サブクール膜沸騰下限界に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An experimental study has been conducted to investigate the low limit of film boiling in subcooled water. Test specimens selected for the present experiments were a silver cylinder (20mm in diameter and 70mm long) and a silver sphere (30mm in diameter), whose heat transfer surfaces were coated with a thin refractory paint. The heated specimen was plunged into the subcooled water under atmospheric pressure. The subcooling was varied from 0 to 85 K, and the coating thickness ranges between 0 and 29μm. In the uncoated cylinder the minimum film boiling temperature T_<min> and heat effect of subcooling on T_<min> while the q_<min> increased with higher subcooling. The paint coating produced a much greater enhancement in T<min> for the subcooled boiling than that for the saturated boiling.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1988-10-25
著者
関連論文
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第4報, 擬塑性流体およびダイラタント流体の平行平板間層流温度助走城
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第4報, 擬塑性流体およびダイラタント流体の平行平板間層流温度助走域
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第3報, 築塑性流体の円管内層流温度助走域
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第3報, 擬塑性流体の円管内層流温度助走域
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第2報, 円管内層流温度助走城
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第2報, 円管内層流温度助走域
- 垂直平面板における自然対流の伝熱実験(第1報)
- 燃焼気流の温度, 圧力および速度の変化 : 第2報, 複室燃焼室に対する一次元理論
- 燃焼気流の温度、圧力および速度の変化 : 第2報、複室燃焼室に対する一次元理論
- 燃焼気流の温度, 圧力および速度の変化 : 第1報 単室燃焼室に対する一次元理論
- 沸騰によるバーンアウトの研究 : 第1報, 溶融焼損にいたる過渡現象
- 国際宇宙ステーション用 生物実験ユニットの開発状況
- ガスタービン用燃焼室中の局所熱発生率
- ガスタービン用燃焼室中の局所勲発生率
- サブクール膜沸騰下限界に関する研究
- 燃焼気流の温度, 圧力および速度の変化 : 第1報 単室燃焼室に対する一次元理論
- 沸騰によるバーンアウトの研究 : 第2報, サブクーリング, 管路径および含有空気量の影響
- 沸騰によるバーンアウトの研究 : 第2報,サブクーリング,管路径および含有空気量の影響
- 沸騰によるバーンアウトの研究 (第1報)
- エネルギ工学V核エネルギ
- 内部発熱を伴う水平流体層における自然対流の乱流熱伝達機構
- 膜沸騰下限界に及ぼす固液接触の影響
- 高温面からの沸騰熱伝達--表面熱抵抗層による急冷促進 (先端領域とエネルギ-工学における伝熱問題)
- 熱伝達の研究について
- 液体金属の沸騰熱伝達
- 偏平だ円近似法による傾斜平板の自然対流熱伝達の解析
- へん平だ円近似法による傾斜平板の自然対流熱伝達の解析
- 凝縮時の熱伝達
- 直接発電
- 発熱するスラリの熱伝達の研究 : 第1報, 円管内完全層流
- 細線から噴霧気流への熱伝達