恒温熱処理における銀含有ガラスの発色過程について : 銀含有ガラスの発色に関する研究(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Samples prepared by adding the small amounts of polyvalent elements, Sn, Fe, Ce, Cr, Sb, Sb to the base glass of the composition, Na2O 18.0, CaO 8.0, Al2O3 1.5, SiO2 72.0; Ag2O 0.025 (parts) were applied to the irradiation of ultra violet ray, X-ray and γ-ray.The specimens so obtained were subjected to the heat treatment at constant temperatures of 400°-600°C, and the progress of color development was followed up by means of the change of the absorption at 410μ, the characteristic absorption peak of silver yellow glass in the spectral transmission curves.It was confirmed that the reduction of Ag+-ion, the initial stage of color development, proceeds through three different ways, i.e.(1) equilibrium Ag+_??_Ag°(2) photochemical reduction(3) thermal reduction.At higher temperatures the coagulation of atomic silver takes place to produce the yellow stain of silver. Furthermore, the relation of the amount of separated silver C to the holding time t may be represented byC=(C1+C2)(1-e-jt)+C3(1-e-kt), where C1 is the amount of atomic silver existing under equilibrium, C2 and C3 are those produced, respectively, by photochemical and thermal reduction, and j, k are constants.For extremely small amount of separation the value C is approximately proportional to the hight of the peak at 410μ.
- 1961-11-01
著者
関連論文
- A19 R_2O-BPO_4 系ガラスのフォトクロミック性
- チタン含有ガラスの着色に関する研究
- Li_2O・2SiO_2ガラスの結晶化過程における見掛けの粘性
- 潜水探測艇「くろしお号」用舷窓ガラスの破壊強度に関する研究
- Na_2O-P_2O_5系ガラスの溶解熱
- La_2O_3 含有アルミノケイ酸塩ガラスの遷移金属酸化物による着色
- A10.Li_2O・Al_2O_3・3SiO_2およびマイカ-スポジウメン系デビトロセラミックスとガラスの苛性ソーダ溶液への溶解(研究発表講演要旨)
- A9.ガラス結晶化過程の研究 : (第2報), Li_2O・2SiO_2ガラス結晶化に伴う電気電導度の変化(研究発表講演要旨)
- A8.ガラス結品化過程の研究 : (第1報), Li_2O・2SiO_2ガラス結晶化過程の速度論的研究(研究発表講演要旨)
- A2.衝撃試験によるガラスのビリ(Cone Flaw)の発生および破壊について(研究発表講演要旨)
- A1.着色ガラスの混合過程 : ガラスの熔融過程における諸現象に関する研究(3)(研究発表講演要旨)
- チタンと銀をともに含有するガラスの着色について
- クロム含有ガラスの着色に関する研究
- 銅赤ガラスの発色過程に関する研究
- 低膨張性酸化銅含有アルミノケイ酸塩ガラスの化学的, 熱的, 弾性的性質
- PbO含有光学ガラスのイオン交換の速度に及ぼすAl_2O_3/Na_2O比の影響
- 強化ガラス(非金属材料)
- 多孔体の細孔構造と吸着曲線 : 多孔質ガラスに関する研究(第2報)
- 非平衡状態における2液不混和性に及ぼす圧力効果
- Na_2O-B_2O_3-SiO_2 系ガラスの細孔径分布
- バナジウム含有ガラスの着色に関する研究
- CaO・TiO_2・SiO_2・Li_2O・Al_2・4SiO_2-Li_2O・2SiO_2系デビトロセラムの研究 : Devitrified ceramics に関する研究
- "マイカ" : スポジウメン系デビトロセラムの研究 : Devitrified Ceramics に関する研究
- 恒温熱処理における銀含有ガラスの発色過程について : 銀含有ガラスの発色に関する研究(第2報)
- Na_2O-P_2O_5系ガラスの応力緩和
- 少数派「視覚型人間」の存在
- ガラスの均質度及び屈折率測定装置の試作
- 9.2 デビトロセラミックス(9.日用品用セラミックス)
- 溶融塩物性表, 溶融塩委員会編, A5判, 上製本665ページ, 定価2,500円, 発行所, 電気化学協会溶融塩委員会, 大阪市都島区東野田9,大阪大学工学部内
- 台湾で過した3ヶ月
- 最近のガラス
- 実験計画法によるガラスの耐水性試験法の試験精度の検定-1-
- B2O3-SiO2系反応に関する研究-1-
- NaCO3-SiO系固相反応に関する研究-1-
- Na2CO3-SiO系固相反応に関する研究-4-
- Na2CO3-SiO2系固相反応に関する研究-3-
- NaCO3-SiO系固相反応に関する研究-2-