鉛直面上の体積力対流の波流および乱流膜状凝縮 : 平均熱伝達係数の整理式〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The experimental study of body forced convection of pure vapor on a vertical surface (l=2980 mm) is presented. CFC11,CFC113 and HCFC123 are used as the working fluids. The flow patterns of condensate film are classified into four kinds of flow : L flow (laminar flow), L-S flow (laminar and sine wave flow), L-S-H folw (laminar, sine wave and harmonic wave flow), L-S-H-T flow (laminar, sine wave, harmonic wave and turbulent flow). The nondimensional correlations for predicting the average heat-transfer coefficients are obtained for four kinds of flow and compared with the experimental results, respectively. Assuming more simple four kinds of flow patterns, which are L flow, S flow (sine wave flow), H folw (harmonic wave flow) and T flow (turbulent flow), simple nondimensional correlations for predicting the average heat-transfer coefficients are also obtained for S flow, H flow and T flow. The nondimensional correlations for combined H and T flow are also obtained.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1997-12-25
著者
-
木下 英二
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
木下 英二
鹿児島大学工学部
-
上原 春男
佐賀大学理工学部附属海洋温度差エネルギー実験施設
-
上原 春男
佐賀大学
-
上原 春男
佐賀大学理工学部
-
上原 春男
佐賀大学:佐賀大学理工学部機械システム工学科
-
上原 春男
佐賀大学理工学部機械システム工学科
-
木下 英二
鹿児島大学
関連論文
- 1-ブタノール混合パーム油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 天燃ガスを主燃料とする二元燃料ディーゼル機関の燃焼特性 : 着火燃料にオレイン酸メチルを用いた場合(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1-ブタノール混合廃食油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- ココナッツ油メチルエステルを着火燃料として用いた二元燃料ディーゼル機関の燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 農業用温風暖房機燃料としての低品質バイオディーゼルの燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 飽和脂肪酸メチルエステルのディーゼル燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- パーム油ブチルエステルのディーゼル燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 0729 パーム油ブチルエステルのディーゼル燃焼特性(S44-1 燃料および潤滑技術(1),S44 燃料および潤滑技術)
- 農業用温風暖房機燃料としての廃食油の利用(熱工学,内燃機関,動力など)
- パーム油エチルエステルのディーゼル燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- パーム核油バイオディーゼルのディーゼル燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- バイオディーゼル燃焼に及ぼす不飽和脂肪酸組成の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 704 バイオディーゼルの燃料性状・燃焼特性に及ぼす酸化劣化の影響(GS 熱工学(その1))
