膜沸騰下限界に及ぼす固液接触の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An experimental study was conducted to investigate the effect of liquid-solid contacts on the low limit of film boiling in water under atmospheric pressure. The test specimens selected for the present experiments were a silver sphere (30 mm in diameter) and two kinds of silver cylinders (20 mm in diameter and 60 mm long). The heat transfer surface was coated with a thin, electrically insulating layer, and the impedance between the metal substrate and the boiling liquid was measured. This impedance was related to the average fraction of the heat transfer area which was wetted by the liquid. Direct liquid-solid contacts were observed on local portions of the heated surface in saturated film boiling, and the frequency of contact ranged between 1.0 and 3.1 Hz. In subcooled boiling, however, the contact frequency became extremely low with higher subcooling.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1989-07-25
著者
関連論文
- F05-(3) 空調用熱交換器のマイクロチャンネル利用技術(マイクロチャンネル内の流動と熱伝達)(熱工学部門企画)
- 熱交換器へのマイクロチャンネル利用技術 : 空調機器への応用を中心として(マイクロチャンネル内の流動と熱伝達)
- ナトリウムプール燃焼に関する基礎的研究
- 最小膜沸騰温度に及ぼす被覆材質の影響
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第4報, 擬塑性流体およびダイラタント流体の平行平板間層流温度助走城
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第4報, 擬塑性流体およびダイラタント流体の平行平板間層流温度助走域
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第3報, 築塑性流体の円管内層流温度助走域
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第3報, 擬塑性流体の円管内層流温度助走域
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第2報, 円管内層流温度助走城
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第2報, 円管内層流温度助走域
- 垂直平面板における自然対流の伝熱実験(第1報)
- 燃焼気流の温度, 圧力および速度の変化 : 第2報, 複室燃焼室に対する一次元理論
- 燃焼気流の温度、圧力および速度の変化 : 第2報、複室燃焼室に対する一次元理論
- 燃焼気流の温度, 圧力および速度の変化 : 第1報 単室燃焼室に対する一次元理論
- 沸騰によるバーンアウトの研究 : 第1報, 溶融焼損にいたる過渡現象
- 第20回 混相流レクチャーシリーズ「汎用流体解析コードを用いた混相流解析の進展」の開催報告
- ガスタービン用燃焼室中の局所熱発生率
- ガスタービン用燃焼室中の局所勲発生率
- サブクール膜沸騰下限界に関する研究
- 脈動流中の円柱周りの強制・自然複合対流熱伝達
- B231 ヘリンボーン溝付管の熱伝達率予測手法の開発
- ヘリンボーン溝付管の熱伝達率予測手法の開発
- 環境動向と空調・冷凍技術の新たな挑戦
- 1. 伝熱 : 1・9 熱交換器 (機械工学年鑑(1994年)熱工学)
- 熱交換器の設計と実務-3-空冷式ヒ-トポンプにおける熱交換器
- 燃焼気流の温度, 圧力および速度の変化 : 第1報 単室燃焼室に対する一次元理論
- 単一液滴の高温面における蒸発熱伝達特性
- 液滴の蒸発過程に及ぼす表面被覆層の影響
- 沸騰によるバーンアウトの研究 : 第2報, サブクーリング, 管路径および含有空気量の影響
- 沸騰によるバーンアウトの研究 : 第2報,サブクーリング,管路径および含有空気量の影響
- 沸騰によるバーンアウトの研究 (第1報)
- 加熱円柱まわりの強制対流から自然対流への遷移におけるヒステリシス現象
- エネルギ工学V核エネルギ
- 気(木?)になる研究:空調・冷凍機器, 熱輸送機器
- 3.4システム・機器
- 1・9 熱交換器(1.伝熱)(熱工学機械工学年鑑(1997年))
- 「空調」に係わる機器・システム開発における基礎研究の役割
- 賛助会員紹介ダイキン工業(株)機械技術研究所
- 内部発熱を伴う水平流体層における自然対流の乱流熱伝達機構
- 膜沸騰下限界に及ぼす固液接触の影響
- 高温面からの沸騰熱伝達--表面熱抵抗層による急冷促進 (先端領域とエネルギ-工学における伝熱問題)
- 熱伝達の研究について
- 液体金属の沸騰熱伝達
- 偏平だ円近似法による傾斜平板の自然対流熱伝達の解析
- へん平だ円近似法による傾斜平板の自然対流熱伝達の解析
- 凝縮時の熱伝達
- 直接発電
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第1報, 円管内完全層流
- 細線から噴霧気流への熱伝達
- 脈動流に直交して置かれた加熱円柱周りの熱伝達に及ぼす脈動ストローハル数の影響