流体解析用高品質4面体メッシュ生成手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, performing a fluid flow analysis at a high speed is becoming increasingly possible due to improvements in computer performance and numerical technique. However, mesh generation still takes a lot of time. We describe a high-quality tetrahedral-mesh generation technique for computational fluid dynamics. Two techniques are proposed to improve the quality of tetrahedral-mesh: (1) A technique that generates a layer-mesh with a good-shape within a narrow space based on the angle evaluation of the wall side. (2) A technique that smoothly connects the layer-mesh and other meshes by controlling the element height that corresponds to the depth from the surface. The proposed technique has been examined through the fluid flow analysis around the circular cylinder, and the effectiveness of the proposed technique has been verified by comparing with the flow analysis using hexahedral-mesh.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1999-10-25
著者
-
西垣 一朗
(株)日立製作所機械研究所
-
小野寺 誠
(株)日立製作所機械研究所
-
横張 孝志
(株)日立製作所機械研究所
-
海保 真行
(株)日立製作所機械研究所
-
小野寺 誠
日立
-
針谷 昌幸
(株)日立製作所
-
横張 孝志
日立機械研
-
針谷 昌幸
(株)日立製作所機械研究所
-
西垣 一朗
日立 機械研
-
海保 真行
(株)日立製作所 機械研究所
-
西垣 一朗
(株)日立製作所 機械研究所 情報システム開発センタ
関連論文
- 産業用X線CT画像からの鋳造欠陥を考慮した現物形状解析技術
- 鉄道車両向け解析用3D-CADデータ変換技術の開発
- 要素境界での平衡方程式の残差に基づく誤差評価と三次元アダプティブ有限要素解析
- 四面体有限要素を用いた並列LES解析 : 第2報,高レイリ数熱伝達問題への適用(流体工学,流体機械)
- 3次元CADデータからの類似部分形状検索技術(実用)
- 固体音を考慮した屋内外騒音のSEAによる解析法 : 無反射境界モデルの一提案(機械力学,計測,自動制御)
- ポンプ場設計支援用ナレッジ融合型CAEシステムの開発
- 1306 CAE効率化のための多重解像度メッシュモデリングシステム(OS1 生産システムの設計・管理・評価)
- 細分化と簡略化に基づく三角形メッシュの品質改善
- 多重解像度モデルを用いた解析メッシュ生成システムの開発(J03 CAD/CAE,J03 次世代のCAD/CAE)
- 105 エレベーター低振動設計支援シミュレータの開発
- 高度CAE環境による開発設計フロントローディングの実現 (特集2 製造業の経営革新を実現するPLMソリューション)
- フィーチャの追加削除が可能な四面体メッシュ変形技術の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 特徴抽出技術を用いた六面体メッシュ生成(メッシュプロセッシングの現状と課題)
- 特徴線抽出技術を用いた六面体メッシュ自動生成システムの開発
- 306 特徴線抽出技術を用いた六面体メッシュ自動生成システムの開発
- 三次元形状モデルを用いたズーミング解析システムの開発
- パラメトリックメッシュモーフィング技術の開発と活用事例
- 自動車用燃料ポンプモジュール設計支援ナレッジベーストエンジニアリングシステムの開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- アセンブリモデルの解析用中立面自動生成技術
- 2218 解析支援のためのナレッジ活用型 CAE システムの開発
- パラメータサーベイ解析に対応した4面体メッシュの高速生成技術
- CAD-CAE連携のための中立面自動生成技術
- 323 CAD-CAE 連携のための形状クリーニング技術
- 中立面自動生成による解析モデル化技術
- (6)高精度解析用六面体メッシュ自動生成技術
- 流体解析用高品質4面体メッシュ生成手法
- 大規模流体解析対応四面体メッシュ自動生成技術の開発
- CAEシステムにおける解析メッシュ自動生成技術(メッシュ生成技術)
- メッシュフリー接触応力解析システムの開発
- 四面体有限要素を用いた並列LES解析 : (第1報, 実用問題における圧力損失精度評価)
- 四面体有限要素メッシュを用いた並列流れ解析
- 有限要素法/差分法複合非圧縮性流れ解析 : 第2報,球周りの三次元解析(流体工学,流体機械)
- 複合メッシュによる並列非圧縮粘性流解析
- 高速新幹線車両の空力・音響問題に対する数値解析技術の応用
- 有限要素法による高精度非定常流解析 : 第1報, 数値スキーム
- 有限要素法/差分法複合非圧縮性流れ解析 : 第1報, 移動する物体周りの二次元流れ解析
- 解析技術の高度化とCAEへの展開
- J-060 動的情報からの気づき支援技術の開発(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- J-054 気づき支援ナビゲータの開発(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 四面体メッシュによる大規模並列流れ解析
- 2217 開発設計支援ナレッジベーストエンジニアリングシステムの開発
- 製品設計CAEのためのメッシュ生成技術(インダストリアルマテリアル)
- プロセスとナレッジを融合した設計支援システムの開発(一般セッションI)
- ピストン開発設計支援ナレッジベーストエンジニアリングシステムの開発(J20-2 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新(2),J20 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新)
- テンプレートを用いたパラメータサーベイ解析用メッシュ生成技術
- 108 テンプレート利用による六面体メッシュ自動生成技術(ITと設計(2))
- 形状変更対応型六面体メッシュ生成技術
- 六面体メッシャーにおけるプリズム要素生成技術の開発
- 大規模解析対応四面体メッシュ自動生成技術の開発
- 設計プロセスとナレッジを融合した設計誘導システムの開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 407 業務ナビゲータによる設計プロセスの標準化と見える化(計算力学と数値シミュレーション,オーガナイズドセッション)
- 設計プロセスを革新するナレッジベーストエンジニアリングの取り組み (特集 モノづくりを革新するシミュレーション技術の進化)
- 開発設計のためのナレッジ活用型業務誘導システムの開発(J20-1 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新(1),J20 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新)
- 2203 薄板構造物の中立面自動生成技術
- 153 統合機械系 CAE システム HICAD/CADAS の開発
- 324 CAD/CAE 連携による構造最適化技術
- 536 マルチボリューム対応六面体メッシュ生成技術(S06-1 メッシュ生成 (1),S06 メッシュ生成)
- J0302-1-4 メッシュモーフィング技術を活用した設計パラメータサーベイ(DEを活用した最適構造設計システム)
- 有限要素法解析に適した中立面モデルの自動生成技術(機械力学,計測,自動制御)
- 薄板構造ソリッドモデルから解析用中立面の自動生成技術(OS17b 次世代CAD/CAE)
- エアコン/冷蔵庫開発設計支援ナレッジベーストエンジニアリングシステム
- FEMモデリングにおける6面体メッシュと4面体メッシュを混合する自動メッシング技術の開発
- 4216 磁気ディスク装置設計支援KBEシステムの開発(J16 設計における情報共有・ナレッジマネジメント,J16 設計における情報共有・ナレッジマネジメント)
- 最近の計算科学シミュレーションの動向
- ボクセル法による実用的乱流解析手法の展開
- 形状制御が可能な六面体メッシュ自動生成システム (ハイパフォーマンスコンピューティング)
- 統合CAEシステムHICAD/CADAS
- 3318 パラメトリックメッシュモーフィング技術の開発
- 設計者気づき支援システム(トピックス)
- 2211 フィーチャの追加・削除が可能なメッシュ変形技術の開発(OS4-1 デジタルモックアップ,OS4 デジタルエンジニアリング)
- パラメトリックメッシュモーフィング技術の開発(機械力学,計測,自動制御)