ベントナイトの鉱物組成とその衣類柔軟化効果(<小特集>粉体小特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The softening effect of more than 200 bentonite samples has been studied. The softening index, cation exchange capacity (CEC) , adsorption, mineral composition and amount of soluble silica were examined. It was found that, in general, the softening effect was not a function of CEC but depended on the crystallinity of montmorillonite. Furthermore, the experimental results on various samples with classified fractions indicated that bentonite is characterized by the coexistence of cristobalite and montmorillonite and the crystallinity of montmorillonite is probably related to this coexistence.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1980-09-15
著者
-
小泉 光恵
大阪大学産業科学研究所
-
近藤 三二
クニミネ工業(株)研究所
-
小見山 登
ライオン株式会社第二開発研究所
-
吉田 募
ラオイン株式会社第2開発研究所
-
鶴田 康生
ラオイン株式会社第2開発研究所
-
鶴田 康生
ライオン(株)第二開発研究所
-
小宮山 登
ライオン(株)第二開発研究所
-
吉田 募
クニミネ工業(株)研究所
-
吉田 募
クニミネ工業
-
鶴田 康生
ライオン(株)品質保証部
-
小宮山 登
ライオン株式会社第二開発研究所
関連論文
- 高温高圧下におけるモリブデン-炭化物系セラミックスの固相界面反応とその接合技術への応用(セラミック材料小特集)
- RMnSi(R=Ce, Nd, Sm)の合成と磁気的電気的性質
- HIP処理による無添加および添加Si_3N_4の焼結と性質(セラミック材料小特集)
- 陰イオン置換型 ZrN_C_xとTaN_C_x焼結体の作成(セラミック材料小特集)
- 無添加AINセラミックスの高圧焼結(セラミック材料小特集)
- 3. セラミックスの硬度とじん性 : セラミックスの力学的性質
- 高圧焼結法による無添加Si_3N_4焼結体の作成と性質(セラミック材料小特集)
- 高圧力下において作製した窒化ケイ素焼結体の高温硬度
- 高圧力下における窒化ケイ素の相転移とち密化との相関
- 熱間静水圧圧縮法による TiN の作製
- 高圧焼結における窒化ケイ素のち密化及び相転移
- エリオナイト-オフレタイト型ゼオライトの合成と触媒特性
- 1 合成Fe, Al-Ferrierite固溶体の触媒特性
- ZSM-5構造のベリロケイ酸塩およびアルミノベリロケイ酸塩の合成と触媒特性
- ゼオライト--特に高シリカゼオライトの特徴とその応用 (空洞,層間を利用したセラミック材料)
- 水溶液からの ZSM-5 ゼオライトの合成とその性質
- シリカ成分に富むモルデナイトの合成とその性質
- ベントナイトの特性値と衣類柔軟化効果
- 粘土有機複合体の合成と構造 : 粘土-有機複合体の特性と利用特集号 : 第13回粘土科学討論会シンポジウム
- 高圧力下におけるCurie点の測定 : 磁性(金属,合金)
- 洗剤用ゼオライトの粒径制御とビルダー特性
- 結晶性アルミノシリケートの屈折率におよぼすアルミニウム含有量の影響
- A型ゼオライト合成反応の初期生成物のイオン交換特性
- アルミナ皮膜の機械的性質に及ぼす減圧溶射の効果と最適溶射条件の検討
- 自己燃焼法で合成した窒化ケイ素粉末の焼結
- TiN及びTaNの自己燃焼合成と反応特性
- 酸化物から非酸化物へ : 進むセラミックスの新展開
- 無機系新材料と将来展望
- 高窒素ガス圧下での遷移金属窒化物の自己燃焼合成(セラミック材料)
- セラミックスの加圧自己燃焼焼結
