容器内回転円板に沿う層流非定常流
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To know the unsteady laminar flow along an accelerating or decelerating disk in a closed cylindrical vessel, experimental and theoretical studies were performed. The unsteady pressure distribution on the rotating disk and the axial thrust were derived, and compared with that for the turbulent flow. As a result, the following points were made clear: (1) For the accelerating flow, the angular velocity of a center core at a small radii is considerably smaller than that at a large radii, under the laminar flow condition. This phenomenon is much different from the turbulent flow; (2) The time delay of flow is comparatively small owing to the viscous effect; (3) Calculated results coincide quite well with experimental ones.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1986-06-25
著者
関連論文
- 境界層と後流の干渉
- 未利用水力資源による地球にやさしいクリーンエネルギー開発の促進 : 京都議定書をクリアーする確実な道、純国産資源の有効利用
- 潮流発電機用フロートの好適形状(OS10-5自然の液体エネルギー利用技術(波力・潮流発電))
- 相反転方式水力発電に関する基礎研究(第2報,相反転ランナの水力特性とポテンシャル干渉)(流体工学,流体機械)
- 相反転方式水力発電に関する基礎研究 : 第1報, 発電機と軸流ランナの相反転化
- 斜流ポンプのディフューザに関する研究
- 環状ディフューザ内の流れ : 第1報, 内部流れと性能
- 高粘度渦巻ポンプの性能改善
- 次段羽根車入口流れに及ぼす戻り案内羽根出口子午面形状の影響
- 相反転方式ターボ機械
- 相反転方式水力発電に関する基礎研究 : 第3報,相反転方式軸流ランナのソリディティ選定資料(流体工学,流体機械)
- 相反転方式水力発電機の開発 : 相反転ランナのキャビテーション特性(S21-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 1302 独立駆動方式二段羽根車をもつ遠心ポンプの基礎研究
- 貫流水車に関する研究 : 続報,低落差への適用
- 自然と共生する相反転方式水力発電
- インデューサと主羽根車の独立駆動化
- 1511 遠心形ターボポンプインデューサと主羽根車の独立駆動化(OS15-3 流体機械の諸問題(ポンプインデューサ),OS15 流体機械の諸問題,オーガナイズドセッション)
- ポンプ水車の案内羽根形状に関する研究
- 遠心ターボ機械の戻り流路用円形翼列に関する研究 : 第4報,二重円形翼列による性能改善
- 貫流水車に関する研究
- 環境ディフューザ内の流れ : 第2報, 主流の解析および入口境界層厚さの影響
- 遠心ターボ機械の戻り流路用円形翼列に関する研究 : 第3報,はく離流れの検討
- F234 遠心形ターボポンプインデューサと主羽根車の独立駆動化(F-23 流体機械(1),一般講演)
- P34-01 河川でのマイクロ水力エネルギーの有効利用 : My Town, My River, My Energy-北九州紫川水系
- 606 潮流発電機用フロートの貫流孔流速に及ぼす形状の影響
- (6) 遠心ターボ機械の戻り流路用円形翼列に関する研究 : 第3報,はく離流れの検討 : 論文賞
- 遠心ターボ機械の戻り流路用円形翼列に関する研究 : 第2報,翼列を通る流れと性能
- 遠心ターボ機械の戻り流路用円形翼列に関する研究 : 第1報,逆問題解法と供試翼列の選定
- 円柱後流を有する広がり流路内の流れ
- 最近における内部流れの流速測定法
- 気液混相流の鉛直ディフューザ性能
- 容器内回転円板に沿う層流非定常流
- 相反転方式水力発電機を搭載するための潮流発電用フロート
- 高専における工学教育と流体工学 : 現状と提言