- 705 桐油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(GS 熱工学(その1))
- 乳化パーム油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- バイオディーゼルを着火燃料として用いた二元燃料ディーゼル機関の燃焼特性 : 第1報,主燃料にCNGを用いた場合(熱工学,内燃機関,動力など)
- OS3-5 バイオディーゼル燃焼に及ぼす不飽和脂肪酸組成の影響(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- パーム油メチルエステル・軽油混合燃料のディーゼル燃焼(熱工学,内燃機関,動力など)
- 706 パーム油プロピルエステルのディーゼル燃焼特性(OS4-1 エンジンシステム(1),オーガナイズドセッション:4 エンジンシステム)
- 705 パーム核油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(OS4-1 エンジンシステム(1),オーガナイズドセッション:4 エンジンシステム)
- J34 バイオディーゼル混合軽油の乳化燃料によるディーゼル燃焼(J3 熱工学3)
- J41 バイオディーゼル着火バイオガス2元燃料によるディーゼル機関の燃焼特性(J4 熱工学4)
- 4824 ココナッツ油エチルエステルのディーゼル燃焼特性(J10-1 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術(1),J10次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術)
- 5010 農業用温風暖房機燃料としてのバイオディーゼルの燃焼特性(S50-3 乱流燃焼の実験と数値シミュレーション(3),S50 乱流燃焼の実験と数値シミュレーション)
- F22 パーム油メチルエステル・軽油混合燃料のディーゼル燃焼(F2 エンジンシステム2)
- 902 ココナッツ油なたね油混合バイオディーゼルの燃焼特性(OS8-1,オーガナイズドセッション:8 エンジンシステム)
- 乳化バイオディーゼルのディーゼル燃焼に及ぼす水粒子径と乳化剤粗製グリセリン濃度の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 渦流室式ディーゼル機関の排出ガス特性に及ぼすなたね油燃料性状の影響
- ココナッツ油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- F21 バイオディーゼル着火CNG2元燃料のディーゼル機関における燃焼特性(F2 エンジンシステム2)
- ココナッツ油メチルエステルによる直噴式ディーゼル機関の燃焼特性
- パーム油イソブチルエステルのディーゼル燃焼特性
- 2223 パーム油・パーム核油混合ブチルエステルのディーゼル燃焼特性(J16-3 燃料多様化と燃焼・化学反応制御(3),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 20403 植物油エチルエステルのディーゼル燃焼特性(OS2 動・植物油燃料エンジン)
- 421 乳化バイオディーゼルのディーゼル燃焼特性(G.S.エンジンシステム(ディーゼル燃焼),九州支部 第58期総会・講演会)
- ココナッツ油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(OS.3 植物油燃料エンジン)
- 420 バイオディーゼル燃焼に及ぼすメタノール濃度の影響(G.S.エンジンシステム(ディーゼル燃焼),九州支部 第58期総会・講演会)
- 乳化剤無添加の乳化バイオディーゼルのディーゼル燃焼(熱工学,内燃機関,動力など)
- 回転円盤による液体の噴霧乾燥(流体工学(噴流I))
- 705 乳化バイオディーゼルの水粒子径の違いによるディーゼル燃焼特性
- 1110 乳化バイオディーゼルのディーゼル燃焼に及ぼすグリセリン濃度の影響
- 215 パーム油メチルエステルによる渦流室式ディーゼル機関の排出ガス特性(内燃機関・燃焼)
- パーム油メチルエステルによる渦流室式ディーゼル機関の燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 乳化パーム油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(エンジンシステム(燃焼I))
- 704 農業用温風暖房機燃料としての廃食油の利用
- A02 α形スターリング機関の熱力学的解析
- 地中熱ヒートポンプとハウス栽培の省エネルギー化
- 天燃ガスを主燃料とする二元燃料ディーゼル機関の燃焼特性 : 着火燃料にオレイン酸メチルを用いた場合
- 環境浄化技術に関する研究
- 不凝縮ガスを含む蒸気および過熱蒸気の強制対流凝縮 : 相似解に関する考察
- 不凝縮ガスを含む蒸気および過熱蒸気の強制対流凝縮 : 相似解に関する考案
