モデル燃焼器を用いた噴霧燃焼の基礎研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using a model burner, spray flame was investigated for the fundamental case of laminar and axisymmetric conditions and at low load. The experimental data were compared with the calculated results by a numerical code(Fluent Ver.4.3). In the model burner, Kerosene/air spray was generated by an airblast atomizer and ignited by annular and central pilot flames. The range of flame stability, the distributions of temperature and species concentrations (CO_2, O_2, CO, NO_χ and total hydrocar-bons), and the velocity, mean diameter and number density of fuel droplets were measured. A phase Doppler velocimeter was used to measure the behavior of fuel droplets. Both temperature and the concentration of CO_2 are higher downstream of the flame and in the recirculating zone surrounding the flame. Fuel droplets are accelerated as the evaporation and combustion proceed, while their Sauter mean diameter is not changed significantly. Although the predicted temperature values are higher by 200〜300 K than the measurements, the trend of the temperature variation is reproduced well by the calculation. The concentration distributions of CO as well as of CO_2 are predicted fairly well despite the simplified two-step reaction scheme. The calculated droplet trajectories are also in fair agreement with the measured behavior of fuel droplets.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2000-12-25
著者
-
藤 秀実
石川島播磨
-
松永 直樹
拓殖大学工学部機械システム工学科
-
藤 秀実
石川島播磨重工業(株)要素技術部
-
堀 守雄
拓殖大学工学部機械システム工学科
-
米沢 克夫
石川島播磨重工業株式会社
-
松永 直樹
拓植大学工学部
-
堀 守雄
拓植大学工学部
-
東山 敏也
日電工業(株)
-
米澤 克夫
石川島播磨重工業(株)
-
藤秀 実
AMG
-
松永 直樹
拓殖大 工
関連論文
- A-5 強旋回気流を用いた拡散燃焼器の燃焼特性(燃焼・燃焼器II,一般講演)
- 水素燃焼タービン燃焼器の高圧性能試験
- クリ-ンエネルギ-・水素の利用を目指して--水素タ-ビン燃焼器の開発 (新エネルギ-・省エネルギ-小特集号)
- 第21回 AIAA/SAE/ASME/ASEE Joint Propulsion Conference
- ラムジェットの研究開発(超音速輸送機用推進システム (HYPR)
- 臭化メチルおよびヨウ化メチル蒸気の空気、窒素および酸素に対する拡散係数
- プロパンおよびプロピレンの空気、窒素および酸素に対する拡散係数
- ジメチルエーテルおよびジエチルエーテル蒸気の空気、窒素および酸素に対する拡散係数
- 革新燃焼器の研究(先進材料利用ガスジェネレータ技術開発)
- フロン系冷媒 : 空気系の相互拡散係数
- (5) 高温タービンの試験研究(セラミック複合材料による高温部部品の研究)(先進材料利用ガスジェネレータ技術開発)
- Stefan 法によるCFC113蒸気の空気に対する拡散係数の測定(第一報)
- NO_x濃度測定系における水へのNO_2の反応的吸収(熱工学,内燃機関,動力など)
- 超低NOx2MW天然ガス焚きガスタービンの開発
- ラムジェットの研究開発
- 液膜式気流微粒化熱料噴射弁の噴霧特性に関する実験的研究
- 燃焼器作動条件の燃焼器出口ガス温度不均一率に及ぼす影響 : 圧力噴射弁および気流微粒化噴射弁付き燃焼器による実験
- 着火限界空燃比と高空着火性能パラメータに関する研究
- A-8 気流微粒化式噴射弁の流速・燃料分布特性 : 第1報:実験
- B-8 ガスタービン燃焼器の出口温度分布予測
- 希薄急速混合低Nox燃焼技術の現状(燃焼器)
- 渦巻き火炎燃焼方式低NOxバーナの開発 (燃焼小特集号)
- 予混合DLE燃焼器をベースとする蒸気噴射対応型燃焼器の開発
- モデル燃焼器を用いた噴霧燃焼の基礎研究
- B-6 汚泥消化ガスを燃料とする低NO_x燃焼器の開発(燃焼器II)
- B-7 A重油焚低NO_x燃焼器の開発(燃焼器2)
- 燃焼器(熱流体の数値計算)
- ガスタ-ビンの燃料多様化の研究 (ガスタ-ビン小特集号)
- 9・1ガスタービン, ジェットエンジン(9.ガスタービンほか)(機械工学年鑑(1996年))(エンジンシステム)
- B-11 コジェネ用ガスタービン : 低NO_x液焚き燃焼器の研究・開発(燃焼2)
- A-3 ATREXエンジン用プラグノズルの研究(空力)
- A-6 燃焼器ライナ部の流れ、伝熱の研究 : 第1報:2次元流れ、伝熱解析と実験結果との比較
