6. SLE における免疫応答機構の解析に関する研究 : 末梢血リンパ球の免疫グロブリン産生(<ワークショップ>6 自己免疫疾患とリンパ球)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1977-03-30
著者
-
高橋 英樹
慶大内科
-
安倍 達
慶大内科
-
森本 幾夫
慶大内科
-
原 まさ子
慶大内科
-
山前 邦臣
慶大内科
-
原 まさ子
慶応大内科
-
安倍 達
埼玉医科大学総合医療センター 第二内科
-
森本 幾夫
ハーバード大
関連論文
- 237.剖検症例よりみた SLE の臨床的検討(自己免疫II)
- 62.SLE における抗リンパ球抗体の臨床的意義(自己免疫)
- 61.ヒト SLE における特異的T細胞障害性自然自己抗体(自己免疫)
- 238.過敏性血管炎の臨床的研究(自己免疫II)
- 97.SLE の免疫異常における抗リンパ球抗体の検討(自己免疫2)
- 239.circulating anti-coagulant の検討(自己免疫II)
- 195. SLE におけるリンパ球溶解現象 : リンパ球 subpopulation との関連について(免疫担当細胞)
- 7. SLE 末梢血リンパ球の抗体産生について : 抗ハプテンならびに抗体産生能による検討(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 6. SLE における免疫応答機構の解析に関する研究 : 末梢血リンパ球の免疫グロブリン産生(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 3. SLE 患者血清中の lymphocytotoxin に関する研究(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 221. SL/Ni マウスの2-3の免疫学的特性(自己免疫と膠原病)
- 190.SLEと腎糸球体基底膜抗体(自己免疫と膠原病II)
- 慢性関節リウマチ (病態からみた内科治療) -- (膠原病)
- 157.SLEにおけるリンパ球subpopulationと細胞性免疫(細胞性免疫)
- 4 難治性ループス腎炎に対するシクロスポリンA療法(難治性膠原病の病態と対応)
- 慢性関節リウマチに対するジクロフェナクナトリウムの徐放性カプセルと坐剤との併用療法における有効性と安全性の検討 : Quality of Life の評価を含めて
- 5.リンパ球の表面免疫グロブリン(7 リンパ球の抗原と受容体)
- 181.allogeneic effectの抗核抗体産生におよぼす影響(実験的自己免疫)
- 217. リウマチ様関節炎滲出液の示すリンパ球活性化増強作用について(自己免疫と膠原病)
- 220. 多発性筋炎における抗ミオグロビン抗体(自己免疫と膠原病) : passive haemagglutination method による基礎的検討
- 162.膠原病における血清クリオグロブリンの臨床的研究(臓器アレルギー・自己免疫)
- RAの慢性化機序-接着分子とその情報伝達の面より-
- 188.SLEにおけるribosomal, nuclear RNA抗体の検出(自己免疫と膠原病II)
- 66.マウスC型 RNA 白血病ウイルス構造蛋白と免疫複合体病 : SL/Niマウスの血管炎と腎炎(自己免疫)
- 63.自己免疫疾患における特異的T細胞障害性自己抗体の検索(自己免疫)
- 特発性門脈圧亢進症と肺亢血圧を合併した混合性結合組織病の1剖検例
- 40 当院におけるリウマチ性多発筋痛症(PMR)の臨床的検討
- 39 病変に好酸球浸潤を認めた非巨細胞性側頭動脈炎の2例
- 多発性筋炎/皮膚筋炎の間質性肺炎に対するシクロスポリンA療法
- 膠原病・リウマチ性疾患
- RAの抗TNF-α抗体療法:日本での成果
- 6 TNF阻害療法前後におけるRA患者末梢血単核球の遺伝子発現網羅的プロファイル解析(シンポジウム13 自己免疫疾患研究の進歩 基礎と臨床)
- RAの抗サイトカイン療法(膠原病の基礎と臨床)
- 全身性エリテマトーデス患者末梢血T細胞におけるT細胞レセプター・CD 3 複合体の発現異常に関する研究
- 全身性エリテマトーデス
- 全身性エリテマトーデス患者T細胞におけるTCRζ鎖mRNA異常について-3'UTRスプライシング異常を中心に
- 抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎を合併した慢性関節リウマチの1症例
- 58.長期免疫による抗 soluble DNA-histone complexes 抗体の出現(自己免疫)
- 172.悪性関節リウマチの1生体例における血管炎の蛍光抗原, 抗体所見(自己免疫と膠原病)
- 155.重症筋無力症の細胞性免疫について(第1報) : PHA-induced cytotoxicity(細胞性免疫)
- 全身性エリテマトーデス患者の末梢血T細胞における局所接着キナーゼpp125FAKの発現に関する研究
- 4.抗リン脂質抗体症候群の臨床興味深い症例
- パネルディスカッション (平成15年度厚生労働省 免疫・アレルギー疾患予防・治療等研究推進事業 普及・啓発推進事業「リウマチ・アレルギーシンポジウム」開催報告書) -- (リウマチ・アレルギーシンポジウム Part2 テーマ:「最新のリウマチ治療法について」)
- 膠原病の概念
- 作用機序からみたDMARDsの併用・追加療法
- SLEにおけるT細胞レセプターζ鎖発現異常の研究 : 発現の定量的解析と, 低下例の臨床的特徴について
- 自己免疫疾患の病態と治療 1.自己免疫疾患の病態-最近の知見から- 2)全身性エリテマトーデスにおけるT細胞リセプター 近位部シグナル伝達異常の解析
