球状黒鉛鋳鉄の基地組織と摩耗との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The wear resistance of the Mg-treated nodular irons having various matrix structures under sliding contact to the rotating discs made of grey iron or Ni-Cr steel was measured. The sliding velocities were 4.2m/sec and 2.5m/sec, and the contact pressure was 8.3kg/cm^2. When worn against pearlitic iron having flaky graphite, the wear amount of nodular iron is smaller than that of flaky iron. If worn against steel, it is difficult to find difference in the wear resistance between nodular and flaky iron. It is presumed that the self-lubricating property of flaky iron is larger than that of nodular iron.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1952-07-15
著者
関連論文
- 160 高窒素 25%Cr オーステナイト耐熱鋼の高温特性におよぼす溶体化温度の影響 : 高窒素 25%Cr オーステナイト耐熱鋼に関する研究 III(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 溶接継手の機械的性質に及ぼす雰囲気圧力の影響 : 高圧雰囲気中における重力式アーク溶接(第2報)
- 338 Fe-Cu-C系焼結鋼板と炭素鋼棒の摩擦圧接
- 328 気孔生成現象に及ぼす雰囲気圧力の影響 : 高圧雰囲気中における重力式溶接(その3)
- 327 溶接継手の機械的性質に及ぼす雰囲気圧力の影響 : 高圧雰囲気中における重力式溶接(その2)
- 14・2 溶接(14.鋳造・溶接,年鑑)
- 13・3・1概説 : 13・3溶接 : 13.材料加工
- 会員の声 (鉄鋼材料と機械工学特集)
- 14・2 溶接(14.鋳造・溶接,年鑑)
- 新しい溶接法の展開(溶接小特集号)
- 球状黒鉛鋳鉄の基地組織と摩耗との関係について
- 溶接部の高温引張りに関する二, 三のデータ
- 溶接部の高温引張りに関する二三のデータ
- 球状黒鉛鋳鉄の基地組織と摩耗との関係について
- 水中プラズマ溶射法の開発(第2報)
- 最近の溶射技術
- 439 厚鋼板のガス切断における酸素噴流の溶融スラグ排除作用
- 316L 型鋼ならびに 16-15-6 型合金の耐熱性におよぼす加工の影響 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について VIII
- 316 L 型鋼の耐熱性におよぼす熔製雰囲気の影響 : 耐熱材料の合金元素としての窒素の作用について V
- 79 316 L 型鋼ならびに 16-15-6 型合金の耐熱性におよぼす加工の影響 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について VIII(耐熱鋼・快削鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 16-15-6 型合金の熱冷加工ならびに曲げクリープ特性 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について III
- 16-15-6 型合金の時効について : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について II
- 96 316L 型鋼の耐熱性におよぼす熔解雰囲気の影響 : 耐熱材料の合金元素としての窒素の作用について V(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 113 16-15-6 型合金の熱冷加工ならびに曲げクリープ特性 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について III(ステンレス鋼・耐熱合金, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 112 16-15-6 型合金の時効について : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について II(ステンレス鋼・耐熱合金, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 155 高窒素 316L 型鋼の機械的性質におよぼす高温時効処理の影響(ステンレス鋼, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 転り接触による磨耗進行に関する一寄與
- 109 焼入冷却媒の温度と残留オーステナイト(第 52 回講演大会講演大要)
- 172 高圧窒素中にて熔製せる 316L 型鋼の耐熱性 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について XI(性質・ステンレスおよび耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 165 18-8 ステンレス鋼のオーステナイト安定度と機械的性質とにおよぼす熔製雰囲気の影響 : 18-8 ステンレス鋼の諸性質におよぼす熔製雰囲気の影響 I(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 含銅低炭素鋼の析出硬化性におよぼす合金元素の影響 : 含銅低炭素鋼に関する研究 I
- 31 含銅低炭素鋼の析出硬化性におよぼす合金元素の影響 : 含銅低炭素に関する研究 I(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 27 復炭に關する研究 (III) : 黄血塩を含む固態滲炭劑による復炭について(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 酸素を利用する変成ガスによる鉄鋼の表面硬化 (III) : 酸化剤を添加する場合
- 106 酸素を利用する変成ガスによる鉄鋼の表面硬化 (III) : 酸化剤を使用する場合(第 49 回講演大会講演大要)
- 酸素を利用する変成ガスによる鐵鋼の表面硬化 (I) : 都市ガスのかわりに空気又は酸素を用いる場合
