X線動径分布函数による含アルミナガラスの研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1970-12-01
著者
-
森川 日出貴
東京工業大学工業材料研究所
-
田賀井 秀夫
東京工業大學
-
田賀井 秀夫
科学技術庁無機材質研究所
-
毛利 尚彦
東京工業大学工業材業研究所
-
毛利 尚彦
科学技術庁無機材質研究所
-
田賀井 秀夫
東京工業大学
-
森川 日出貴
東京工業大学
関連論文
- AgBr-Ag_2O-GeO_2系ガラスのEXAFS研究
- Y_2O_3安定化正方晶ZrO_2中のY原子の局所構造
- CeO_2安定化正方晶ZrO_2中のCe原子の局所構造
- EXAFS解析によるAgBr-CsBr-PbBr_2系ガラス中のAgの配位
- EXAFS解析によるAgI-Ag_2O-GeO_2系ガラス中のAgの配位
- EXAFS分光法によるGeO_2-P_2O_5系ガラスの局所構造研究
- メリライト型希土類化合物の構造と磁性
- 3B_2O_3・Na_2O ガラスの構造
- 2B_2O_3・Na_2O ガラスの構造
- ゲルマニウム酸塩ガラスの短距離構造に関する研究
- 半熔アルミナ磁器の燒結に關する研究
- 瑪瑙の結晶子の大きさと歪について : 瑪瑙の研究(II)
- これからの生活と窯業
- 硫酸リチウム融体の構造
- 単結晶酸化鉄とマグネシアの反応
- PbO-V_2O_5 系の相関係と系内生成化合物
- 単結晶マグネシア中への酸化鉄の拡散
- カルシウム・アルミネート中のAI原子の配位数
- CaOと単結晶Al_2O_3の高温反応
- MgOの焼結にたいするCaOの効果
- マグネサイトのトポタクティックな熱分解
- マグネサイトの熱分解と焼結
- マグネシアの低温ホットプレス中の結晶子の成長
- Mg(OH)_2へのCa(OH)_2の固溶について
- MgO の{100}面上に生成したMg(OH)_2の構造
- 高純度マグネシアクリンカーならびに電融マグネシアの消化について
- X線動径分布函数による含アルミナガラスの研究
- pH スタット使用による水酸化マグネシウム結晶の生成
- イオン拡散法による水酸化マグネシウム結晶の生成 : OH^- 母液中に Mg^ を拡散させた場合
- イオン拡散法による水酸化マグネシウム結晶の生成条件 : 純水中に Mg^, OH^- を拡散させた場合
- PbO-TiO_2系低融フリット釉薬の研究
- 熔鋼と耐火物
- PbO-Sb_2O_3系低融フリット釉薬の研究
- B13.釉と金属間の熱起電力(研究発表講演要旨)
- B12.琺瑯焼成時に析出する3PbO・Sb_2O_5およびPbO・TiO_2の特異性について(研究発表講演要旨)
- 海外通信
- ドライバレー掘削調査1973-74年隊報告
- マグネシアクリンカ-中の微量ほう素定量方法(学振法-2-)--日本学術振興会特殊塩基性耐火物第124委員会,ほう素の濃縮,抽出に関する小委員会報告
- 耐火れんがの熱間曲げ強さ試験方法--日本学術振興会特殊塩基性耐火物第124委員会報告
- DVDP 3(ロス島)および6(ビイダ湖)ボーリングコアー中の二次生成鉱物
- 瑪瑙の不純物とマイクロポアーについて
- MgCO_3・3H_2Oの熱分解
- 瑪=の研究
- S-3 低結晶質石英の研究(低結晶質鉱物の研究手段の最近の進歩とその成果)
- 硅酸塩融体・ガラスの構造 (高温,高圧下の鉱物結晶学) -- (高温における構造の研究)
- 低温型石英の熱振動の温度変化
- 融体構造研究用ゴニオメータの試作
- CoO・Al_2O_3スピネルの合成に関する研究
- ポルトランドセメントクリンカー鉱物計算法に対する改良案
- アルミニウム琺瑯
- 永仁の壺
- 耐消化ドロマイトクリンカーの表面および消化物のX線的研究 : ドロマイトクリンカーの研究 (第2報)
- ドロマイト焼成物の耐消化性と電子顕微鏡によるその組織の研究 : ドロマイトクリンカーに関する研究 (第1報)
- 石膏の研究 (第1報)
- バンダ湖周辺の二次生成鉱物の分布(南極の地球化学,例会講演)
- ドライバレー掘削プロジェクトにより得られた鉱物の地球化学的検討(南極の地球化学,例会講演)
- CoO・Al_2O_3スピネルへのAl_2O_3の固溶に関する研究
- 新しい製鋼法に対する耐火物