115 ラット喘息モデルにおける肺内サイトカイン発現の加齢に伴う影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1999-09-30
著者
-
早川 啓史
国立療養所天竜病院内科
-
井手 協太郎
浜松医大第2内科
-
須田 隆文
浜松医大第2内科
-
千田 金吾
浜松医大第2内科
-
早川 啓史
国立病院機構天竜病院呼吸器科
-
早川 啓史
国立療養所天竜病院
-
中村 浩淑
藤枝市立総合病院 内分泌代謝科
-
中村 浩淑
浜松医大第2内科
-
早川 啓史
磐田市立総合病院 呼吸器科
-
井手 協太郎
浜松赤十字病院呼吸器内科
関連論文
- 387 Churg-Strauss症候群の治療経過についての臨床的検討(自己免疫, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 328 ANCA関連血管炎における病巣の免疫担当細胞分布の検討(膠原病と類縁疾患(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 249 慢性好酸球性肺炎(chronic eosinophilic pneumonia; CEP)53例の臨床的検討(臓器アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 500 急性増悪をきたした関節リウマチに伴う間質性肺炎症例の臨床的検討
- 慢性関節リウマチ(RA)に随伴する細気管支病変における免疫担当細胞の分布についての検討
- 365 慢性関節リウマチ(RA)の肺病変におけるchlamydia pneumoniaeの関与についての検討
- 362 churg-Strauss症候群における気管支喘息の臨床経過
- 原因不明の間質性肺炎および特発性BOOP症例における組織学的分類による予後の比較 : 本邦例での検討
- 589 Churg-Strauss症候群の長期予後についての検討
- 22.浸潤性胸腺腫と肺癌を合併した1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 479 高齢者の喘息患者に対する吸入指導とピークフロー値の変動
- ARDSを呈した抗リン脂質抗体症候群の1例
- 140 抗結核薬による副作用発現時における再投与とDLSTの有用性について(薬物アレルギー1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-2 極細径気管支鏡にて治療経過を観察し得た非侵襲型肺アスペルギルス症の一例(ポスター4 炎症,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 薬疹やイレウスを併発し, 経口投与ができず, 塩酸シプロフロキサシンの点滴と硫酸カナマイシン筋注およびプレドニゾロン静注にて改善した大腸結核を合併した広汎空洞型結核の1例
- 切除不能進行非小細胞肺癌に対する Gemcitabine/Carboplatin と Paclitaxel/Carboplatin の無作為化第二相試験(41 外来化学療法, 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 5 膠原病肺(16 アレルギー性肺疾患-吸入性と血行性との対比-, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 学校検診にて発見された Pulmonary Epithelioid Hemangioendothelioma の1例
- 肺 Mycobacterium avium complex 感染症の予後に関する検討
- 結節影として発症し, 術後7年目に微細粒状影で再発した肺原発MALTリンパ腫の1例
- イレッサ使用例症例の臨床的検討
- 胸部異常影を呈したChurg-Strauss症候群の検討
- 好酸球性胃腸炎における免疫細胞の分布
- 当院における気管支結核24例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 4. Pro GRP, CEA高値にて発見された胸腺原発の異型カルチノイドの1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 368 NSAIDで発作悪化を訴えた患者は全てアスピリン喘息と判断してよいか?
- 391 バラ温室に起因すると考えられた過敏性肺炎の1例
- 325 急性好酸球性肺炎の発症における喫煙の関与について : 23症例における検証
- 557 急性好酸球性肺炎の発症における喫煙の関与について
- 12.好中球性の癌性胸膜炎を呈したG-CSF産生肺癌の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 30.非小細胞肺癌に対するCDDP,VDS,経口 etoposideの併用癌化学療法の臨床的検討 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 15.肺癌の組織型からみたCDDP, ADM, VDS(CAV療法)の有効例・無効例の検討(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 肺・気管支粘膜下転移を認めた基底細胞癌の1例
- Epstein-Barrウィルスと特発性間質性肺炎との関連について
- 13.肺癌における可溶性ウロキナーゼレセプターに関する検討
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 25.MDP-Lys(L18)のラットにおける白血球動態への影響
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 44.MDP-Lys(L18)(ロムルチド)投与ラットにおける白血球の動態について
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 42.末梢血血液像および好中球機能からみたrG-CSF投与法について
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 34.肺細胞癌を合併した胸膜原発の悪性リンパ腫が疑われた1例
- 10.家族性大腸ポリポーシスに肺癌を合併した重複癌の1症例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 17.著名な低K血症と耐糖能異常を呈した異所性ACTH産生小細胞癌の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 67 Churg-Strauss症候群20例における治療経過および予後に関しての検討
- 435 ANCA関連血管炎における病巣の免疫細胞分布の検討
