等速性筋収縮における相反性神経結合の成熟の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
角速度120deg/secの10セットの等速性筋力訓練における相反性神経結合を運動訓練開始前、3週間後、6週間後と9週間後の3週間毎にヒラメ筋H反射を用いた相反性抑制の振幅と足関節底・背屈の求心性収縮のピークトルク値から検討した。角速度30deg/sec、60deg/sec、90deg/secと120deg/secのピークトルク値では、運動訓練開始前、3週間後、6週間後と9週間後において明らかな変化がなかったが、相反性Ia抑制は3週間後より振幅比が低下し、6週間後と9週間後の条件-試験刺激間隔2msecと3msecでは、運動訓練開始前との間にそれぞれ有意差(p<0.05)がみられた。特に、条件-試験刺激間隔3msecは、条件-試験刺激間隔0msecと1msecで6週間後と9週間後との間にそれぞれ有意差(p<<0.01)がみられ、2シナプス性相反抑制が発達しているものと考えられた。
- 日本保健科学学会の論文
- 1998-12-18
著者
関連論文
- 痙性片麻痺患者の歩行装具と神経生理学的調節機構の関係
- 193 脊髄反射回路からみた片麻痺患者の裝具歩行について
- 740 理学療法士の法と倫理に対する関心(2) : 法(調査・統計)
- 739 理学療法士の法と倫理に対する関心(1) : 倫理(調査・統計)
- 13 閉眼片足立ち訓練におけるハンドリングの効果
- II-J-71 等運動性筋力運動が相反性抑制に及ぼす影響
- 177 脊髄神経調節機構に対する等速性運動効果の研究(運動・神経生理)
- 等速性筋収縮における相反性神経結合の成熟の研究
- 臨床実習中の理学療法学生における身体組成及び体力の変化と実習成績との関係
- 524. 歩行の速度変化における2シナプス相反性抑制の変化
- 269. 臨床実習中の体脂肪量・体水分量及び体力の変化について