- 全身性エリテマトーデスにおける抗リン脂質抗体と凝固異常に関する研究
- 3. SLE T細胞のシグナル伝達異常
- 173 SLE, MCTDのin vitro抗ENA抗体産生
- 172 SLEの無刺激抗DNA抗体産生機序の解析 : 活性化T細胞の関与
- 163 T細胞サブセットよりみたSLEの調節性T細胞機能
- 5 SLE, MCTD, およびRAのB細胞機能とB細胞刺激因子に関する研究。
- 274.プロカインアミドによる免疫異常の解析(薬物アレルギー)
- 255.SLEにおけるla様抗原陽性T細胞の性質と機能 : 特に, 抗DNA抗体産生系における役割についての研究(自己免疫(II))
- 250.抗DNA抗体産生ヒトB細胞株の抗DNA抗体産生抑制に関する研究(自己免疫(II))
- 330.潰瘍性大腸炎患者における抗T細胞抗体に関する研究(抗リンパ球抗体)
- 3.SLEにおける免疫異常とT, B細胞ネットワーク(自己免疫疾患における免疫ネットワーク)
- 257 SLEのB細胞機能に関する研究(自己免疫)
- 152 自己抗体産生機序に及ぼすSLE抗リンパ球抗体の影響(自己免疫1)
- 69.周期性四肢麻痺を呈し腎尿細管 acidosis を伴つた Sjogren 症候群の2例(自己免疫)
- 196. ベーチェット病患者における末梢血リンパ球の subpopulation について(免疫担当細胞)
- 193. 膠原病における Fc レセプターとリンパ球混合培養試験 (MLC) 活性との関係(免疫担当細胞)
- 219. 抗リポ蛋白自己抗体に対するリポ蛋白の抗原性(自己免疫と膠原病)
- 5. 全身性エリテマトーデスにおける ENA および抗 ENA 抗体と DNA-抗DNA 抗体複合物との相互の関連性について(4 immune complex に対する生体反応)
- 1. immune complex 検出法のひとつとしての慢性関節リウマチの関節による Fc ロゼットの阻止試験(4 immune complex に対する生体反応)
- 169.ベーチェット病における免疫学的検討(自己免疫と膠原病)
- 86.Bリンパ球上のFcレセプターに対するロゼット形成(Fcロゼット)による検出の試み(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 10.膠原病の精神症状(第8回日本精神身体医学会関東地方会)
- 44 ヒト抗U_1RNP抗体に対するモノクロナール抗イディオタイプ抗体を産生するハイブリドーマの確立
- 抗核抗体の種類とその臨床的意義 (抗核抗体)
- 257 膠原病患者における suppressor factor の検討(抗体産生と抑制)
- 207. Sjogren 症候群を合併した各種膠原病の臨床的・免疫血清学的研究(自己免疫と膠原病)
- 161.実験的抗核酸抗体の研究 : 体液性抗体と細胞性免疫との関係について(抗原抗体反応)
- 264 SLEの自己抗体産生機序に及ぼすリンパ球抗体の影響II : 抗DNA抗体産生について(抗体産生と抑制)
- 2 サプレッサーT細胞機能 : SLE抗リンパ球抗体感受性T細胞 subset の分離と機能(1 ヒトの免疫機能の測定法)
- 250. 老化における免疫異常の研究(老化・腫瘍・遺伝)
- 186. SLE の自己抗体産生機序に及ぼす抗リンパ球抗体の影響(自己免疫)
- 末梢関節に変形を伴った強直性脊椎炎の1例
- 199. mitogen 非添加における末梢血リンパ球 blastformation の研究(免疫担当細胞)
- 30.膠原病におけるクリオグロブリンの臨床免疫学的研究(第2報)(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 26.SLEの細胞性免疫(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 25.膠原病における細胞性感作 : 変性IgG, DNAによる検討(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 191.慢性F_1 hybrid病にみられた腎病変(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 161.膠原病諸疾患におけるcryoglobulinの検索(臓器アレルギー・自己免疫)
- 123.同種移植病における副腎皮質機能(移植)
- 抗核抗体(Progress in Clinical Immunology)
- RAの細胞性免疫 (悪性関節リウマチ(MRA)と結節性動脈周囲炎(PN)の免疫研究会-3-慢性関節リウマチにおける細胞性免疫)
- 強皮症の診断と治療 (膠原病の診断と治療--特に臨床免疫学的考察)
- 5. 慢性関節リウマチと接着分子 : 特にCD44を中心に (1 アレルギーと性疾患と接着分子)
- 慢性関節リウマチとヒアルロン酸 : 第16回日本炎症学会ランチョンセミナーから
- 405 モノクローナル抑制性T細胞因子を産生するヒト-マウス・ハイブリドーマの樹立。
- 細胞内シグナル伝達異変-SLET細胞抗原リセプターシグナル伝達経路の検討
- 3.薬剤アレルギーの臨床 : 1)内科から
- ITPと細胞性免疫 (ITPと自己免疫)
- SLEとSuppressor T細胞異常 (自己免疫病基礎)
- 慢性関節リウマチ (新しい治療--ベッドサイドでここまで出来る)
- 自己免疫疾患研究の現状と将来--SLEを中心として(Progress in Clinical Immunology)
- 1.SLE と suppressor T cell 機能(4 自己免疫疾患研究の進歩)
- 210. 抗核抗体陽性を示した薬剤性再生不良性貧血の1例(自己免疫と膠原病)