ポリマー含浸熱分解法によって作製した3次元炭素繊維/炭化ケイ素プリフォームへのパルスCVI法による炭化ケイ素の充填
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Preforms were prepared by PIP(Polymer Impregnation and Pyrolysis)processing using polycarbosilane to 3-dimensional orthogonal weave fabrics of pithch-based carbon fiber. Porous matrices of the preforms were still more filled with β-SiC by PCVI(Pressure Pulsed Chemical Vapor Infiltration)processing using source gas mixture of SiCl_4-CH_4-H_2 system to obtain dense 3-dimensional carbon fiber reinforced SiC matrix compoites(3D-C/SiC). In the PCVI process, influece of the processing conditions on densification of the matrices was in vestigated in detail. The PCVI filling up to 120000 pulses were carried out under various conditions with varying temperature, residence time and gas flow rate. Then the filling-ratio was evaluated from changes in density and prosity, and crystal-phases of deposits were identified by XRD. The filling-ratio and the phase of deposits varied with the PCVI processing conditions. The PCVI processing under the conditions of 1373 K in temperature, 1.5 s in residence time, 4 mol% each of SiCl_4 and CH_4 in molar-concentration and 80 kPa in total pressure gave the highest filling-ratio. In this case, the number of pulses and operating time neccessary for saturation of the filling-ratio were 60000 pulses and 192 ks, respectively. The porosity of the densest composite was about 6% from macrosurface to 0.5 mm in depth and less than 9% even to 1.5 mm in depth. Also, it was found that higher total pressure was effective for increasing filling-speed without increasing the porosity, but disadvantageous in the consumption of the source gases.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2002-01-01
著者
-
粂 正市
産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門
-
中野 喜久男
超高温材料研究所
-
粂 正市
名古屋工業技術研究所
-
粂 正市
産業技術総合研究所
-
鈴木 一孝
名古屋工業技術試験所
-
鈴木 一孝
産業技術総合研究所
-
管野 善則
山梨大学工学部機械システム工学科
-
鈴木 一孝
名工研
-
管野 善則
山梨大学工学部
-
管野 善則
山梨大・機械システム
関連論文
- 炭化ケイ素セラミックスの微小領域の熱浸透率/熱伝導率
- HlP処理(Y,Ce)-TzP/Al_2O_3複合体の機械的強度と水熱条件下の相安定性に及ぼす組成の影響
- (Y,Ce)-TzP/Al_2O_3複合体のHIP処理と機械的強度及び水熱条件下の安定性
- 212 マグネシウム合金異厚材の摩擦攪拌接合(FSW (III),平成18年度春季全国大会)
- マグネシウム合金異厚材の摩擦攪拌接合
- Sr置換CaAl_2O_4型固溶体の水和硬化体強度
- 3 CaO・SiO_2 の初期水和に及ぼすポリアルキルアリルスルホン酸ナトリウムの作用
- アルカリ土類金属アルミネート間の固溶関係
- 3CaO・SiO_2の水和におけるアニオン型, 非イオン型界面活性剤の活用
- 成因の異なる石英の石灰との水熱反応性
- CaO・Al_2O_3の結晶組織とその水和性におよぼすFe, Siの影響
- 水熱処理体の強度におよぼすトバモライト生成相と加熱の影響
- 合成Ca_2SiO_4およびクリンカー中のCa_2SiO_4の単結晶によるX線回折
- 2CaO・SiO_2-3CaO・B_2O_3系に生成する鉱物の研究
- メルヴィナイトの構造解析
- ダイカルシウムシリケートの変態に及ぼす微量不純物の影響 : 参加焔雰囲気内においてのSiO_2への置換成分の作用について(第1報)
- ポリマー含浸熱分解法によって作製した3次元炭素繊維/炭化ケイ素プリフォームへのパルスCVI法による炭化ケイ素の充填
- 107 熱プレス発泡ウレタン由来のポーラスカーボンへのパルスCVIによるSiCコーティングとその特性(オーガナイズドセッション : 機械材料・新素材2)
- 106 セラミック繊維を用いた高温集塵フィルターの高性能化(オーガナイズドセッション : 機械材料・新素材2)
- 418 チラノヘックス材料の高温における挙動(材料工学)
- 熱間静水圧加圧法およびホットプレス法によるダイヤモンド/PSZ複合材料の作製とその特性
- 130 高温集塵フィルターの高性能化(O.S. 機械材料・新素材III)(機械材料・新素材)
- 125 PIP法とPCVI法の併用による3次元炭素繊維強化炭化ケイ素複合材料の製造と特性(O.S. 機械材料・新素材II)(機械材料・新素材)
- 124 ダイヤモンドが熱力学的に安定ではない条件下でのダイヤモンド分散ジルコニヤ複合体の加圧焼結(O.S. 機械材料・新素材II)(機械材料・新素材)
- 電磁振動による亜共晶ねずみ鋳鉄の組織微細化
- 熱間静水圧加圧法およびホットプレス法によるダイヤモンド分散アルミナ複合材料の 作製とその特性
