82. モルモットにおける重クロム酸カリ接触過敏症の遺伝支配について(皮膚アレルギー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1976-04-30
著者
-
吉永 和恵
都立豊島病院皮膚科
-
矢村 卓三
広島大皮膚科
-
高野 祐策
国立埼玉病院皮膚科
-
矢村 卓三
長崎大
-
藤田 恵一
自衛隊中央病院皮膚科
-
佐藤 和三
中野共立病院皮膚科
-
高野 祐策
日本大学医学部皮膚科学教室
関連論文
- 1.寒冷過敏症の研究 : 寒冷グロブリンの免疫学的検討を中心に(IV Physical Allergy)
- 3. 実験的血小板減少性紫斑における線溶系の動態(第2報)(V プラスミンとアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 179 EBウイルス抗体価の持続高値を認め, 最終的にT細胞リンパ腫で死亡した蚊刺過敏症の一例
- 21 アフィラキシーに於けるプロテアーゼ(protease)(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 皮膚のI型アレルギ-
- 146. 蕁麻疹反応のChemical Mediator(化学作用物質(II))
- 23.Compound 48/80の補体に対する作用について(第5回補体シンポジウム記録)
- 3.機械的蕁麻疹の発現機序(IV Physical Allergy)
- 117.モルモット結腸紐におけるhistamine free下でのアナフィラキシー性収縮(即時型アレルギー)
- 13.神経性脱毛症の2例(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 133.トリコフィチン皮膚反応に関する免疫組織学的検討(皮膚アレルギー)
- 88.皮膚科領域におけるアンモニアの研究 : (V)アレルギー疾患におけるアンモニアの動態(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 178 慢性蕁麻疹におけるI型アレルギー反応 : 抗原の経皮吸収に関する検討(皮膚アレルギー)
- 17. I型アレルギー反応におけるモルモット皮膚からの in vitro での ECF-A の遊離(chemical mediators)
- 感作モルモット皮膚からの抗原による試験管内Eosinophil Chemotactic Factor of Anaphylaxis(ECF-A)様物質の遊離
- 最近の免疫学の考え方 : 第177回長崎地方会
- 4.3, 3', 4', 5-tetrachlorosalicylanilideの光抗原についての基礎的研究(IV Physical Allergy)
- 124)アレルギー性皮膚疾患と熱傷における血中キニンの変動について
- 125)Fibrinolysis autograph technique による.皮膚におけるプラスミノーゲンの組織アクチベーターの研究
- 120. ゴム添加剤製造工場におけるMelanodermitis toxica症例について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 14. 各種条件下における試験管内ヒスタミン遊離試験について(化学作用物質(I))
- 84.本邦近交系モルモットの白血球タイピングと接触アレルギー(皮膚アレルギー)
- 91.マスト細胞と皮膚反応(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 109.酸, 熱処理により活性化されるモルモット血清中のキニン遊離因子(即時アレルギー・メディエーター)
- 67.ウサギ表皮細胞による感作実験の免疫血清学的検討(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 141.物理的蕁麻疹, とくに寒冷蕁麻疹の発現機序について(皮膚アレルギー)
- 41.蕁麻疹の発現病理(皮膚アレルギー)
- 17.骨髄性白血病患者の血球および血漿ヒスタミン値(化学作用物質(I))
- 蕁麻疹の治療(治療の実際)
- 170 慢性蕁麻疹におけるダニ, ハウスダストおよび真菌抗原のはたらき(アレルギー疾患1)
- 慢性蕁麻疹における抗原の検索--ダニ,ハウスダスト,真菌抗原をもちいた皮内テストおよび白血球からのヒスタミン遊離反応の検討
- E52.慢性蕁麻疹患者白血球からの特異抗原によるヒスタミン遊離について(皮膚アレルギー)
- 138.内因性ヒスタミン遊離物質の検索(chemical mediatorsおよび類似物質)
- 実験的皮膚炎症と抗プラスミン剤の効果
- ヒト新鮮感作皮膚および保存感作皮膚からの抗原特異ヒスタミン遊離におよぼすDiisopropylfluorophosphateの効果
- 145. arginine-rich calf thymus histone によるラット腹腔内マスト細胞からの chymotrypsin-like esterase の遊離(chemical mediators)
- 82. モルモットにおける重クロム酸カリ接触過敏症の遺伝支配について(皮膚アレルギー)
- 57.アナフィラキシー反応におけるヒスタミン遊離とレアギン値(ケルカルメディエーター)
- 114.即時型アレルギー反応におけるhyaluronidase活性(即時型アレルギー)
- オルガドロンクリ-ムの臨床効果--二重盲検法による検討-2-
- Cephradineによる膿皮症の治療経験 (Cephradine論文特集号)
- 65.モルモットにおける白血球タイピングと接触アレルギー(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 44. 接触アレルギーにおける幼若化現象について(皮膚疾患とアレルギー(I))
- 44.接触アレルギーにおける幼若化現象について(皮膚疾患とアレルギー(1))
- 18.酸・熱処理により活性化される血清中のキニン遊離因子(第8回中国四国アレルゲン研究会)
- 23. アレルギーにおける好塩基球の態度 : 気管支喘息を中心に(免疫細胞)
- 鳥居薬品製パッチテスト用アレルゲンの使用経験
- 131)かき打ち皮膚炎
- 33)抗原抗体反応時におけるマスト細胞変化の電子顕微鏡的研究
- 12. 皮膚とプラズマキニン(第2回プラズマキニン研究会)
- 皮膚とプラズマキン (第2回プラズマキニン研究会研究報告並に議事録)
- 11.広島大学皮膚科におけるパッチテスト成績(第2回パッチテスト研究会)
- 本邦モルモットの白血球タイピング
- 4.日大皮膚科におけるパッチテスト(第2回パッチテスト研究会)
- 37 経皮感作の研究 第1報 : Phenyl-β-naphthylamin の経皮滲透について(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- モルモットにおける重クロム酸カリ接触過敏症の遺伝支配について