の気道過敏性への影響(気道過敏性と気管支学的諸問題)
- 203 ニホンザルにおけるNeurikinin Aによる気道反応性の亢進
- 535 気道上皮細胞におけるヒスタミン分解酵素Histamine N-methyltransferase(HMT)の発現と制御
- 296 気管支喘息の急性発作に対するデキサメサゾン短期大量療法の有用性
- 288 結核菌の存在は, 気道好酸球性炎症を抑制する
- 287 経口免疫寛容による気道好酸球浸潤の調節
- 10 気管支喘息患者におけるCRH負荷試験とACTH負荷試験の比較検討
- 73 結核性気管支狭窄に対する金属ステント治療
- 4. 3年間にわたり毎晩ハイドロコーチゾンの点滴を受けていたNocturnal asthmaの一例 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- 118 NO2暴露によるモルモットの気道過敏性亢進の機序の解析 : ヒスタミン分解活性(histamine N-methyltransferase)の測定
- 299 遅発型喘息反応モルモットモデルにおける抗喘息薬IPD-1151Tの抑制効果
- アスカリス抗原感作モルモットにおける特異抗体及び抗体産生細胞の変動に関する研究
- 52 Calcitonin gene-related peptideとNeurokin A吸入による日本ザルの気道収縮に関する研究(第1報)
- モルモット喘息モデルにおける即時型と遅発型反応に対するATP感受性K^+Channel開口薬,JTV-506の効果
- 幼若モルモットにおける抗原吸収誘発後の気道反応性の亢進とその抑制
- 468 モルモット遅発型喘息反応モデルに対する全身X-線照射の作用
- 6. 重症喘息患者の外来での長期管理におけるBDPの用量についての検討 (6 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : ピークフローモニタリング)
- 286 モルモット遅発型喘息反応時に気道内へ新規浸潤する好酸球
- 183 ヒト肥満細胞株(HMC-1)におけるIL-4の産生と遊離
- 181 遅発型喘息モデルにおけるサイトカイン発現に対する柴朴湯の効果
- 467 モルモット遅発型喘息反応(LAR)に対するスプラタストとステロイドとの併用効果
- 570 トシル酸スプラタストのモルモット気道炎症に及ぼす影響
- 569 トシル酸スプラタストのラット実験的アレルギー性鼻炎に対する作用
- 349 マウス及びモルモットにおける遅発型気管支反応についての検討
- 3. 臨床的視点 : どのような抗喘息薬がほしいか : (2) 気道過敏性の制御をめざして (14 抗喘息薬の新たなる展開)
- 20 トシル酸スプラタストの幼若モルモット抗原吸入誘発気道過敏性モデルに及ぼす影響
- 41 ピークフローメーターの検定