- B-5 ダンプディフューザの研究 : 第2報:2次元模型による数値解析と実験による比較
- Taylor法による気体の相互拡散係数の測定 : 第8報,HFC32-空気系,HCFC124-空気系,HFC125-空気系,HFC143a-空気系およびHFC43-10 mee-空気系の測定(熱工学,内燃機関,動力など)
- 流動反応器を用いたブタンおよびペンタンのNO-NO_2変換促進効果の研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- Taylor法による気体の相互拡散係数の測定 : 第7報,SF_6-空気系,SF_6-N_2系,SF_6-O_2系,CFC12-N_2系,CFC12-O_2系,HCFC22-N_2系およびHCFC22-O_2系の測定(熱工学,内燃機関,動力など)
- Taylor法による期待の相互拡散係数の測定 : 第6報 : H_2-空気系、H_2-N_2系およびH_2-O_2系の測定 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- モデル燃焼器を用いた噴霧燃焼の基礎研究(第2報)
- 展望・解説 Taylor法による流体の相互拡散係数の測定
- 2222 流動反応器を用いた NO-NO_2 変換の研究
- 拓殖大学工学部機械システム工学科における流体工学および熱工学関係の研究
- Taylor法による気体の相互拡散係数の測定 : (第5報, CO_2-空気系, CO_2-N_2系, CO_2-O_2系, CH_4-空気系, CH_4-N_2系, CH_4-O_2系, N_2O-空気系, N_2O-N_2系およびN_2O-O_2系の測定)
- モデル燃焼器を用いた噴霧燃焼の基礎研究(第1報)
- フロン系冷媒CFC12およびHCFC22の窒素,酸素,アルゴンおよびプロパンに対する相互拡散係数
- 地球温暖化ガスの空気とその成分ガスに対する相互拡散係数
- 噴霧火炎のPDV測定
- Taylor法による気体の相互拡散係数の測定 : 第4報,CFC12-空気系, HFC134a-空気系,CFC113-空気系,CFC114-空気系およびCFC115-空気系の測定
- 高温高圧条件下における低NO_x航空用ガスタービン燃焼器の性能
- 噴流旋回型環状高負荷燃焼器の研究
- B-5 SSTエンジン用ラム燃焼器の概念設計
- A-3 噴流旋回型環状高負荷燃焼器の研究 : 第2報 高負荷燃焼特性
- B-4 噴流旋回型環状高負荷燃焼器の研究 : 第1報 設計概念と三次元流れ解析を用いた初期設計
- 燃焼器設計への数値解析の適用と課題
- A-7 ダンプ・ディフューザの研究 : 第1報:箱型模型によるフローパターンおよび圧力損失測定実験
- B-5 エアブラスト型燃料噴射弁の燃焼特性
- 航空用ガスタービン燃焼器の動向
- A-2 予蒸発予混合燃焼方式を用いた低NO_x燃焼器の研究(燃焼・燃焼器)
- 9-3.ガスタービン用低NO_x燃焼器の研究(Session(9)微粒化と燃焼)
- A-6 低NO_x燃焼器の研究(燃焼II)
- A-13 排ガスのNO、NO_2濃度測定(ガスタービンに関する計測及び診断)
- 輻射環境を積極的に制御した高温・高速場用温度ブローブの試作研究
- A-8 輻射環境を積極的に制御した高温・高速場用温度プローブの試作研究
- IM270コ-ジェネレ-ションシステムの開発 (ガスタ-ビン小特集号)
- C-5 2,000kW級コジェネレーション用ガスタービン IM270(中小型ガスタービンの開発と利用技術)
- IM270,2000kW級発電用ガスタ-ビンの開発
- 先進材料利用ガスジェネレータ技術開発の研究 (騒音・水中音小特集号)
- Taylor法による気体の相互拡散係数の測定 : 第3報, HCFC22-空気系の測定
- Taylor法による気体の相互拡散係数の測定 : 第2報, CFC11-空気系およびHCFC123-空気系の測定
- Taylor法による気体の相互拡散係数の測定 : 第1報, 測定装置の開発
- 燃焼ガス・空気同軸噴流におけるNO_2の生成に及ぼすメタンおよびプロパンの影響
- FC14、HFC23およびFCl16の空気、窒素および酸素に対する拡散係数
- 708 75kW級マイクロガスタービンコジェネレーションシステムの開発(マイクロガスタービンの市場展開)(OS.11 マイクロガスタービンと分散電源)
- 30MW級航空転用型ガスタービンLM2500+(新製品紹介)
- 6.3 ガスタービン発電(6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 9・2・7 ガスタービン機関(9・2 各種エンジン,9.エンジンシステム,機械工学年鑑)
- 6.3 ガスタービン発電(6.高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 9・2・7 ガスタービン(9・2 各種内燃機関,9.エンジンシステム,機械工学年鑑)
- 6.3 ガスタービン発電(6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 9・3 ガスタービン(9.エンジンシステム,機械工学年鑑)
- 4 航空転用型ガスタービンを利用した発電設備技術
- 6.4 ガスタービン発電(6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- ガスタービン発電
- 噴流旋回型環状高負荷燃焼器の研究
- 第26回AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference
- 日本燃焼シンポジウムの変遷
- 6.3 ガスタービン発電(6 高効率発電技術の動向,III エネルギ-変換技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 6.3 ガスタービン発電(6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 6.3 ガスタービン発電(6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- オーガナイズドセッション : バイオ燃料・新燃料
- ジクロロメタン、トリクロロメタンおよびテトラクロロメタンの蒸気の空気、窒素および酸素に対する拡散係数