電気抵抗率測定によるCuFe_5O_8共析変態の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電気抵抗率の測定によりCuFe5O8のCuFeO2とFe2O3への共析変態を200-1050℃で研究し, この方法が固体反応過程においては有用な情報を提供し得ることを示した.分解により抵抗率の急増が認められ, その温度は速度に依存し, 特に加熱時よりも冷却時において著しい. パーライト型組織の方がベーナイト型組織よりも低い抵抗率を与える. 加熱速度が分解後の抵抗率および組織に及ぼす影響は認められなかった. CuFe2O4およびFe3O4を添加すると分解は阻害されることがわかった.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1977-08-01
著者
関連論文
- 独立気孔を有するフッ素系多孔質ポリマーの圧電特性
- 粉体の焼結特性に関する研究-4-ZnFe2O4の焼結に及ぼす原料α-Fe2O3粉体の影響
- 粉体の焼結特性に関する研究-3-α-Fe2O3粉体のち密化挙動および昇温速度の影響
- 粉体の焼結特性--Fe2O3粉体の焼結と反応に及ぼす凝集粒子の影響
- BaTiO_3の焼結における原料TiO_2の評価と仮焼の影響
- Fe-Al二元系水酸化物の分解および分解成生物におよぼす沈殿条件の影響
- フェライトの熱力学
- 〔特集前書〕 (自動車とセラミックス)
- 来たれ,イノベ-タ- (教育の現状)
- 普通焼結による配向性Bi_4Ti_3O_12セラミックスの作製(第2報) : 焼結機構
- 普通焼結による配向性Bi_3Ti_3O_12セラミックスの作製 : I. テープ成形と焼成
- メタGAを用いた動的パラメトリックIAによる連立非線形方程式の解法
- GAを用いた動的パラメトリックIAによる連立非線形方程式の解法
- Sパラメータ法における誘電率及び透磁率のGAを用いた導出
- 多相セラミックスの反応:(Zn_2TiO_4+TiO_2)-ZnO及び-CaCO_3系
- やさしく楽しい「セラミックス」を
- 異常粒成長 - 巨大結晶粒生成の謎 -
- 市販96%アルミナ基板上における厚膜抵抗体の抵抗値の変動とその原因
- 3D15 CaTiO_3 系セラミックスとガラスの反応
- 2D37 誘電体セラミックスとガラスの反応
- 1E22 BaTiO_3 の焼結に及ぼす ZrO_2 粒子添加の影響
- ガラスの厚膜挙動に及ぼすガラス-アルミナ基板相互作用の影響
- 多相材料の浸漬濡れの解析
- Zr-フトキシドの加水分解挙動に及ぼす溶媒の影響
- 多相材料の濡れ挙動による評価
- 厚膜導体用ガラス・フリットのアルミナ基板への広がりと反応
- ホットプレスしたチタン酸ビスマスセラミックスの粒子配向と電気的性質
- ゲータイトおよびその分解によって得られたヘマタイトの粉体特性(粉体小特集)
- Bi_2O_3-TiO_2 混合物からの Bi_4Ti_3O_ の生成
- 焼結に及ぼす粒子形状の影響 : ゲータイトから得られた Fe_2O_3 の焼結挙動
- かご形誘導電動機の母線切換時の過渡現象
- 乾式成形
- セラミックスの製造プロセス-7-セラミック粉体の評価-セラミック粉体の測定(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの製造プロセス-7-セラミック粉体の評価(セラミックス基礎工学講座)
- ニュ-セラミックス原料粉体 (人工窯業原料)
- セラミックス (ゴ-ドンリサ-チ会議(国際会議報告))
- 特集前書 (相転移とセラミックス)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-8-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-1-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-3-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-2-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-5-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-4-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-7-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-6-(セラミックス基礎工学講座)
- エレクトロニックセラミックスの製造における粉体のキャラクタリゼーション
- すみ分け型進化戦略を用いた免疫アルゴリズムの動的制御
- 硫酸鉛結晶薄膜の作製と感湿特性
- RFマグネトロンスパッタリング法を用いたクロム酸鉛結晶薄膜の作製
- 端子コイルの巻数低減誘導電動機の特性
- 2E17 クロム酸鉛系厚膜素子の感湿特性に及ぼす熱処理条件の影響
- 2E16 クロム酸鉛系厚膜素子の感湿特性におよぼす熱処理雰囲気の影響
- 端子コイルの巻数を低減した誘導電動機の等価回路
- リサイクル技術最前線(28)廃磁気テープをリサイクルした多機能パネル「EMパネル」
- 廃磁気テープリサイクル建材用パネルの電磁波遮へい性に及ぼす膨張黒鉛の含有効果
- 廃磁気テープリサイクル建築用パネルの電波吸収性に及ぼす黒鉛含有効果
- 廃磁気テ-プを使った建材用パネルの電波吸収特性と複素比誘電率の推定
- 廃磁気テープリサイクルパネルの電磁波遮蔽特性
- 廃磁気テープリサイクル電磁波遮蔽パネルの試作
- 廃磁気テープをリサイクルした建築用パネル
- 廃磁気テープリサイクルパネルの電磁波シールド特性
- 廃磁気テープで作るEMCパネルの開発
- Al_2TiO_5の共析変態の速度論的研究
- 銅系フェライトCu1-δFe2+δO4の高温平衡陽イオン分布
- Cu-Fe-O 三元系の相平衡
- 溶融Cu-Mn合金と超硬合金との相互作用
- 溶融銅とWC-Co超硬合金との相互作用に及ぼすTaCおよびTiC添加の影響
- Bi系超伝導セラミクスへの酸化物の添加と湿度劣化
- 溶融亜鉛とWC-Co超硬合金の相互作用
- PbCrO4-PbO系厚膜素子の感湿特性 (センサ機能・材料)
- (Tl1-xPbx) Sr2Ca2.05Cu3.2Oyの特性
- BaCO3-ZrO2二元系固体反応の速度と機構に及ぼす混合方法と反応物粒子の分散の影響
- PZTセラミックスの製造における混合方法の影響
- 粉体層の底圧による粉体の内部摩擦の測定
- ポリスチレン粉体の成形物の構造に及ぼす成形圧力および温度の影響
- 粉体の焼結特性に関する研究IV : ZnFe2O4の焼結に及ぼす原料α-Fe2O3粉体の影響
- 粉体の焼結特性に関する研究III : α-Fe2O3粉体のち密化挙動および昇温速度の影響
- 粉体の焼結特性に関する研究II : α-Fe2O3粉体の焼結
- 粉体の焼結特性に関する研究I : α-Fe2O3粉体のキャラクタリゼイション
- CuFeO_2-Fe_2O_3 二元素におけるスピネル固溶体の分解速度と機構に及ぼす組成と予備処理の影響
- 酸素不足銅フェライトCu0.48Fe2.52O4-γにおける相平衡と格子欠陥
- 球形炭酸カルシウム (バテライト) の生成と水中におけるカルサイトへの転移(粉体小特集)
- 溶融銅と超硬合金の相互作用におよぼす溶融銅への添加物効果
- 電気抵抗率測定によるCuFe_5O_8共析変態の研究
- 310 溶融銅と超硬合金の相互作用に及ぼす溶融銅への添加物効果
- 亜鉛フェライト中の過剰の酸化鉄の挙動
- (Cr-Al)二元系水酸化物からのコランダム相の生成