R_2Zr_2O_7と(R_1-xEu_x)_2Zr_2O_7の結晶構造と蛍光特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
R_2Zr_2O_7 and (R_<1-x>Eu_x)_2Zr_2O_7 (R=La, Pr, Sm, Eu, Gd, Tb, Er, Y) were prepared at 1600℃ in air and their fluorescence properties were studied. The crystal structures of these compounds were pyrochlorite- type for the light rare earths and CaF_2- type for the heavy rare earths, respectively. However, Gd_2Zr_2O_7 and Y_2Zr_2O_7 showed broad and small (111) X-ray diffraction peaks which were characteristic of the pyrochlorite- type structure. Further, annealing at 1500℃ increased the intensity and the sharpness of the (111) peak of Gd_2Zr_2O_7. When the compounds were excited by the 254 nm line, only the Eu-doped La_2Zr_2O_7 Gd_2Zr_2O_7 and Y_2Zr_2O_7 showed emission spectra due to Eu^<3+> ions. These spectra and X- ray diffraction, showed that in La_2Zr_2O_7 almost all rare earth ions occupy D_<3d> symmetry sites, but in Y_2Zr_2O_7 and Gd_2Zr_2O_7 most rare earth ions occupy most of the O_h symmetry sites and partially the D_<3d> sites.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1988-02-01
著者
-
島田 昌彦
東北大学工学部応用化学科
-
木戸 博康
大阪市立工業研究所
-
星川 武
大阪市立工業研究所
-
小泉 光恵
龍谷大学理工学研究所
-
大滝 仁之
大阪市立工業研究所
-
大滝 仁之
大阪市工研
-
星川 武
大阪市工研
-
小泉 光恵
竜谷大
-
島田 昌彦
東北大学工学部
関連論文
- RZnSi化合物の熱電能
- R_2Zr_2O_7と(R_1-xEu_x)_2Zr_2O_7の結晶構造と蛍光特性
- 高温高圧下におけるモリブデン-炭化物系セラミックスの固相界面反応とその接合技術への応用(セラミック材料小特集)
- RMnSi(R=Ce, Nd, Sm)の合成と磁気的電気的性質
- HIP処理による無添加および添加Si_3N_4の焼結と性質(セラミック材料小特集)
- 陰イオン置換型 ZrN_C_xとTaN_C_x焼結体の作成(セラミック材料小特集)
- 3p-KK-13 Mn_3B_4及び(Mn_Ni_)_3B_4の磁気相転移 : NMR
- High Oxygen Pressure Synthesis and Magnetic and Electrical Properties of LixM1-xCo2O4(M=Co,Zn)
- 無添加AINセラミックスの高圧焼結(セラミック材料小特集)
- 12a-PS-2 (Mn_Ni_)_3B_4の磁気相転移
- 12a-PS-1 (Mn_M_x)_3B_4(M:遷移金属)の強磁場磁化過程
- 3. セラミックスの硬度とじん性 : セラミックスの力学的性質
- 高温構造用セラミック材料とその高圧装置への応用
- 高圧焼結法による無添加Si_3N_4焼結体の作成と性質(セラミック材料小特集)
- 高圧力下において作製した窒化ケイ素焼結体の高温硬度
- 高圧力下における窒化ケイ素の相転移とち密化との相関
- 高圧力技術から期待する新しい化学--とくに新しいセラミックスへの期待 (化学工業の新しい可能性を探る)
- エンジニアリングセラミックスSi3N4とSiC (1981年の化学-8-)
- 熱間静水圧圧縮法による TiN の作製
- 高圧焼結における窒化ケイ素のち密化及び相転移
- SiO_2-Al_2O_3-K_2O-Na_2O系ガラスから白りゅう石結晶が成長する過程
- 3B36 (R_Eu_x)_2M_2O_7 (R=La, Y, Gd; M=Sn, Zr) の合成と蛍光特性
- RSi2の自己燃焼合成と電磁気的性質〔英文〕
- Y-Ba-Cu-F-O系超伝導セラミックスの電磁気的性質
- セラミックス蛍光体
- 四層構造をとる六方晶系(Sr_Ba_x)MnO_3 (0.0≤x≤0.5))の合成とその性質
- Ruddlesden-Popper Ca_(Mn_V_x)_nO_ (n=2) 化合物粉体の調製と焼結体の熱電特性