- 55 新ガス成分 C_2N_2O の利用に關する研究 (II) : 都市ガスのかわりに空氣または O_2 を用いる場合(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 新ガス成分 C_2N_2O の利用に關する研究 (I) : 都市ガスを用いる場合の鋼の表面硬化
- 復炭に關する研究 (III) : 黄血鹽を含む固態滲炭劑による復炭について
- 33 新ガス成分 C_2N_2O の利用に關する研究 (I) : 都市ガスによる鋼の特殊加熱法(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 復炭に關する研究 (II) : 變成都市ガスによる復炭について
- 復炭に關する研究 (I) : 一般の固態滲炭劑による復炭について
- 低ニッケル-18 クロム・ステンレス鋼の材質におよぼす窒素吸収処理の影響
- Fe-Cr-N 系状態図について
- 高窒素 25%Cr-28%Ni および 25%Cr-20%Ni-8%Co 耐熱鋼について : 高窒素 25%Cr オーステナイト耐熱鋼に関する研究 I
- 18-7 ステンレス鋼の諸性質におよぼす窒素の影響について
- 150 低 Ni・18Cr ステンレス鋼の材質におよぼす窒素吸収処理の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 133 低炭素マルテンサイト鋼の冷間圧延による機械的性質の変化 : 冷間圧延を利用する高張力鋼の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 173 高窒素 25%Cr-28%Ni 耐熱鋼の性質におよぼす Mo および Cb の影響 : 高窒素 25%Cr オーステナイト耐熱鋼に関する研究 II(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 161 Fe-Cr-N 系状態図について(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 教職 27 年の今日を想う
- 165 高窒素 25%Cr-28%Ni および 25%Cr-20%Ni-8%Co 耐熱鋼について : 高窒素 25%Cr オーステナイト耐熱鋼に関する研究 I(ステンレス鋼および耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 171 18-7 ステンレス鋼の諸性質におよぼす窒素の影響について(ステンレス鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 高圧窒素中における高 Cr 鋼の熔製ならびに 316L 型鋼の耐熱特性について
- 窒素吸収処理による 20% Cr-Mn-Fe 合金の材質改善について : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について X
- 165 窒素を含む高 Cr-Fe 合金の高温加熱による脱窒について(性質・ステンレスおよび耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 窒素吸収処理による 20% Cr-Ni-Fe 合金の材質改善について : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について IX
- Cr 濃度を異にする高 Cr-Fe 合金の窒素中における窒素吸収について : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について VII
- Ni-Cr 系合金におよぼす窒素の影響 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について I
- 125 Ni-Cr 系合金におよぼす窒素の影響(鉄鋼の性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 原料金属と熔製法が Ni-Cr 系合金におよぼす影響
- 37 原料金属と熔製法が Ni-Cr 系合金におよぼす影響(第 53 回講演大会講演大要)
- 溶射法の進歩
- 燒入高速度鋼の常温に於ける Stabilization について
- 94 Ni を含む 20%Cr-Fe 合金の純粋窒素中における高温度の窒素吸収について : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について X(耐熱鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 窒素を含む 20% Cr-Fe 合金の純粋窒素中における高温度の窒素吸収について : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について VI
- 77 20% Cr-Fe 合金の窒素吸収におよぼす Mn 量の影響 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について IX(耐熱鋼・快削鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 20% Cr-Fe 合金の窒素吸収に関する組織学的研究(炭素量の影響) : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について IV
- 98 25% Cr-Fe 合金の窒素吸収におよぼす N 量および C 量の影響 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について VII(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 97 20% Cr-Fe 合金の窒素吸収におよぼす N 量の影響 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について VI(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 108 20% Cr-Fe 合金の窒素吸収におよぼす C 量の影響 : 耐熱材料における合金元素としての窒素の作用について IV(ステンレス鋼・耐熱合金, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 18 球状黒鉛鑄鐵に於ける組織の不均一性に關する一考察(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 高速度鋼の Ms 點に及ぼす合金元素の影響に就いて
- 71 高速度鋼の Ms 點に及ぼす合金元素の影響に就て(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 高炭素鋼の Ms 點について
- 52 眞空熔解した金属の二三の性質について(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
- 残留オーステナイトに関する二・三の問題について
- 球状黒鉛鋳鉄の現状