境界要素法による構造解析の高精度化と実用化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
入力から出力まで一貫して対話形式で熱伝導問題,弾性問題の境界要素解析を行うシステムHIBEMを開発した,本システムにおいては従来用いられていたLegendre-Gauss積分公式に加えて,新たに二重指数関数形積分公式を適用するなど,積分法に独自の工夫を図った.これにより,表面近傍での解の発散などの従来の境界要素法のあい路を解決することができ,複雑な形状のものも対話型で高精度に解析することが可能となった.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1985-08-25
著者
-
岡本 紀明
(株)日立製作所機械研究所
-
江澤 良孝
(株)日立製作所機械研究所
-
東町 高雄
(財)熊本テクノポリス財団電子応用機械技術研究所
-
江沢 良孝
(株)日立製作所機械研究所
-
相沢 民王
(株)日立製作所機械研究所
-
相沢 民王
日立製作所機械研究所
-
東町 高雄
熊本テクノポリス財団
関連論文
- シリコン熱酸化過程における応力解析
- 表面に浅溝構造を有するシリコン基板の選択酸化後残留応力評価
- アモルファスシリコン薄膜における結晶化誘起応力の検討
- 厚板を貫通する配管の溶接による残留応力発生機構の検討
- 119 厚板を貫通するパイプの溶接による残留応力発生機構の検討
- 板金筐体の設計支援システムの開発
- 大形タービン発電機ロータの焼ばめ部品における非可逆的挙動の解明
- 要素境界での平衡方程式の残差に基づく誤差評価と三次元アダプティブ有限要素解析
- 歯車と軸の締結部におけるクリープ挙動の解明
- 境界要素法による接触解析の高速化
- 境界要素法によるアダプティプ構造解析
- 熱酸化プロセスにおけるシリコン基板残留応力の検討
- FEM/BEM結合解法による二次元弾性接触応力解析手法の開発
- VTRにおけるヘッドとテープの接触解析 : 第1報,無限幅ヘッドでの解析
- 境界要素法による構造解析の高精度化と実用化
- 油圧モータのボールピストン機構の負荷特性に関する研究 : 第2報,表面粗さを考慮したカムとボールの接触応力の解析的検討
- 3・5 数値解析法 : 3.材料力学
- (2)有限要素法による非線形接触問題の解析 : 日本機械学会賞(昭和53年度)審査経過報告
- 有限要素法による非線形接触問題の解析
- 中央面および回転軸に対称な荷重をうける弾性厚板の一解法
- 並列向き前処理を用いた反復解法による構造解析の高速化
- 遺伝的アルゴリズムを用いた筐体の補強構造設計支援システム
- 510 並列向き前処理を用いた反復解法による構造解析
- 220 遺伝的アルゴリズムを用いた筐体の補強構造設計支援システム
- 遺伝的アルゴリズムを用いた筐体設計支援システム
- 遺伝的アルゴリズムを用いた設計支援システムの開発
- メッシュフリー接触応力解析システムの開発
- 宇宙搭載機器のピン結合に起因する非線形振動挙動の解析 : がたの応答に及ぼす影響( 統合化生産システム)
- 有限要素法による構造解析支援システムの開発(第2報) : トータル支援システム FEMHELP
- 有限要素法による構造解析支援システムの開発(第1報) : 要素分割支援エキスパートシステム MESHELP
- FEMモデリングにおける6面体メッシュと4面体メッシュを混合する自動メッシング技術の開発
- 並列向き前処理を用いた反復解法による構造解析
- 境界要素法におけるき裂特異要素の定式化
- 設計図面をべースにした対話形形状モデリングシステム
- CAEデータベースのデータの胞複体鎖モデル(第2報) : モデルの基本操作について
- 応力場の相似性に基づくBEMの精度改善 : 第2報,三次元応力集中問題への適用
- 応力場の相似性に基づくBEMおよびFEMの精度改善