- 18.combined type small cell lung cancerの1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 15.MDP-Lys(L18)の肺局所感染防御能におよぼす影響について : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 神経性無食欲症患者に合併し, 治療に難渋した緑膿菌による呼吸器感染症の1例
- W121 フルチカゾン使用患者における経口最大下吸気流量測定値と副作用に関する検討
- 2.広範囲な病変を来した気管気管支結核の1例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 4.気管支内多形腺腫(Pleomorphic adenoma)の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 38 Churg-Strauss症候群における末梢神経障害の予後について
- W1-7 分類不能型の間質性肺炎における経気管支肺生検と開胸肺生検標本の比較検討(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- 63 BALToma の発症要因としての慢性炎症について(炎症性疾患)
- 55 喫煙を再開した高齢者に発症した急性好酸球性肺炎の1例
- 377 慢性関節リウマチ(RA)にみられるFollicular bronchiolitis(FB)とBronchiolitis obliterans(BO)病変における免疫担当細胞の分布
- W4 ベクロメサゾン(BDP)からフルチカゾン(FP)へ切り替えた症例におけるQOLと局所副作用に関するアンケート調査
- O98 喫煙誘発試験が陽性であった急性好酸球性肺炎の1例
- 540 末梢血好酸球増多を伴う気管支喘息患者に対するトシル酸スプラタストの使用経験
- 115 ラット喘息モデルにおける肺内サイトカイン発現の加齢に伴う影響について
- 482 アルピリン喘息に伴う好酸球性胃腸炎に対するプランルカスト水和物の有効性
- 211 喘息ラットモデルにおけるトシル酸スプラタスト(IPD)の効果
- 8.舌癌,後縦隔腫瘍とBowen病に合併した肺腺癌の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 240 全身性エリテマトーデスに合併した間質性肺炎の臨床的検討
- 29.膠原発性間質性肺炎の肺癌合併例の検討 : 特発性間質性肺炎との比較(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 24.限局型肺胞上皮癌切除例の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- アスピリン喘息の全身病変 : Churg-Strauss症候群との類似性
- P-241 肺癌におけるuPA systemの役割について
- 107 Churg Strauss症候群の血管病変における免疫細胞の分布について
- 19.肺癌患者における可溶性ウロキナーゼレセプターの血中濃度に関する検討
- 9.異所性PTH産生肺腺癌と考えられる1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 48,肺癌化学療法におけるG-CSF持続皮下投与の検討
- 18.組織型が異なり同時発生した重複肺癌の1例(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 209 吸入ステロイド治療を中止した気管支喘息患者の経過についての検討
- 256 塩酸セトラキサート(ノイエル^)とパントテン酸(Vit B_5)吸入による職業性喘息
- 492 喘息発作時の静注用ステロイド製剤の使用方法 : アスピリン過敏の有無からみた選択
- 96 アスピリン喘息診断のためのアスピリンDL-リジン(ヴェノピリン【〇!R】)静注試験 : 第2報
- L-6 呼吸器疾患へのマクロライドの基礎的・臨床的応用
- 4)内科的立場から : 高齢者肺癌(75才以上)の治療対策 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 200 硫酸ジベカシン(パニマイシン^R)の吸入により気管支喘息発作をきたした本邦第1例
- 13-3-C3 喘息ラットモデルにおけるトシル酸スプラタスト (IPD) の効果
- 213 吸入ステロイドによる立ちくらみ, ふらつき感の調査
- 343 ダニアレルギーを有したAIAにおけるダニとアスピリンの交叉過敏性の検討
- 168 アスピリン過敏の新しい病型, aspirin-induced(non-bronchoconstrictive)cough
- 370 BDP吸入が奏効した慢性喘息患者におけるアレルギー学的パラメーターの推移について
- 22.両側胸水,多発胸膜腫瘤を呈した多発性骨髄腫の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 94 高齢者気管支喘息の臨床的検討
- 245 重症喘息発作頻発例に対するエピネフリン自己注射療法の試み
- 4.悪性の経過を呈したPulmonary mucoepidermoid carcinomaの1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 26.自然経過中にMicroangiopatic Hemolytic Anemia(MAHA)を合併した肺腺癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 277 実験的肺肉芽腫形成過程におけるステロイド剤の影響
- 46 アスピリン喘息患者にみられるステロイド製剤過敏について
- 43 アスピリン喘息患者におけるCyclooxygenase非阻害物質による誘発成績
- 30.肺癌における感染防御機構の検討(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- O101 好酸球性胃腸炎を合併したアスピリン喘息の1例
- 14.人肺由来線維芽様細胞に対するGranulocyte-colony stimulating factorの影響について : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 162 家兎の気管支随伴リンパ組織(BALT)の抗原samplingの検討
- O24 3年の経過で診断の確定したアスピリン喘息の1例
- 142 アスピリン喘息 (AIA) におけるアスピリン減感作前後の各種誘発物質の閾値変化 : 交叉耐性の検討
- 60 若齢及び高齢喘息ラットモデルにおけるBAL細胞中のサイトカインmRNA発現の相違
- 23.原発性肺癌に対するNeuron-specific enolase(NSE)の臨床的評価(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- Relationship between autoantibody and prognosis in Sarcoidosis patients