- ガラス/ZrW2O8複合材料の作製と熱膨張特性
- 化学強化ガラスの信頼性に及ぼす溶融塩温度の効果
- 立方晶ペロブスカイト型Sr(Mn_Nb_x)O_3のMnリッチ領域での電気特性(イノベーティブセラミックス(I))
- 解説 ゼーベック係数測定装置 (機器特集)
- 放電プラズマ焼結法により作製したMnドープβ-FeSi_2の熱電特性
- 放電プラズマ焼結法による緻密な鉄ケイ化物の作製
- FeとSi粉末の固相反応による鉄ケイ化物の合成
- SiO2-Al2O3-K2O-Na2O系に生成するリュ-サイトの転移温度と熱膨張
- KAlSi2O6・Li2SiO3・nSiO2ガラスセラミックスの熱膨張特性
- 12p-D-4 SrCoO_3中の^CoのNMR(III)
- 7a-F-6 SrCoO_中のCo^NMR (II)
- 5a-N-20 SrCoO_3中のCo^NMR
- NCFとともに
- 2E14 TiB_2/ZrC 複合セラミックスの熱膨張挙動
- 傾斜機能複合材料
- 減圧プラズマ溶射法によるアルミナ・セラミックスのメタライズ
- 高圧力による窒化ケイ素とモリブデンの接合
- 1-3A12 緻密表面層を有する炭化チタン燃焼合成生成体
- 2H07 FeSi_2 の熱電特性に及ぼすドーピング効果
- 2A03 FeSi_x の電気的性質
- 2B20 Cr ドープした FeSi_2 のホール効果
- Si_3N_4セラミックスのアルカリ溶融塩腐食による強度劣化(セラミック材料小特集)
- 非酸化物セラミックスの高温水蒸気酸化(セラミック材料小特集)
- K_2SO_4及びK_2CO_3溶融塩によるSiC, Si_3N_4及びAlNの腐食
- セラミックスと金属の共存のために--高圧固相接合法のあらましと特徴
- セラミックスの固相接合
- セラミックスの固相拡散接合--セラミックス-セラミックスとセラミックス-金属
- 10a-B-11 BaVS_3の構造と物性
- 2B35 遷移金属ケイ化物の燃焼合成
- ゾル-ゲル法および水熱法を用いたジルコンの合成におけるバナジウムの添加効果
- 熱電セラミックス
- ケイ化物の燃焼合成
- 電子スピン共鳴装置
- 磁性体の性質と磁気天秤測定
- 3成分系希土類第1遷移金属金属ケイ化物の合成と磁気的性質に関する研究
- ダイヤモンド分散型セラミックス複合材料の燃焼合成・同時焼結
- 3G19 燃焼合成した TiC ブロックのモルフォロジー
- 3G18 TiC 燃焼合成における反応温度の冷却過程
- 2F03 SHS 反応熱を利用したダイヤモンド - 金属接合
- 1A19 SHS 反応熱を利用した AlN-Cu 接合
- HIP(熱間静水圧圧縮)技術の理論と応用に関する国際会議-1987年6月15-16, Lurea, スェーデン-に参加して(信頼性工学小特集)
- SiO_2-Al_2O_3-Fe_2O_3-K_2O系におけるAl-Fe-Leuciteの生成とその転移温度
- SiO_2-Al_2O_3-K_2O系非晶質体中に生成する白榴石の転移温度
- SiO_2-Fe_2O_3-K_2O系ガラスから生成したFe-leucite結晶の転移温度
- SiO_2-Fe_2O_3-K_2O系ガラスの高膨張性とFe-leucite生成との関係
- SiO_2-Al_2O_3-K_2O-Na_2O系ガラスにおける白榴石の生成と熱膨張
- 6.銅赤ガラスの発色について, 第1報 : ガラス組成と発色との関係(研究発表講演要旨)
- LaCr_M_xO_3(M=Cu, Mg, Zn) の合成と電気的性質
- Tm^ 付活 YTa_7O_ の蛍光特性
- 酸化ベリリウムの静水圧焼結
- La_3Fe_50_高圧相の磁気性質 : 磁性 (酸化物)
- GdIG高圧相の構造と磁性 : 磁性(酸化物)
- 15p-F-6 YIG高圧相の構造と磁性
- シリコンの高圧焼結
- 高圧力焼結による無添加物高密度Si3N4焼結体の作製 (無機材料の化学-1-)
- HIP技術の最近の進歩とセラミックスへの応用
- 最近の高密度材料についで
- Si3N4の加圧焼結--とくにHIPの利用について (窒化けい素・炭化けい素のすべて)
- 無機物質の材料化--物質探索・材料設計からのアプロ-チ (材料機能をマクロとミクロから視たら)
- 高圧力科学とダイヤモンド合成 (ノ-ベル賞と化学工業へのインパクト)
- 5a-AG-8 Co^(SrCoO_)の磁気形状因子
- 3a-LE-5 SrCoO_の磁性III
- 非酸化物の高圧焼結 (ホットプレスおよびHIP法による焼結材料特集号)
- 無機工業化学--高圧焼結法による無機材料の製造 (1976年の化学-5-)
- 3a-Q-4 12Py BaFeO_3の合成と磁性
- 正方晶安定化ジルコニアの水蒸気雰囲気アニールでの相転移(セラミック材料)
- イオンビームスパッタ法によるAIN薄膜の合成
- シリコンの高圧焼結
- TiB2-TiCおよびTiB2-SiCセラミック複合材料の加圧自己燃焼焼結
- (La1-xMx)CoO3(M: Ca2+, Sr2+およびBa2+イオン)の磁気的電気的性質とアルカリ土類金属イオンとの関係
- 非酸化物の高圧焼結
- RMn2Si2(R=Y,Nd,Gd)とYNi2Si2の合成と磁性
- Historical Review of HIP Technology and a Look at New Trends.