416 HLAclassII分子により提示されるβ-lactoglobulinのT細胞epitopeとサイトカイン産生の解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
司会の言葉
-
65 喘息管理に要する吸入ステロイド用量とMIF G-173C多型との関連(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
Succinyl-CoA : 3-Ketoacid CoA Transferase 欠損症の解析 : 出生前診断と遺伝子解析(1)
-
ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
-
286 岐阜大学小児科における10年間の膠原病患者の検討
-
X染色体の不均等な不活化により発症した Hunter 病女児例
-
ペルオキシソーム二頭酵素欠損症の遺伝子解析
-
ペルオキシソーム形成因子-2(PAF-2)のヒトcDNAのクローニング
-
ペルオキシソーム欠損CHO変異細胞と患者細胞との相補性解析
-
4.肺芽腫の治療4ヶ月後に発症した前縦隔腫瘤の1女児例(【III】一般演題,第39回東海小児がん研究会,研究会)
-
1.胸部に原発したMalignant biphasic tumor(【I】病理検討,第38回東海小児がん研究会,研究会)
-
骨髄移植を行った日本人 Hunter 病12症例の経過観察
-
小児気管支喘息患児と親または保護者のQOL調査票改訂版2001によるプランルカスト投与前後の評価
-
381 小児気管支喘息における非観血的モニタリングについての検討
-
遺伝性ムコ多糖症IVA型 : マウス N-acetylgalactosamine-6-sulfate sulfatase(GALNS) ゲノム遺伝子クローニング
-
O49 気管支喘息児の水泳運動における自律神経系の変化
-
259 食物アレルギーの病態生理における自律神経系の意義
-
166 運動誘発性喘息における自律神経系の関与
-
70 アレルギー疾患の遺伝的背景の検討
-
115 Food dependent exercise-induced anaphylaxisの検討
-
250 ヒスタミン遊離試験(HRT)を用いた食物除去解除時期の検討
-
161 心拍変動スペクトル解析および加速度脈波を用いた気管支喘息児における自律神経系の評価
-
5 タンパク質立体構造に基づくアレルギー発症予防・治療へのアプローチ(8 アレルギー性疾患を如何にして予防するか)
-
3 アトピーとIL-2受容体β2鎖遺伝子異常(2 アレルギー性疾患と遺伝)
-
4 アレルギーの病因遺伝子解明と遺伝子治療の可能性 : IL-12Rβ2鎖遺伝子異常の発見を含めて(6 アレルギー疾患の早期治療介入)
-
気道アレルギーの発症要因 : 免疫学的・遺伝子学的機序-IL-12Rβ_2鎖遺伝子異常を含めて
-
285 アレルギー患者におけるIL-12産生とIL-18産生の検討
-
37 アレルギー発症に及ぼす自律神経の影響
-
145 臍帯血リンパ球幼若化反応によりアレルギーの発症を予知し得た2症例
-
248 アレルギー患児の末梢リンパ球のIFN-γ産生について
-
403 Double-Blind Placebo-Controlled Food Challenges(DBPCFC) による食物アレルギー症状発現の経過
-
364 食物アレルギーにおける monocyte chemotactic factor の検討
-
112 小児アレルギー発症の予知 : 特に臍帯血を用いた発症予知に関する検討
-
Peroxisomal Acyl-CoA Oxidase 欠損症の1幼児例
-
Adrenoleukodystrophy に対する骨髄移植療法
-
ミトコンドリアアセトアセチル-CoAチオラーゼ(T2)欠損症の遺伝子解析(8) : スペイン5症例の解析
-
サクシニル-CoA : 3-ケト酸CoAトランスフェラーゼ(SCOT)欠損症 : ヒトSCOT遺伝子のクローニングとSCOT欠損症2症例におけるV221M, G324E, G219E変異の同定
-
序言
-
10 気管支喘息発作に対する簡易式無菌装置の治療効果(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
-
66 小児気管支喘息の重症化に関わる各種因子の解析と治療への応用
-
51 心室中隔欠損を伴った重症乳児喘息の経験
-
10. 頻回の呼吸管理と長期入院を要した重症小児気管支喘息例の報告 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
-
N-Acetylgalactosamine-6S Sulfatase 蛋白質の立体構造モデルによる遺伝性ムコ多糖症IVA型の構造生物学的検討
-
遺伝性ムコ多糖症IVA : N-acetylgalactosamine-6S sulfatase の新たな common mutation D60N
-
278 小児アレルギー疾患の病態とIL-18との関連についての検討
-
司会の言葉(シンポジウム7 感染とアレルギー疾患)
-
PEX6欠損症における温度感受性変異 : PEX6とPEX1との温度感受性変異の相関について
-
213 気管支喘息小児におけるアトピー性皮膚炎の発症状況
-
152 Beta-lactoglobulin特異的T細胞クローンの解析 : アナログペプチドを用いた検討
-
256 抗HLA抗体のリンパ球幼若化反応に対する阻害効果
