Cervical Flexion Myelopathy Associated with Cervical Spina Bffida Occulta : Case Report
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頚椎前屈時に椎体後面及び背側硬膜間で下位頚髄の限局的圧迫を受けて、特に頸髄の前角中心に傷害がおき手指の筋萎縮や運動障害をきたすというflexion myelopathyの1例を報告する。本例は16歳、男性であるが従来の報告に比し、更に特異的である点は頚椎潜在性二分脊椎に加え、C_5, C_6, C_7高位レベルで背側硬膜外に異常な棒状骨を伴っておリ、これが硬膜外に遊離骨として存在し、前屈時には前方移動し脊髄を後方からも圧迫するように思われた。Ftexion myelopathyは伸長期の脊椎脊髄不均衡によるがこれらの稀な骨奇形が病状の進行に何らかの影響を与えたものと思われる。
- 1995-06-15
著者
-
高橋 立夫
国立名古屋病院 神経内科
-
高橋 立夫
国立名古屋病院
-
HATTORI Kazuyoshi
国立名古屋病院脳神経外科
-
IMAGAWA Kenji
国立名古屋病院脳神経外科
-
ASAI Akira
国立名古屋病院脳神経外科
-
KUWAYAMA Akio
国立名古屋病院脳神経外科
関連論文
- 80歳以上の超高齢者の脊椎手術症例の検討 (日本脊椎・脊髄神経手術手技学会特集号) -- (高齢者脊椎手術の術式選択--複数病態の解決と全身予備能)
- トルコ鞍部および傍鞍部背索腫に対する経蝶形骨洞手術
- 1.胸髄硬膜内にみられた肥厚性硬膜炎の1例(一般演題II,第28回中部脊髄外科ワークショップ)
- 4.対麻痺で発症した胸髄髄内出血の1例(一般演題I,第35回中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- 2.くも膜下出血で発症した頚髄AVFの1例(一般演題II,第31回中部脊髄外科ワークショップ)
- 3 環軸椎脱臼を伴った環椎低形成による脊柱管狭窄症の治療例(1.一般演題I,第40回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- 下垂体腫瘍に関する「常識」について
- 形質細胞を主体とした下垂体炎の一例
- 3.脊髄空洞症が経口的減圧術により軽快した1例(一般演題I,第34回 中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- Halo-vestによって緩徐に脱臼整複できた環軸椎脱臼の1例 (第47回東海総合画像医学研究会講演論文集)
- 頭蓋頚椎移行部手術、経口的減圧術について
- 巨大脳動脈瘤の治療
- Cervical Flexion Myelopathy Associated with Cervical Spina Bffida Occulta : Case Report
- 重症高位頚髄損傷
- 頚椎症の手術方法の選択
- PRL産生下垂体腺腫男性例の特徴と治療上の問題点
- 頭蓋頚椎移行部病変の後方固定術について(頭蓋頚椎移行部病変)
- 頭蓋骨腫瘤で発症した血管肉腫の1例
- 脳下垂体腺腫の石灰化
- 3.歩行障害で発症した脊髄硬膜外膿瘍の1例(一般演題III,第29回中部脊髄外科ワークショップ)
- 非連続性胸腰椎破裂骨折の1例
- 5. 多発性脊椎破裂骨折の1例(一般演題I)(第33回中部脊髄外科ワークショップ)
- 外傷後長期間の経過で発症したextradural meningeal cystの1例
- 3.腰痛で発症した胸腰髄クモ膜のう胞の1例(一般演題II,第32回中部脊髄外科ワークショップ)
- 1.環椎脊柱管狭窄症に伴った頚椎症の1例(一般演題I,第30回中部脊髄外科ワークショップ)
- 80歳以上の超高齢者の脊椎手術症例の検討