- 1-ブタノール混合パーム油メチルエステルのディーゼル燃焼特性
- OTEC 実験プラントにおける非線形分離制御法に基づく制御器設計
- 炊飯過程における部位的変化について(第5報) : かまど
- 炊飯過程における部位的変化について(第4報) : 自動電気炊飯器
- 炊飯過程における部位的変化について(第三報) : 二段消火式ガス炊飯器の場合
- バイオディーゼル燃焼に及ぼす脂肪酸メチルエステル組成の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 214 乳化植物油メチルエステルのディーゼル燃焼における空気過剰率の検討(内燃機関・燃焼)
- 627 バイオディーゼル燃焼に及ぼす脂肪酸メチルエステル組成の影響
- F02 ひまし油・パーム油混合メチルエステルのディーゼル燃焼特性(熱工学I)
- 802 ひまし油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(OS10-1 エンジンシステム(1),オーガナイズドセッション:10 エンジンシステム)
- 農業用温風暖房機燃料としての低品質バイオディーゼルの燃焼特性
- 404 オレイン酸メチルを着火燃料とする二元燃料ディーゼル機関の燃焼特性(OS4-1 環境に対応するエンジンシステムI,オーガナイズドセッション:4 環境に対応するエンジンシステム)
- 402 大豆油メチルエステルのディーゼル燃焼に及ぼす酸化劣化の影響(OS4-1 環境に対応するエンジンシステムI,オーガナイズドセッション:4 環境に対応するエンジンシステム)
- 803 乳化ココナッツ油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(OS10-1 エンジンシステム(1),オーガナイズドセッション:10 エンジンシステム)
- 海洋温度差発電とスプレーフラッシュ蒸発式海水淡水化の開発と展望
- 鉛直面上の乱流膜状凝縮の理論解析
- 鉛直面上の体積力対流の波流および乱流膜状凝縮 : 平均熱伝達係数の整理式〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 海洋温度差発電
- 新しい海洋温度差発電システム
- インテグレートハイブリッドサイクルを用いた海洋温度差発電プラントと淡水化プラントの性能解析
- 鉛直面上の体積力対流の波流および乱流膜状凝縮 : 局所熱伝達係数の整理式
- 超伝導交流モータの実用化に関する研究
- 超伝導交流モータの実用化に関する研究
- 海洋温度差発電プラントとその制御
- 海洋温度差発電用タービンの設計と性能解析
- 海洋温度差発電プラントの設計と制御のための計算機シミュレーションの開発
- 海洋エネルギー
- インテグレ-トハイブリッド海洋温度差発電サイクルの性能解析--OTECプラントと海水淡水化プラントの組合せ
- ダブルフルーテッド管形熱交換器を用いた海洋温度差発電システムに関する研究
- スプレーフラッシュ蒸発式海水淡水化装置の設計方法と実験結果
- 蒸気流動がある場合の鉛直面上の膜状凝縮 : 第1報,流動状態と局所凝縮熱伝達係数
- 鉛直面上の体積力対流凝縮 : 第2報,凝縮液膜の流動と平均熱伝達係数
- パーム油バイオディーゼルの流動点改善とディーゼル燃焼
- なたね油乳化燃料による渦流室式ディーゼル機関の性能と排気特性〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- I31 1-ブタノール混合パーム油メチルエステルのディーゼル燃焼に及ぼす混合割合の影響(I3 エンジンの燃焼(排気と計測2))
- 403 中鎖脂肪酸メチルエステルのディーゼル燃焼特性(OS4-1 環境に対応するエンジンシステムI,オーガナイズドセッション:4 環境に対応するエンジンシステム)
- 2613 サーミスタの特性を利用した熱伝達率の測定
- 局所熱伝達率計の開発 : 第一報 測定原理の考察と検定
- J31 パーム核油ブチルエステルのディーゼル燃焼特性(J3 エンジンシステム(バイオ燃料))
- 805 植物油着火二元燃料によるディーゼル機関の燃焼特性(OS10-1 エンジンシステム(1),オーガナイズドセッション:10 エンジンシステム)
- ディーゼル燃料としてのパーム油の利用(熱工学,内燃機関,動力など)
- パーム油エチルエステルのディーゼル燃焼特性(エンジンシステム(燃焼I))
- F03 ココナッツ油メチルエステル着火二元燃料によるディーゼル機関の燃焼特性(熱工学I)
- F04 ブタノール混合パーム油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(熱工学I)
- J32 1-ブタノール混合廃食油メチルエステルのディーゼル燃焼特性(J3 エンジンシステム(バイオ燃料))
- 乳化ココナッツ油バイオディーゼル燃料のディーゼル燃焼
- 612 植物油メチルエステルによる直噴式ディーゼル機関の燃焼特性に及ぼす噴口径の影響(エンジンシステム)
- 植物油燃料のエンジン適用技術 : バイオディーゼル燃料以外について
- 植物油燃料のエンジン適用技術 : バイオディーゼル燃料について