小球衝突による炭化ケイ素板の破壊
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The impact damage that occurred in silicon carbide plates was investigated by projectile impact tests. Target plates of silicon carbide with two different thicknesses were impacted by three kinds of projectiles with various speeds ranging from 30 m/s to 500 m/s. Projectiles were 5 mmφ and 3 mmφ steel spheres and 5mmφ silicon carbide spheres. Various modes of damage, such as indentation concave, ring and cone cracks, radial and median cracks, lateral cracks, spalling and formation of a percussion cone were observed. The relationship between the mode of damage and the speed or the kinetic energy of the projectile was investigated. The damage caused by the impact load of the present study was very similar to that caused by quasi-static point indentation load. It was also observed that the outermost diameter of ring cracks formulated in the impacted SiC plate was well calculated by the elastic Hertz's impact theory or a modification of it including the effect of the plastic deformation of projectiles.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1990-12-25
著者
-
鈴木 章彦
石川島播磨重工業
-
浜田 晴一
東京電力
-
浜田 晴一
東京電力(株)
-
寺前 哲夫
東京電力(株)技術研究所
-
浜田 晴一
東京電力(株)技術開発本部技術研究所
-
鈴木 章彦
Ihi
-
寺前 哲夫
東京電力(株)
-
杉山 茂勝
石川島播磨重工業(株) 技術研究所
-
夏村 匡
石川島播磨重工業(株)空本部
-
杉山 茂勝
石川島播磨重工業(株)
-
鈴木 章彦
Ishikawajima-harima Heavy Industries Co. Ltd
-
夏村 匡
IHI
関連論文
- 内圧を受ける配管の繰返し軸方向引張圧縮によるラチェット変形解析(保全・設備診断技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- A202 内圧を受ける配管の繰返し軸方向引張圧縮によるラチェット変形解析(材料強度評価-1,OS-6 保全・設備診断技術(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 直流電位差法を用いたき裂評価技術の現状 (特集 電界計測を基盤とする非破壊評価手法の適用と展開)
- 火力発電所高温配管設備のき裂モニタリング技術の開発(技術OS2-2 高温配管溶接部,技術OS2 電力設備の健全性)
- 直流電位差法を用いたき裂評価技術の現状
- 118 形状記憶合金相変態のアコモデーション機構に関する検討(変態塑性,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイスドセッション5)
- 529 多孔質セラミックスの損傷局所化に関する基礎的検討
- 912 多孔質セラミックスの繰返し疲労強度に及ぼす切欠の影響
- 213 多軸応力場における微視クラック分散モデル
- 915 多孔質セラミックスの損傷許容性評価
- セラミックスの損傷許容性評価と信頼性
- 空気浮上式ベルトコンベヤのベルト浮上解析
- 2E21 多孔質セラミックスの強度の統計的特性
- セラミックスの強度と破壊の統計的様相と確率モデル
- 飛来物衝突による炭化けい素の破壊挙動の検討 : 衝突損傷に及ぼす板厚および飛来物寸法の影響
- K-0825 Cr-Mo鋼溶接継手大型試験片におけるクリープ損傷分布(G03-11 クリープ疲労)(G03 材料力学部門一般講演)
- K-0516 ダクタイル鋳鉄の微小硬さ測定(S04-1 微視組織と変形・接続信頼性)(S04 金属材料の組織と疲労強度信頼性)
- 第一原理解析による機能材料の創製 (数値シミュレーション小特集号)
- F02-(4) 第一原理解析による新しい熱電材料の開発(ナノへの挑戦)(材料力学部門企画)
- 法規・法令・規格 日本機械学会における配管減肉管理技術規格の策定状況--火力設備配管減肉管理技術規格の策定方針等についての解説
- 1008 Ti-Ni形状記憶合金円筒の引張-ねじり挙動(S03-2 形状記憶合金の特性と応用技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 火力設備の配管減肉に関する規格作りの動向--日本機械学会火力設備配管減肉管理技術規格を中心に
- A118 給水加熱器加熱管肉厚評価について(検査・モニタリング-2(減肉関連),OS-6 保全・設備診断技術(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- A113 日本機械学会火力設備配管減肉管理技術規格の概要(配管減肉規格・技術戦略マップ,OS-6 保全・設備診断技術(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 電位差法による肉厚およびき裂測定技術
