高速度ころがり摩擦の研究 : 第2報, ころがり摩擦の一般的特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Succeeding to the 1st report of us, the effects of several factors on the rolling friction which are rolling speed, load, surface roughness, material of rolling element, amount and viscosity of lubricating oil and dust in oil have been investigated experimentally in order to research fundamentally the characteristics of the rolling friction at high speed. It has been clarified that the rolling friction at high speed differs considerably from that at low speed which is well known by previous studies. The important results for high speed rolling friction obtained by this experiments are as follows : The rolling friction of the dry surface increases according to the increase of rolling speed and load in which the effect of speed is superior. In this case, the coefficient of rolling friction on the dry surface may be estimated as 2〜5×10^<-4>. Under the condition of the surface lubricated with oil the coefficient of rolling friction becomes the order of 10^<-8> that is larger than that of dry surface. Then, the main part of the rolling friction may be considered to be due to the fluid friction of lubricating oil.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1960-09-25
著者
関連論文
- 単列深溝型玉軸受における初期遊隙の選定について
- 深溝型玉軸受外輪軸道面の特殊ラップ仕上
- 空気軸受における空気孔の影響について
- 高速度空気軸受の研究
- スウィープ補間曲面ソリッドのCSG表現法に関する研究
- フィレットのCSG表現法に関する研究 : 平面間稜線と頂点まわりの場合
- 第3回『モデロンからWebサービスへ』(私の歩んできた道)
- 第2回『北大で三次元CADの研究を本格化』(私の歩んできた道)
- 京大佐々木研に入門(私の歩んできた道 連載第1回)
- 歯車機構におけるボトムアップCADシステムの構成と実現
- CADの研究と手法(研究の方法)
- 遺伝アルゴリズムによる進化的形状設計法
- スタンフォード型マニピュレータの障害物回避動作計画のための関節変数空間における物体のソリッドモデル表現法
- 境界因子設計モデルのペトリネットによる制御 : 設計モデルの階層化に関する研究
- メタレベルの記述と学習が可能な知識ベースシステム
- エンジニアリングインタフェースとしてのグラフィックメディア(メディア技術)
- 生物型生産システム
- 境界因子設計モデルのペトリネットによる制御 : オブジェクト・オペレーション二元論によるモデルの表現
- 金型設計用3次元CADシステムの開発(第4報) : 金型彩状自動創成機能
- 設計用コンピュータシステム構成論 : 知識の活性化に向けて
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第8報, 歯面間油膜の形成とその動的挙動の解析
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第7報, 不連続現象にともなう油膜変動の基礎解析
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第8報,歯面間油膜の形成とその動的挙動の解析
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第7報,不連続現象にともなう油膜変動の基礎解析
- 精紡スビンドルに対する空気軸受応用の研究(第2報)
- 精紡スピンドルに対する空気軸受応用の研究(第2報)
- 超仕上, ラッピングおよび超仕上式ラッピングの比較について
- 球軸受の内外輪の温度差について
- ラッピング作業條件の研究
- ころがり軸受の起動摩擦機構 : 第2報, スラスト重荷重の場合
- ころがり軸受の起動摩擦機構 : 第1報, ラジアル軽荷重の場合
- ころがり軸受の起動摩擦機構 : 第2報 スラスト重荷重の場合
- ころがり軸受の起動摩擦機構 : 第1報 ラジアル軽荷重の場合
- 磁気軸受の新制御方式について
- 磁気軸受の新制御方式について
- 電磁制御軸受の研究
- 電磁制御軸受の研究
- 空気軸受における空気穴前絞りの効果について
- 空気軸受における空気孔前絞りの効果について
- 玉軸受軌道面の超仕上
- 玉軸受軌道面の超仕上
- 水潤滑スラスト軸受材料の研究
- 水潤滑スラスト軸受材料の研究
- 微粒といしの切削性能に関する研究(第1報, 第2報)
- 微粒といしの切削性能に関する研究(第1報, 第2報)
- 軸受及び潤滑専門委員会報告 (第2回)
- 鋳鉄の超仕上に関する研究
- 深みぞ型玉軸受内輪軌道面のラップ仕上について
- 電解研摩の基礎的研究
- 微粒といしの切削性能に関する研究(第4報)
- 微粒といしの切削性能に関する研究(第4報)
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第2報, すべり率, 相対曲率半径および仕上面あらさと潤滑性能の関係
- 金属切削における過渡現象について
- 半導体薄膜による接触電気抵抗法の研究
- 半導体薄膜による接触電気抵抗法の研究
- 微小振動による転動回転機構とその応用
- 微小振動による転動回転機構とその応用
- ころがり摩擦の理論
- ころがり摩擦の理論
- 高速度円すいころ軸受の潤滑機構
- 高速度円すいころ軸受の潤滑機構
- 高速度ころがり摩擦の研究 : 第2報, ころがり摩擦の一般的特性について
- 高速度ころがり摩擦の研究 : 第2報, ころがり摩擦の一般的特性について
- 高速度ころがり摩擦の研究 : 第1報, 高速度ころがり摩擦の測定法および基礎特性
- 高速度ころがり摩擦の研究(第1報)
- 円筒ころ軸受のグリース潤滑理論
- 円筒ころ軸受のグリース潤滑理論
- 変動荷重を受ける円筒ころ軸受の流体潤滑理論
- 変動荷重を受ける円筒ころ軸受の流体潤滑理論
- 高速度円すいころ軸受の噴霧潤滑
- 高速度円すいころ軸受の噴霧潤滑
- 精紡スピンドルに対する空気軸受応用の研究(第1報)
- 精紡スピンドルに対する空気軸受応用の研究(第1報)
- 円すいころ軸受の起摩動擦および運転性能
- ころがり軸受の内外輪の温度差について(続報)
- スラストすべり軸受の油膜圧力分布に関する研究 : 第1報, 油膜圧力分布の動的測定
- スラストすべり軸受の油膜圧力分布に関する研究 : 第1報, 油膜圧力分布の動的測定
- メートルの歴史にまつわるよもやま話
- 自動制御静圧軸受に関する研究
- 自動制御静圧軸受に関する研究
- 自動可変絞り機構を有する静圧軸受の基礎理論
- 自動制御静圧軸受の基礎理論
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第6報, 歯車潤滑における不連続現象の基礎的解析
- 自動調整静圧軸受の研究
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第6報 歯車潤滑における不連続現象の基礎的解析
- 自動調整静圧軸受の研究
- (4) 歯車潤滑の基礎研究 : 第1〜5報 : 昭和37年度日本機械学会賞審査経過報告
- 静圧ジャーナル軸受の剛性 : 第1報, 静的剛性について
- と粒の切削機構について : 第2報, 高速領域における切削現象および負すくい角切刃の三次元切削機構
- と粒の切削機構について : 第2報, 高速領域における切削現象および負すくい角切刃の三次元切削機構
- 静圧ジャーナル軸受の剛性 : 第1報, 静的剛性について
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第5報, 歯車試験と2円筒試験の関係
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第4報, 不連続荷重の影響に関する理論的解析
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第5報 歯車試験と2円筒試験の関係
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第4報 不連続荷重の影響に関する理論的解析
- 黒鉛潤滑の場合のすべり摩擦および摩耗
- 黒鉛潤滑の場合のすべり摩擦および摩耗
- 潤滑面に玉を押しつけるときの接触変形および回復
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第3報, 動力循環式歯車試験機による潤滑性能試験
- 歯車潤滑の基礎研究 : 第3報,動力循環式歯車試験機による潤滑性能試験