- ケイ素と炭素の微粒混合粉末を用いたSiCの加圧自己燃焼焼結
- ベントナイトの鉱物組成とその衣類柔軟化効果(粉体小特集)
- 28 洗濯と粘土鉱物(第2報)
- S3 ベントナイト関連製品の物性と応用
- 6.山形産ベントアナイトの特性(その3)CEC, メチレンブルー吸着量による特性づけ
- スタールビー中のチタン化合物の光学顕微鏡による観察
- 新しい宝石材料としてのフィアニート(ZrO_2・Y_2O_3・HfO_2・Y_2O_3系単結晶)
- 3 ベントナイトによるメチレンブルー吸着
- 8.ベントナイトの摩砕処理
- 層状チタン酸H2Ti3O7およびH2Ti4O9・H2Oへのイオン交換反応によるEu3+およびTb3+の取り込み (分子認識とその応用) -- (基礎的解析と選択的反応)
- 層状チタン酸塩H_2Ti_3O_7のリチウムイオン交換体としての性質
- 層間化合物による分子およびイオンの分離
- 金属リチウムの表面窒化による窒化リチウム薄膜の生成とその電池への応用
- FeOCl及びVOClを正極とするリチウム2次電池の充放電特性
- リチウム2次電池
- 興味ある物質シリ-ズ--新電極・3硫化ニオブ
- 高圧力合成法による単斜晶3硫化ニオブの合成とそのリチウム2次電池電極材料への応用
- 層状化合物NaxCoO_2(x
- 遷移金属酸化物ゲル (1983年の化学-6-)
- 最新セラミック材料シリ-ズ-23完-ハイテクセラミックス開発の内外の動向--連載を終わるに当たって
- ゼオライト化学の源流をさぐる (ゼオライト--この古くて新しいもの)
- 宇宙開発から生まれた材料 (材料の探索)
- 民間等との共同研究--セラミックスの固相拡散境界層の生成機構に関する基礎研究(学術研究の動向)
- 鋼材とセラミックスの接合(フォーラム「金属-セラミックス接合技術の現状とその展開」)
- 27 洗濯と粘土鉱物(第1報)
- 20.マイカ/モンモリロナイト混合層構造に関する電子顕微鏡による研究
- 31.電子顕微鏡格子像による粘土鉱物の極微構造の研究
- ベンナイト関連製品の物性と応用
- 複合化からハイブリッド(ナノ複合)化への材料の進化
- ファインセラミックス製造における最近の話題
- セラミック材料 : "やきもの"から機能性およびエンジニアリングセラミックスへの展開("材料はどこまで進むか"-極限状態と高性能,新機能への挑戦-)
- ダイヤモンドの高圧合成と形態制御 : モルフォロジー
- Zeolite '76 (An International Conference on the Occurrence, Properties, and Utilization of Natural Zeolites) に参加して
- 酸化ベリリウムの静水圧焼結
- 19.混合層構造による格子像のコムピューターシュミレーション
- 粒状洗剤の流動性,固結性におよぼすコ-ティング用微粉体の形状効果
- ゼオライトのドライブレンドによる粒状洗剤の固結性改良
- 無機-有機複合素材をもちいた歯科材料
- 容器包装リサイクル法 -求められる社会システムのパラダイムシフト-
- PL 法と企業(あんてな)
- 学術講演会・懇親会・見学会
- 研究者とPL法 -研究者から見た「開発危険の抗弁」-
- 26 ベントナイトの機械処理による物性変化
- 電子顕微鏡による粘土鉱物の層構造の直接観察
- 28. 粘土有機複合体の充填材としての応用
- 三チタン酸ナトリウムの水熱合成とH2Ti3O7繊維の作製
- 文部省科学研究費補助金特定研究「機能性セラミックスの研究」2年間の歩み
- 高圧力下でのBeOの焼結と粒成長
- 農薬の製剤と施用法 (1) : 農薬用キャリヤー
- シリコンの高圧焼結
- (La1-xMx)CoO3(M: Ca2+, Sr2+およびBa2+イオン)の磁気的電気的性質とアルカリ土類金属イオンとの関係
- SiC粉末の自己燃焼合成とその焼結体の性質
- 鉱物結晶の高圧育成
- ソ連のフラックス合成エメラルドの内部組織と育成条件
- Y-TZP焼結におけるCIP処理条件の検討
- 水溶液からのモルデナイトの合成およびそのイオン交換体のベンゼン吸着
- フラックス法で育成したエメラルドの内部組織と育成条件
- RMn2Si2(R=Y,Nd,Gd)とYNi2Si2の合成と磁性
- 粘土鉱物の合成 沸石を含む (日本で開かれた国際粘土会議 粘土の科学と粘土の利用(報告))
- 金属酸化物の生成に及ぼす高圧酸素の影響