セメント硬化体中のエーライト水和相の特質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The hydration characteristics of cement in hardened cement paste, mortar and concrete were investigated and discussed from the stand points of hydration degree, pore structure, composition and structure of hydrates. In hardened cement pastes, area proportion of a darkest part in the back scattered electron image of its polished surface closely correlated with the volume of pores more than 50 nm in diameter. In the cases of hardened mortar and concrete, however, the abovementioned correlation was not so good, since they had additional porous structures called a transitional zone, which was composed of Ca(OH)_2 precipitated around aggregate grains. Dense C-S-H layer in hardened mortar and concrete formed around unhydrated alite was thicker and its average Ca/Si molar ratio was by 0.2 lower than that of hardened cement paste. This phenomenon is considered to be caused by the low Ca ion concentration in a liquid phase due to the presence of an aggregate, by the high degree of hydration of cement and by local precipitation of Ca(OH)_2 around an aggregate in hardened mortar and concrete.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1992-07-01
著者
-
荒井 康夫
日本大学理工学部物質応用化学科
-
羽原 俊祐
秩父小野田(株) 中央研究所 基礎第1グループ
-
白坂 徳彦
秩父小野田(株)中央研究所
-
宇智田 俊一郎
小野田セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
荒井 康夫
日本大学理工学部
-
宇智田 俊一郎
小野田セメント
-
白坂 徳彦
小野田セメント(株)
-
羽原 俊祐
小野田セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
沢木 大介
小野田セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
沢木 大介
秩父小野田(株) 中央研究所 セメントコンクリート技術センター 解析グループ
関連論文
- ブラックライト照射により発光するCe^Mn^付活炭酸カルシウム蛍光体の合成とその蛍光特性
- セッコウボード廃材からセッコウブロックの試製
- リン酸イオンの固溶によるセッコウの難溶化
- 生石灰の水和による消石灰微粒子の合成
- 水熱反応により合成したゾノトライト凝集体の分散化
- コンクリート廃材からトバモライトの水熱合成
- セッコウボード廃材からセッコウ硬化体の試製
- 非晶質炭酸カルシウムの結晶化によるSn^含有炭酸カルシウム蛍光体の形態制御とその蛍光特性
- 硫酸を硬化剤とする水ガラス系グラウト材
- 炭酸カルシウム-アスパラギン酸系複合体の合成
- 海水利用によるコンクリート廃材の再資源化
- 炭酸カルシウム六水和物とその脱水物の形態制御
- 塩基性炭酸カルシウムの粒径におよぼす水酸化カルシウム懸濁液濃度の影響
- 無機マテリアル学会がめざすもの
- 水溶液中のカルシウムとマグネシウムに対する各種錯化剤のイオン封鎖能の測定
- 11CaO・7Al_2O_3・Ca(OD)_2の合成と熱安定性
- 12CaO・7Al_2O_3 系固溶体の水和におよぼす塩化物の影響
- セメント硬化体中のエーライト水和相の特質
- 新しい無機蛍光顔料の開発動向
- イオン交換樹脂を用いた廃棄牛骨のリン酸カルシウムおよびコラーゲンへの資源化