- 火力発電設備に対する電位差法の応用における最近の進展
- 配管減肉管理に関わる規格作りの動向
- 火力発電設備の非破壊検査
- [発電設置の予防保全と余寿命診断] I.概論 1.発電設備の予防保全
- 524 水冷壁管の熱サイクル疲労に対する信頼性評価(実機の信頼性評価,機械・構造物の信頼性,オーガナイスドセッション7,第53期学術講演会)
- 657 水冷壁管の熱サイクル疲労に対する信頼性評価
- 低合金鋼の変位制御下のクリープ疲労き裂伝ぱ挙動(高温強度)
- B-11 ガスタービン用熱遮へいコーティングの耐久性及び遮熱特性
- セラミックスの強度評価
- 327 微視き裂分散モデルによるセラミックス多孔体の非線形挙動解析
- 常圧焼結窒化ケイ素製段付き円板の1000℃における一定および漸増荷重下の静的疲労強度
- セラミックス破壊の力学モデルに関する基礎的検討 : 結合力クラックモデルの検討
- 215 セラミックスの損傷許容性に関する一考察
- ホッパ内石炭の力学的挙動に関する研究
- ワイブル統計に基づいたセラミックス部品強度評価理論の信頼性(先進材料と信頼性解析・評価)
- 常圧焼結窒化けい素製段付円板の常温および高温強度評価
- 常圧焼結窒化けい素円板の高温回転強度に対する常温回転保証試験効果
- ファインセラミックス部材の保証技術 (新素材の応用評価技術)
- ファインセラミックス部材の設計基準 (新素材の応用評価技術)
- ファインセラミックス部材の破壊強度 (新素材の応用評価技術)
- 室温で保証試験を受けた常圧焼結窒化けい素材の高温強度
- 常圧焼結窒化ケイ素の800℃における混合モード破壊靱性
- 小球衝突による炭化ケイ素板の破壊
- セラミックスの信頼性評価と設計基準
- B-7 セラミックスの信頼性評価と設計基準
- セラミック部品の保証試験に関する研究 : 第2報, 保証試験後の疲労強度評価
- セラミックス部品の設計基準と保証法 (エンジン用セラミックスの現状と将来展望--素材を材料として使いこなすために-2-)
- 常圧焼結窒化ケイ素の平滑材および切欠材の1000℃での静的疲労強度
- ファインセラミックス部品の即時破壊防止のための設計基準案
- セラミック部品の設計基準とその応用 (耐熱セラミックスとセラミックガスタ-ビンの研究開発小特集号)
- 「機械工業における先進材料」特集号発刊に際して
- 非硬化ひずみ領域を考慮した改良フラクションモデル
- 改良形フラクションモデルと SUS 304 のクリープ変形に対する適用
- 配管の周溶接残留応力評価
- 2329 配管の周溶接残留応力評価(J09-2 接着・接合,溶接,J09 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 306 超長寿命域における低合金鋼切欠き材の疲労強度(OS1-1 高強度材の超高サイクル疲労(1))(OS1 高強度材・表面改質材の疲労と破壊)
- 113 切欠きを有する低合金鋼の超長寿命疲労特性
- SRL法に基づく高温構造機器のクリープ疲労寿命評価法
- フェライト系高温構造機器のクリープ疲労寿命評価法
- 2.25Cr1Mo鋼のクリープ疲労寿命評価
- SRL法による高温設計合理化手法の提案
- 応力再配分軌跡(SRL)法に基づくクリープ疲労寿命評価法
- 疲労と寿命評価
- セラミックスの異物衝突損傷における静的初期応力の影響(破壊力学特集)
- ひずみ速度依存性を考慮したセラミックスの衝撃損傷解析
- 208 小球衝突を受けたセラミックスの熱処理による損傷回復(セラミックスII:繰返し疲労)
- 207 繰り返し接触応力に対するガスタービン用セラミックスの強度評価(セラミックスII:繰返し疲労)
- セラミックス製ガスタービン翼の固体粒子衝突による衝撃損傷および***ージョン評価
- 315 固体粒子衝突によるSiC、Si_3N_4およびSiC/Si_3N_4複合材の破損(脆性材料等の諸特性)
- 3A17 発電用高温ガスタービン・セラミック静翼の開発
- 325 セラミックガスタービン翼の***ージョン評価プログラムの開発(材料の耐摩耗性・***ージョン特性)
- セラミック円盤の鋼球による衝撃損傷
- 固体粒子の衝突によるSiC およびSi_3N_4 系セラミックスの破壊挙動
- セラミックス製ガスタービン部品の強度評価 : (強度設計・安全性評価小特集)
- 固体粒子の衝突によるセラミックスの破壊挙動の解析 : 第一報、衝撃損傷の数値解析法
- セラミックス製ガスタービンの信頼性評価システムの開発 : 第2報、経時劣化評価機能および各種評価機能の追加
- 203 SiCセラミックスの***ージョン特性評価(セラミックスの成形・加工・じん性評価)
- 時間空間要素法による熱伝導解析とタービン翼への応用
- B203 ひずみによる減肉検査方法(検査・モニタリング-1,OS6 保全・設備診断技術)
- 柔軟ベルト構造の空気安定浮上技術の開発 (小特集 機器・構造物健全性評価技術)
- ファインセラミックス部品の即時破壊防止のための設計指針案
- 110 個別要素法による石炭流動解析手法の研究
- Mod. 9Cr-1Mo鋼溶接継手のクリープ損傷評価法の提案 : (Gurson Modelの適用)
- 406 改良型 9Cr-1Mo 鋼溶接継手のクリープ損傷における寸法効果の実験的検討
- 306 溶接継手クリープ損傷解析への Gurson Model の適用
- 材料の粘塑性挙動のモデル化に対する一手法
- 212 材料の粘塑性挙動のモデル化に対する一手法(高温低サイクル疲労・構成式)
- (8)複合荷重を受ける薄肉円管の簡易弾塑性クリープ解析法
- 腹合荷重を受ける薄肉円管の簡易弾塑性クリープ解析法
- 異方硬化形クリープポテンシャルを用いたクリープ構成方程式
- 高温構造解析手法の研究-1-クリ-プ域における設計手法の諸問題
- アルミナ添加炭化珪素の曲げクリ-プ挙動
- OS1001 多軸応力状態における形状記憶合金の応力および温度誘起相変態挙動の構成式モデル(OS10-01 形状記憶材料の特性と応用1,OS10 形状記憶材料の特性と応用)
- C108 省令要求に沿った発電用火力設備規格(基本規定)の概要(材料強度・規格-(2),OS5 保全・設備診断技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 最近の火力発電設備の非破壊検査