圧縮配向結晶化超高分子量ポリエチレンの耐摩耗性と力学的性質(<特集>高分子材料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to improve the wear properties of artificial joints, a slightly cross-linked ultra high molecular weight polyethylene(UHMWPE)was compressed at molten state and crystallized by cooling to room temperature. The molecular chain of the UHMWPE was orientated to the direction of deformation.Density and melting point of the mold article were increasd in accordance with compression ratio.The α_c peak of loss modulus was shifted to higher temperature compared with the non-compressed sample.And it was also revealed that the weight loss of the compressed UHMWPE was remarkably less than that of a non-compressed sample from the result of the pin-on-disc wear test.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2000-12-15
著者
-
堤 定美
京都大学再生医科学研究所
-
玄 丞烋
京都大学再生医科学研究所シミュレーション医工学領域
-
岡 正典
京都大学再生医科学研究所
-
姜 有峯
京都大学再生医科学研究所
-
岡 正典
京都市立身障者リハビリセンター
-
堤 定美
京都大学再生医科学研究所生体機能学部門シミュレーション医工学分野
-
岡 正典
京都市身体障害者リハビリテーションセンター
-
太田 信
東北大流体研
-
村上 昌三
京大 化研
-
村上 昌三
京都大学化学研究所
-
玄 丞烋
京都大学再生医学研究所
-
太田 信
東北大・流体研
-
村上 昌三
京大化研
-
堤 定美
京大 生体医療工研セ
-
太田 信
京都大学再生医科学研究所
-
[コウジ]谷 信三
京都大学化学研究所
-
姜 有峯
日大
-
コウジ谷 信三
京都大学化学研究所
-
谷 信三
京都大学化学研究所
-
堤 定美
日本大学 歯学部歯学科
関連論文
- 歯根膜を有する人工歯根の開発 : 第1報エチレン-ビニルアルコール共重合体のチタンへの接着と表面処理
- 外部センサを用いた呼吸同期4次元MRタギング法(Japanese Session 1)
- 拡散MRIの周波数解析に基づく脳機能イメージングの試み : BOLD法との比較
- HP-045-2 肝切離面に対する新しい癒着防止剤の開発(肝臓(良性疾患他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-255 新しいパウダー噴霧式癒着防止剤の開発(胃 手術手技2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-061-1 肺瘻閉鎖用接着剤評価のための均一な胸膜肺実質損傷モデル作成方法の開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 環境に優しい新吸引混和法による石膏硬化について : 第2報 埋没材への応用
- PP-861 食道扁平上皮癌モデルに対するCDDP含有マイクロスフェアー局所投与の有用性について
- 多発性外骨腫(EXT)遺伝子の変異解析
- P-348 抗癌剤含有マイクロスフェアーを用いた化学療法の検討
- 4次元心臓MRタギング法のためのk-t補間法の検討(Poster1)
- 弾性波当てはめ法によるMR Elastographyからの粘弾性定数の導出(生体工学)
- 複数皮質活動の動的イメージングのためのfMRI-MEG統合解析法
- W3-2 塩基性芽細胞髄因子(FGF-2)を用いた肺機能再生に関する検討(気道損傷と再生)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- MRを用いた人体シミュレーション研究(MRの治療応用と機器)
- 弾性波あてはめ法によるMR Elastography からの粘弾性定数の導出
- 弾性波あてはめ法によるMR Elastographyからの粘弾性定数の導出
- TLS-CHOP融合遺伝子の癌化能の解析
- 緑茶ポリフェノールを用いた末梢神経保存と同種移植に関する実験的研究
- 622 人工関節軟骨用 Poly (vinyl alcohol) hydrogel のトライボロジ特性におけるγ線照射の影響
- 有限要素法を用いたペルテス病の骨頭応力の解析
- 膝関節の衝撃伝達機構に関する力学的研究 : 下肢アライメントの変化、半月、軟骨切除の影響について
- マウス骨芽細胞の悪性化におけるシスプラチン耐性の変化
- 軟骨肉腫における多発性外骨腫(EXT)遺伝子の変異解析
- 18.P ハイドロキシアパタイト固定化基材上での歯根膜細胞の機能発現(ポスター発表,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- 緑茶カテキンを用いた生体組織保存液(カテキン)
- 人工歯根周囲の歯周組織再生の試み(第1回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- 歯根膜を有する人工歯根の開発 : 第2報コラーゲン固定化エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVA)へのヒト歯根膜由来細胞培養
- 21世紀におけるバイオマテリアルと本会の役割
- 433 アクチンフィラメントの切断と伸長速度の関連 : ブラウン動力学を用いた解析(OS11-5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 新しい生体組織接着剤 改良型α-シアノアクリレートの軟組織接着剤
- 高分子量ポリL-乳酸/ポリD-乳酸ブレンド試料の延伸によるステレオコンプレックス晶の生成と延伸物の力学物性
- PP1429 次世代人工膵島に向けた血糖制御法の開発
- PP-1081 制御工学を応用した血糖コントロールシステムの開発と人工膵島の展望
