硬質プラスチックの疲労き裂伝ぱ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Studies of fatigue fracture for rigid plastics have indicated that fracture takes place by two mode. The first fails by softening accompanied with generation of heat in high stress level, while the second does by crack propagation in low stress level. The purpose of this paper was to investigate the fatigue crack propagation properties and discuss a fatigue crack .growth equation in low stress level for rigid plastics. Flexural fatigue tests of the specimens with a small blind hole of 0. 3 mm in diameter were carried out under a constant stress amplitude at room temperature. The materials used in the test were polycarbonate (PC) , polyvinyl chloride (PVC) and polymethyl methacrylate (PMMA). The main results obtained are as follows : (1) In the range that the crack length l on the surface of specimen was small, the rate of crack propagation dl/dN was nearly proportional to σ^nl. The value of n was 3 for PC, PVC and PMMA. (2) In the case that the crack lengths l were equal, the forms of crack surface were similar each other even though the specimens were subjected to different stress levels. (3) The relation between the crack length l and the relative number of cycles (N-N_c)/(N_f-N_c) was independent of stress levels, where N_f is the number of cycles to failure, and N_c is that at crack length l of 0. 4 mm.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1981-02-15
著者
関連論文
- ころがり接触に関する研究分科会報告
- 229 ポリカーボネートの降伏とクリープ変形
- 繊維強化ポリカーボネート切欠平板の疲労破損の条件(破壊力学)
- ガラス繊維強化ポリカーボネート切欠平板の静的破壊特性
- ポリカーボネートの疲労き裂伝ぱ特性 : 小穴付き試験片の平面曲げ疲労試験
- ポリカーボネート平滑試験片における疲労き裂の発生と進展
- 低応力域におけるポリカ-ボネ-ト平滑試験片の疲労き裂の発生
- ポリカ-ボネ-ト平滑試験片における疲労き裂の発生と成長
- ポリカーボネートの回転曲げ疲労試験片におけるき裂の発生と進展
- 鈍くて浅い切欠きをもつFRP板の静荷重による破壊
- 鈍くて浅い切欠きをもつFRP板の静荷重試験による破壊
- 切欠きをもつFRP板の静荷重による損傷 : 輝度測定法による損傷評価
- 福岡地方のフランス積み赤れんが建造物
- 城山三連橋梁のれんがはどこから来たか?
- 福岡地方の古い赤れんがの化学成分 : 第4報 : 補遺
- 福岡地方の古い赤れんがの化学成分 : 第3報 : 鉄道関連施設
- 福岡地方の古い赤れんがの化学成分 : 第2報
- 福岡地方の古い赤れんがの化学成分 : 第一報
- ポリカーボネートの静的破壊における切欠きとき裂の統一的取扱い
- 切欠をもつポリカーボネート板状および丸棒試験片の破損の条件
- 硬質プラスチック切欠き平板の引張りによる延性およびぜい性破壊の条件
- 切欠きをもつ硬質プラスチックの曲げによるぜい性破壊の条件
- ポリカーボネート切欠き平板の静的降伏および破壊における板厚効果
- 切欠きをもつPC平板の破壊の延性・ぜい性を支配する力学的因子 : 板厚一定の場合
- 硬質プラスチックの曲げによる降伏
- 331 硬質プラスチックの定荷重のもとでの降伏
- 硬質プラスチックスの降伏挙動
- ポリカーボネートの擬弾性ひずみ
- ポリカーボネート板の穴あけ加工による残留応力
- 熱可塑性プラスチックの降伏挙動に及ぼす静水圧の影響
- ポリカ-ボネ-トのシャルピ-衝撃試験
- 228 切欠底に生ずる降伏域(ポリカーボネート)(高分子・高分子複合材料の変形)
- 切欠きをもつFRPの疲労破損の条件
- 円孔をもつFRP板の引張りによる破壊
- 切欠きをつけたFRP板の引張りにおける破壊の条件
- 円周切欠きをもつ熱可塑性プラスチック丸棒の引張りにおける破壊の条件
- 硬質塩化ビニル管の疲労強度
- 327 円周切欠きをもつ硬質プラスチック丸棒の引張りにおける破壊の条件(高分子II)
- 硬質塩化ビニル(PVC)管の強度
- ポリカ-ボネ-トの疲労過程--片振り引張疲労試験
- サ-ボペットLab5に使用するPC試験片つかみ部の疲労強さ
- ポリカ-ボネ-ト切欠き平板の延性およびぜい性形破壊--板厚一定の場合
- SS41のブリネル硬さ試験による塑性域(資料)
- プラスチック・スリ-ブナットの強度
- 硬質プラスチックの疲労き裂伝ぱ
- ポリカ-ボネ-トの疲労き裂伝ぱ特性--切欠きをもつ帯板の片振り引張疲労試験
- 硬質プラスチックの疲労き裂伝ぱ--小穴付き試験片の平面曲げおよび回転曲げ疲労試験
- 定荷重式ねじり疲れ試験機の初期モ-メント(資料)
- 複素応力関数によるHertz応力の解法
- 半世紀前の機械工学・基礎学科目のシラバス : 九州大学工学部1954〜1955年
- ポリカーボネートの低サイクル引張り-圧縮疲労試験
- ポリカーボネートのみぞ付板の引張試験
- 切欠きをもつFRP板の静的破壊特性に及ぼす切欠形状と繊維方向の影響(高分子系複合材料)
- FRP切欠試験片の疲労破損に及ぼす切欠深さの影響
- 円孔をもつFRP板の引張りによる破壊の条件
- FRP切欠試験片の疲労損傷に及ぼす切欠半径の影響