- 反応合成法によるZrAl3/Al2O3/Al複合材料の作製と高速超塑性
- 電磁振動によるMg合金の組織微細化
- 電磁振動による亜共晶Al-Si合金の組織微細化
- スラリー及び有機ケイ素ポリマーの含浸による3次元炭素繊維強化Si_3N_4基複合材料の作製
- 長繊維強化セラミックス基複合材料の開発--3次元強化材の製造プロセス
- スラリー及び有機ケイ素ポリマーの含浸による3次元炭素繊維強化SiC基複合材料の作製
- AlN粒子強化アルミニウム合金複合材料の超塑性特性に及ぼす熱間圧延加工の効果
- 焼結助剤無添加窒化ケイ素の超高圧焼結における含有酸素の影響
- cBN-PSZ複合系の超高圧焼結
- cBNの準安定状態に於けるcBN-アルミナ複合材のHIP作製
- 806 赤外線処理・プラズマ処理による高分子繊維の高強度化と FRP 強度
- 602 添加元素による五酸化バナジウム膜の光学・電気化学変化(機械材料・新素材I,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 901 水晶振動子を用いた簡易型・ホルムアルデヒドセンサーの開発(機械材料・新素材)
- Si(OC_2H_5)_4 を用いたゾル-ゲル法によるケイ酸塩化合物の合成 : ZrSiO_4 の場合
- 物理化学実験の教材としてのポリアニリン・亜鉛二次電池
- 密度汎関数法による光吸収ダイオキシン類の解離特性
- 905 拡張ヒュッケル法による合金性能の検討
- 804 拡張ヒュッケル法によるマグネシウム合金の耐熱性向上添加元素の検討
- マグネシウム合金のリサイクルシステムの構築
- CFRPの研究 : 編む・結ぶ
- KTP型CsSbO(SiO_3)_2斜方晶の合成
- KTP族化合物,NaSbOSiO_4,KSbOGeO_4,RbSbOGeO_4斜方晶の合成及び焼結
- SiCセラミックの作製 : 薄膜, 焼結体
- SiC, Si_3N_4微粒子の特性に及ぼす粉砕の効果
- 種々の金属窒化物の添加によるSi_3N_4のち密化
- セラミック原料粉末の活性に対する思索
- 102 カーボン複合材料の接合方法(オーガナイズドセッション : 機械材料・新素材1)
- CERP製品圧力容器の設計法及び減圧フィラメント・ワインデイングによる製造技術の開発
- 炭化ホウ素の焼結に及ぼす助剤の効果
- cBNの準安定状態に於けるcBN-PSZ複合材のHIP作製
- ダイヤモンド-アルミナ複合体のHIP焼結
- 酸化処理を施した窒化ケイ素の超高圧下での焼結
- スパッタリング法を用いた助剤添加法によるダイヤモンドの超高圧焼結-1-スパッタリングによりタングステンを添加された面を持つダイヤモンド圧粉成形体の焼結挙動
- 607 Zr-Hf-Si-Oセラミックスの作成と高温水蒸気暴露試験(機械材料・新素材II,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 603 セラミックス触媒を用いたマイクロ波による滅菌(機械材料・新素材I,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 608 耐熱性被覆電磁波遮蔽能熱電対の開発(機械材料・新素材II,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 606 高圧せん断による金属の変態(機械材料・新素材II,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 605 繰返し摩擦によるアルミ拡散処理鋼に生じる構造(機械材料・新素材II,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 604 拡張ヒユッケル法による炭化珪素の耐熱性の評価(機械材料・新素材I,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 601 高強度ポリイミドの耐アルカリ性向上(機械材料・新素材I,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 461 エキシマレーザーによるセラミックスマイクロ加工時の温度分布と影響(切削・研削・研磨加工II,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 101 赤血球の変形に関する有限要素解析(バイオメカニクス,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 905 拡張ヒュッケル法による硬質薄膜の耐熱性の評価(機械材料・新素材)
- 904 アルミ拡散処理をした鋼の繰返し摩擦による構造変化(機械材料・新素材)
- 903 Fe_3Pt巨大磁歪材料への第三元素添加による性質改善(機械材料・新素材)
- 902 Tyranno-hexの耐食性の向上(機械材料・新素材)
- 903 揮発性有機塩素化合物の QCM 測定
- 902 高圧下のせん断による新素材の作成
- 901 エキシマレーザーによるセラミックグリーンシート加工
- 805 カーボンファイバー表面の電気化学的処理及び CFRP の強度向上
- 粒子表面における水和反応を利用したセラミックスバインダーレス成形
- 119 セラミックの摩擦圧接
- 無添加窒化ケイ素のHIP焼結における不純物酸素の侵入
- アルミナを結合剤としたcBNのHIP焼結
- PSZ を助剤とした cBN の超高圧焼結
- 無添加窒化ケイ素のガラスシール法・HIP焼結における不純物酸素の侵入
- BeAl_2O_4を微量添加したSi_3N_4のHIP焼結
- 酸化処理した窒化ケイ素粉体の超高圧焼結(4.固相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 無添加窒化ケイ素のHIP焼結における酸素含有量の影響
- BeAl_2O_4添加窒化ケイ素のHIP焼結
- 窒化ケイ素のカプセル・フリーHIP焼結
- アルミナスラリーの遊星ホモジナイザー処理
- 湿式ジェットミル処理したアルミナスラリーの鋳込み成形
- 湿式ジェットミル処理したアルミナスラリーの特性評価
- 101 超高圧下での非晶質の生成(オーガナイズドセッション : 機械材料・新素材1)
- 127 Si_3N_4及びSiAlONセラミックスの摩擦摩耗特性(O.S. 機械材料・新素材II)(機械材料・新素材)
- 103 アパタイト粉末の低温固相合成(オーガナイズドセッション : 機械材料・新素材1)
- SiC粒子で強化された6061Al合金複合材料の内部摩擦
- 純アルミニウムを中間材とした炭素鋼とPSZセラミックスとの摩擦圧接
- 純アルミニウムを中間材とした炭素鋼とアルミナセラミックスとの摩擦圧接
- 過共晶急冷凝固Al-Si粉末合金の摩擦圧接
- Mg-Zn-Ca合金圧延材の室温張出し成形性に及ぼす亜鉛濃度の影響
- 熱物性顕微鏡による高熱伝導炭化ケイ素単結晶の熱伝導率/熱浸透率の測定
- AlN顆粒の焼結性および焼結体特性