- 非晶質リン酸カルシウムから多孔質リン酸カルシウム系骨補修材の作製
- 非晶質リン酸カルシウムを原料とする生体材料と機能材料への新しい応用
- 非晶質炭酸カルシウムを原料とする炭酸カルシウム-アスパラギン酸-キトサン系硬化体の作製
- 非晶質リン酸カルシウムを原料とする水酸アパタイト-カルボン酸-キトサン系硬化体の作製
- 非晶質リン酸カルシウムからの水酸アパタイト硬化体作製
- 非晶質リン酸カルシウムからアンチモンおよびマンガン付活アパタイト蛍光体の作製
- 高炉水砕スラグからトバモライトの水熱合成と炭酸化抵抗
- 非晶質リン酸カルシウムの結晶化による新相の生成と性質
- コンクリート廃材の再資源化
- 牛骨からタンパク質の除去による水酸アパタイトの資源化
- 貝がらおよび牛骨を構成する生体鉱物の再資源化
- ゾノトライトの形態制御におよぼす添加剤の影響
- 六角板状水酸化カルシウムの合成
- リン酸 : 水素コバルト 3/2 水和物の色相におよぼす粒子径の影響
- リン酸銅(II)の合成とその色彩
- 炭酸カルシウムの形態制御 (無機フィラ--2-)
- ポルトランドセメントの凝結におよぼす亜硫酸カルシウムの影響
- セッコウ多結晶体の誘電特性
- 石の上にも3年半
- 廃棄物リサイクルと環境浄化を考える
- 非晶質リン酸カルシウムの生成に及ぼすコハク酸吸着の影響
- 天然II型無水セッコウからα型半水セッコウの常圧合成
- 12CaO・7Al_2O_3の生成と熱安定性に及ぼす湿分の影響
- 環境産業革命をめざして
- リン酸塩蛍光体の研究動向
- いま, 大学は改革できるのか
- 「持続可能な社会を実現するために」の反響
- 生活の中のカルシア系化合物
- 石灰の形態制御
- 無機マテリアル学会, その新たな前進
- 粒子設計によるカルシウム化合物の新展開
- 非晶質炭酸カルシウム水和物の結晶化により生成した炭酸カルシウム化合物の多形及び形状の制御
- 石灰の研究動向 (セッコウ・石灰・セメント・地球環境の科学への期待)
- カルシウム欠損型トバモライトの常圧合成と二酸化炭素の吸着能
- 非晶質炭酸カルシウムの合成と結晶化
- バテライトの合成と形態制御
- コンクリ-ト廃材から再生セメントの試製
- 最近の非晶質リン酸カルシウムに関する研究
- 炭酸水素カルシウム溶液から沈殿した炭酸カルシウムの形態制御
- 繊維状3CaO・Al_2O_3・3CaCO_3・32H_2Oの合成と性質
- リン酸カリウム水溶液中でのリン酸三コバルト八水和物の水熱処理
- リン酸ニッケルカリウム : 水和物の加熱変化
- リン酸コバルト(II)四水和物の合成と加熱変化
- 最近のアスベストの表面改質に関する研究と問題点
- アルコキシド法によるAl^置換型トバモライトの合成と性質
- 沈殿粒子の粒径-形状-形態-組成制御
- ケイ酸ナトリウム-アルミン酸ナトリウム系沈殿反応による硬水中のカルシウムイオンの捕捉
- 強酸性イオン交換樹脂によるβ型ケイ酸2カルシウムの溶解
- 繊維状II型無水セッコウの合成と性質
- 繊維状セッコウの合成と性質
- 高炉水砕スラグ-硫酸-水酸化カルシウム系から繊維状ケイ酸カルシウム水和物の合成 (繊維状無機化合物)
- 繊維状無機化合物の合成と構造 (繊維状無機化合物)
- トリメチルシリル化法によるケイ酸塩中のケイ酸イオンの形態分析
- セメント・コンクリ-トの混和材料(資料)
- 高炉水砕スラグ-硫酸-水酸化カルシウム系の反応
- トリメチルシリル化法によるケイ酸カルシウム中のケイ酸イオンの形態分析
- 酸化カルシウムの水和による6角板状水酸化カルシウムの合成
- リン酸三コバルト八水和物の水熱処理
- 酸溶液による高炉水砕スラグのイオン交換反応 (無機イオン交換体)
- 亜硫酸カルシウムの乾式酸化(資料)
- 硫酸と炭酸カルシウムとの発熱反応により生成した半水セッコウスラリ-から直接セッコウ硬化体の試製--硫酸中における半水セッコウの生成
- 亜硫酸カルシウムの結晶構造(資料)
- 製紙スラッジ-硫酸-高炉水砕スラグ-水酸化カルシウム系の凝結硬化とアルミン酸ナトリウム添加の影響
- 微生物による鉱石と廃水から金属成分の抽出--先端技術をさぐる
- 酸溶液中のフライアッシュの挙動
- 新しい鉱物資源としての深海底の熱水鉱床
- 塩酸溶液中の高炉水砕スラグの挙動
- 亜硫酸カルシウム四水和物の脱水
- 実験固体化学入門-11-(7)赤外吸収スペクトル-2-
- リン酸-水素カルシウム二水和物の脱水縮合
- 実験固体化学入門-10-赤外線吸収スペクトル-1-
- リン酸セッコウと排脱セッコウを原料とする二水セッコウ硬化体の試製
- セッコウと太陽エネルギ-の利用(資料)
- セッコウの結晶構造-2-(資料)
- 摩砕による金属硫化物およびセレン化物のメカノケミカル変化
- 省エネルギ-型二水セッコウ硬化体の試製
- 亜硫酸カルシウム四水和物の構造と安定性
- 酸化カルシウム材料のファイン化
- CaO-Ca(OH)2系,CaO-CaCO3系可逆反応を利用した太陽エネルギ-の貯蔵
- 水酸化カルシウムのメトキシド化と生成物の性質 (無機材料の化学-1-)