- 顎顔面口腔領域における外傷のリスクファクター分析 : スポーツ外傷を中心としたデータベース構築のためのインシデントレポートシステムの提案
- O-3-75 新規生体分解性接着剤による肝切離面止血効果についての検討(肝 手術術式,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-361 (-)-epigallocatechin-3-gallateのラット腎阻血再灌灌流障害モデルにおける腎障害抑制効果(腎移植1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- SF-025-4 緑茶ポリフェノールのブタ膵島培養改善効果の検討
- 優れた高温物性を有するポリL-乳酸/単層カーボンナノチューブコンポジットの作製
- AWガラスセラミックを使用した新しい髄腔プラグの開発
- 犬THAにおける生体活性骨セメントの固定性の評価
- 歯科領域における大学発ベンチャー
- 生体吸収性人工靱帯の開発研究(特殊疾患モデル部門,平成15年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 03.生分解性を有する軟組織接着剤(一般演題(口演1),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- MR Elastographyを用いた生体組織弾性率の定量測定
- 局所生体弾性率の MR Elastography 法を用いた計測と評価
- MR Elastography 法を用いた局所弾性率の計測と評価
- バイオマテリアルと未来社会
- 開発事例 人体にやさしいPMMA系樹脂の義歯床用材料への応用 (特集 高齢化社会で需要高まる 医療・福祉材料)
- 骨再生用足場材料であるL-lactide/ε-caprolactone 共重合発泡体のポアーサイズ制御について
- シートベルト損傷発生メカニズムと臨床
- II型コラーゲンスポンジ内培養が軟骨細胞に及ぼす影響についての検討
- 漏斗胸に対する胸骨挙上術の術前・術後の胸部CTおよび非接触型3次元レーザー形状計測装置による検討
- アルカリ加熱処理した多孔性チタンインプラントの骨結合能
- 骨類似アパタイトを基盤に用いた破骨細胞の assay
- 生体活性セラミックスを利用した破骨細胞機能の解析の試み
- センシブル・ヒューマン・プロジェクト(「デジタルヒューマン : 人間の計測とモデル化特集号」)
- MRE を用いた剛性率と粘性率の計測
- APP-071 新規医療用接着剤(LYDEX)の腹腔鏡下腎部分切除術における有用性(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 新しいう蝕治療法を求めて : 保存修復から象牙質再生への新展開
- 医療用接着剤"LYDEX"
- 微小生体軟組織の力学試験機の開発(第4部 試験方法の開発・評価・標準化,21世紀の医療機器 Tissue Engineering-開発と評価,医療機器フォーラム設立記念シンポジウム)
- シミュレーション医工学の現在と未来(第25回 福岡歯科大学学会総会)
- シミュレーション歯科医工学
- 8. 3次元人体FEMモデルを用いた衝撃による頚部挙動解析と傷害予測(医療のためのディジタルヒューマン技術)
- MR Elastographyにおける定常および非定常振動を用いた撮影法の評価
- 人工椎間板の開発に関する研究(第6報)
- 安全性と機能性に優れた医療用接着剤"LYDEX" (特集 生体材料の最新開発動向)
- コンピュータシミュレーションを用いた外傷に関する生体力学的研究
- PVAによる、In-vitro 脳動脈瘤モデルの開発
- 圧縮配向結晶化超高分子量ポリエチレンの耐摩耗性と力学的性質(高分子材料)
- 筋,骨,神経の基礎研究と再生医療の動向(分科会 : 理学療法基礎系)
- 227 関節軟骨の再生と運動刺激に関する研究
- ガラスセラミックブロックによる臼蓋形成術
- O-203 CDDP含有マイクロスフェアーを用いた食道癌局所化学療法の基礎的検討
- マノクロフォーカスX線CTを用いた模型の3次元形状計測による咬合治療評価
- A-19 マイクロフォーカスX線CTを用いたシリコーンゴム印象の3次元形状計測(計測・制御,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- B-15 マイクロフォーカスX線CTを用いた上下顎石膏模型およびその咬合関係の3次元計測(計測・腐食, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- シミュレーションと標準化とアジア連携
- 医療機器で水分子の運動を見る : 軟骨の構造評価と癌診断への試み(セッション5:非侵襲的診断技術開発戦略-分子イメージング技術は今-,第三回医療機器フォーラム 製品実現を効率的に進めるためには(研究から臨床まで))
- 企画の趣旨(シンポジウム(II) : 歯科領域における大学発ベンチャー)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 3次元シミュレーションを用いた片側咬合による脊柱の変化に関する研究
- ディオプサイド結晶化ガラスの破壊靭性値に及ぼす溶融温度と結晶化時間の影響
- 犬膝関節軟骨およびポリビニルアルコールヒドロゲル人工関節軟骨の走査型電子顕微鏡および原子間力顕微鏡観察
- P14.骨再生用CPC/Chitosan混合物の研究(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 319 PVAハイドロゲルを用いた人工椎間板の開発研究(第1報) : せん断・曲げ荷重に対する疲労強度の評価(バイオII)
- 歯科用セラミックスの理工学的性質
- 再生医療を指向した機能性バイオマテリアルの設計と応用
- 京都大学発バイオベンチャー(株)ビーエムジー(シンポジウム(II) : 歯科領域における大学発ベンチャー)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 距離のある神経欠損に対する人工神経の開発
- 236 静水圧押出成形HAp/PLLA複合材料の力学特性評価(生体・環境適合型材料の創製と特性評価)
- 圧縮性PVA-Hを用いた人工半月板の動物実験
- 再生軟骨の力学的成熟度評価のための非接触式体積弾性率測定法の開発
- 鞭打ち損傷に関する生体力学的研究
- 顔面骨骨折整復に用いたチタン製プレートの表面変化と周囲組織の元素分析
- 鞭打ち損傷メカニズムの解明と鞭打ち低減シートの開発
- セラミック-セラミック人工関節の潤滑
- 高速荷重下での関節軟骨の破壊に関する研究 : 第一報
- テレメーターを用いた生体内力学環境の測定(第一報)