9 アレルギー疾患における病診連携をどのようにすすめたらよいか : 内科アレルギー専門外来診療所の立場から (<ラウンドテーブルディスカッション>アレルギー疾患における病診連携はどのように進めたらよいか : 各科におけるガイドラインを参考に)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1999-03-30
著者
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 呼吸器感染症におけるNM441の基礎的・臨床的検討
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- 640 血管内皮細胞(HUVEC)におけるMLK3活性化の検討
- 639 血管内皮細胞(HUVEC)におけるE-selectin, VCAM1発現メカニズムの検討
- 81 Tリンパ球増殖抑制因子の研究
- 483 男性兄弟とその弟の娘にSLEを発症した一家系
- Leukotriene受容体拮抗剤ONO-1078のヒト末梢血中好酸球に対する活性化抑制作用に関する検討
- 81 ロイコトリエン受容体拮抗剤ONO-1078による好酸球のECP放出およびLTC4産生抑制作用
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 47.気胸を合併した肺腫瘍の4例
- 膠原病: 新しい診かたと治療法の進歩
- スギ花粉症における血小板活性化因子 : 血清中lyso-PAF値の測定および治療による変動
- 155 花粉症におけるPAF
- ペニシリン耐性肺炎球菌の疫学的検討
- 耐性肺炎球菌 (特集・抗菌剤の選択)
- 268 気管支喘息患者におけるアミノフィリン(A)静注後の甲状腺ホルモンの変化
- 328 アミノフィリン静注後の甲状腺ホルモンの変化 : 健常人についての検討
- 99 SLE症例における呼吸機能, 特にFlow Volume曲線の異常
- 428 気管支喘息患者の血中総cortisolおよびfree cortisolについて
- 232 気管支喘息患者におけるcortisol-binding capacityについての検討
- 混合性結合組織病
- 8. 肺組織中の cyclic AMP, cyclic GMP レベル : 特に気道過敏性に関連して(喘息 (病態生理))
- 内科 (特集:アレルギ-の特殊外来の在り方) -- (開業におけるアレルギ-外来)
- 320 いわゆる標準量より多量のテオフィリン投薬を必要とする気管支喘息
- 46 フルチカゾンは喘息の医療費も受診日数も減少させる : 同一患者での比較
- 9 アレルギー疾患における病診連携をどのようにすすめたらよいか : 内科アレルギー専門外来診療所の立場から (アレルギー疾患における病診連携はどのように進めたらよいか : 各科におけるガイドラインを参考に)
- 喘息日記の改訂試案
- MEP5 妊娠とアレルギー : 周産期を含めて
- 3. 開業医の立場からの吸入ステロイド療法 (16 吸入ステロイド療法の展望)
- 428 小児喘息既往者の予后, 再発因子について(1) : 大学新入生の小児喘息既往集団の検討 : (1)気道過敏性と呼吸機能
- 5. ガイドラインからみた救急医療の具体的対応 : 成人喘息に対する一次, 二次の対応 (10 喘息死を減らすためにはどうすればよいか)
- アレルギー性疾患の地域特性東京都心の状況 : 成人喘息を中心に
- 548 発症直後のスギ花粉症におけるRASTおよび皮膚テスト
- 抗生物質皮膚テストの再検討
- 231 抗生物質皮膚テストの再検討(第2報)
- 1.アレルギー検査の選択と実際(IgEレベル,アレルゲン特異的IgE抗体,皮膚反応,誘発試験など)
- 4. 医療経営の立場よりみたアレルギー診療 (II 明日のアレルギー診療)
- 2. 内科領域から : 成人喘息を中心に (1) 関東地方、東京都心の状況 (II アレルギー性疾患の地域特性)