-
51 食餌抗原に対する臍帯血リンパ球幼若化反応とIL-2産生 : 臍帯血を用いたアレルギー発症予知に関する検討
-
喘息発症における遺伝因子と環境・感染との関わり(遺伝子生態医学)(小児気管支喘息 : 環境・感染・遺伝要因の新知見)
-
133 卵白アレルギーにおけるオボムコイド特異的T細胞の解析
-
475 卵白アレルギーにおけるオボムコイド特異的T細胞クローンの解析
-
ムコ多糖症患者の脳MRS解析
-
156 先天性免疫不全症からみた気管支喘息発症機序の検討
-
ヒトヘルペスウイルス6感染後に発症した末梢性顔面神経麻痺の1乳児例 (主題 ウイルス感染症)
-
307 皮膚組織像と臨床像との関連からみた小児アトピー性皮膚炎の発症病理
-
122 食餌アレルギーの食餌抗原刺激リンパ球幼若化反応
-
416 HLAclassII分子により提示されるβ-lactoglobulinのT細胞epitopeとサイトカイン産生の解析
-
気道アレルギーの発症要因 : 免疫学的・遺伝子学的機序
-
ペルオキシソーム欠損症における温度感受性 : 1群乳児型 Refsum 病の共通変異(G843D)は温度感受性 を示す
-
ペルオキシソーム形成因子遺伝子の温度感受性変異 : 温度感受性とペルオキシソーム病の臨床病型との相関について
-
乳児型 Refsum 病の遺伝子解析
-
ペルオキシソーム欠損変異動物細胞における, グリーン蛍光蛋白質(GFP)を用いたペルオキシソーム病病因遺伝子のスクリーニングの検討
-
75 リンパ球の薬剤刺激試験における抑制因子の存在について
-
423 牛乳アレルギー患児の特異IgE抗体, 特異IgG_4抗体およびリンパ球幼若化反応の検討
-
7. Watery diarrhea hypokalemia achlorhydria (WDHA) 症候群を呈した ganglioneuroblastoma に対する somatostatin analogue (SMS 201-885)の使用経験(第11回東海小児がん研究会)
-
11.再発を繰り返すも2年間生存し得ている急性単球性白血病の1例(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
-
270 夜間の喘息発作に対するハウスダストの影響と局所型空気清浄機の有用性
-
146 牛乳アレルギー児における加水分解ミルク刺激リンパ球幼若化反応の検討
-
9.多剤併用療法により,腫瘍の縮小を認めた橋腫瘍の1症例(一般演題, 第9回東海小児がん研究会)
-
155 アレルギー性疾患児に対する予防接種実施に関する検討 : 第2報
-
2 食餌抗原刺激リンパ球幼若化反応からみた食事療法の意義(ポスターワークショップ17 アレルギー治療における食事療法の意義)
-
8. 食餌抗原特異的IgE抗体とリンパ球幼若化反応による食餌抗原除去療法の効果判定 (7 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 末梢血液からの情報)
-
236 アレルギー性疾患児に対する予防接種実施に関する検討
-
29 発症早期のアレルギー学的検査成績から見た乳幼児アトピー性皮膚炎の予後
-
100 アレルギー疾患における遺伝子多型の検討 : 特にIL-4RαおよびIFN-γR2について
-
3 食物アレルギーの診断・検査法の進歩-食物アレルギーの診断における非即時型アレルギー検査について(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
-
6 アトピー性皮膚炎の発症・増悪に関与する遺伝子 : IL-12Rβ鎖遺伝子異常の発見 (6 アトピー性皮膚炎の発症・増悪因子の多様性と病態)
-
3.上肢の温存に成功した,左前腕原発横紋筋肉腫の1例(【IV】一般演題,第41回東海小児がん研究会,研究会)
-
41 食物アレルギー患児における自律神経異常
-
座長のまとめ
-
司会の言葉
-
121 混合性結合組織病(MCTD)におけるIL-18反応性に関する検討
-
189 急性腎炎症候群で発症したSLEの1例
-
5 乳幼児、小児アトピー性皮膚炎の難治化病態とその対策(アトピー性皮膚炎の難治化の病態とその対応)
-
459 食物アレルギー児のフォローアップにおけるヒスタミン遊離試験の有用性
-
424 アレルギー患者でみられた変異IL-12 receptor β2鎖遺伝子の発現と病因的意義
-
266 改定版2001(Gifu)によるpranlukast hydrate投与前後のQOL評価
-
免疫学的観点からみた食物アレルギー
-
419 アレルギーにおけるHLA class II分子、抗原ペプチド、T細胞受容体の結合様式の解明
-
免疫学的観点からみた食物アレルギー : プロテオミックスを含めて
-
小児気管支喘息患児と親又は保護者のQOL調査票改訂版2001の作成と評価
-
459 食物アレルギーにおける抗原特異性発現機構の解明 : TCRとT cell epitopeの構造と結合様式の解析
-
94 アレルギー患者におけるIL-12刺激伝達系におよぼすIL-10の影響
-
アレルギーの発症に関与する遺伝子-抗原特異性に関わる遺伝子を含めて-
-
97 ウイルス感染が気管支喘息(喘息性気管支炎)に及ぼす影響
-
18 Bloom症候群病因遺伝子(BLM)の核移行シグナルの同定
-
岐阜県のアレルギー疾患児童実態調査と全国調査の比較検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク