144 極低炭素 Ni-Cr および Ni-Mn 鋼の研究(靱性・脆性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
583 γ′析出強化型鉄基合金の機械的性質に及ぼす C, Ti, Al の影響(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
低炭素 Nb 鋼におけるオーステナイト域熱間加工時の NbC 析出モデルの開発
-
Ti 添加極低炭素鋼の熱間圧延における集合組織形成
-
低炭素普通鋼の冷却中の変態進行の定式化
-
炭素鋼オーステナイトの線材圧延における再結晶(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
-
高速連続熱間加工における炭素鋼オーステナイト組織の変化(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
-
連続熱間加工工程中の冶金現象を考慮した変形抵抗式の開発
-
597 高 Mn-高 Al 鋼の組織と機械的性質 : 高 Mn-高 Al 鋼のステンレス化に関する研究第 4 報(非磁性(低温)鋼, ロール鋼, 金型, マルエージ鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
-
Nb 添加構造用鋼の研究
-
高 Mn-Cr オーステナイト鋼の液体ヘリウム温度における靱性
-
224 5 1/2%Ni 鋼溶接部の靱性改良について : 低温用ニッケル鋼の研究 VI(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
工業用純チタンの熱間変形抵抗と熱間加工後の再結晶挙動
-
討-15 微量ニオブ添加圧延鋼材の再加熱による強度低下の防止(III. 構造用鋼の特性におよぼす微量ニオブ添加の影響 : 特に強化機構, 討論会, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
142 軌条の残留応力について(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
137 微量 Nb 添加鋼の特性 : 高降伏点鋼材の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
123 降伏点 90Kg/mm^2 級高張力強靭鋼の基本成分系の研究(高張力鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
硬さのばらつきの標準偏差におよぼす化学成分の影響
-
硬さばらつきの標準偏差とクリープ破断強さ
-
高温硬さ試験と常温硬さ試験の相違点(硬さのばらつきと荷重依存性,および圧痕周辺組織)
-
α域熱延した低炭素薄鋼板の集合組織形成に及ぼす成分の影響
-
127 10Ni-8Co高靱性超高張力鋼の冶金的特貭の検討
-
273 10Ni-8Co 高靭性超高張力鋼の材質とその合金元素の役割(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
高 Mn-Cr 鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について
-
490 Mn-Al 鋼の耐高温腐食性 : 高 Mn-高 Al 鋼のステンレス化に関する研究第 3 報(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
-
733 Mn-Al 鋼の耐酸化性 : 高 Mn-高 Al 鋼のステンレス化に関する研究第 2 報(ステンレス鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
732 Mn-Al 鋼の機械的性質 : 高 Mn-高 Al 鋼のステンレス化に関する研究 (1)(ステンレス鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
261 Ni-Cr 系オーステナイトステンレス鋼板のクリープ特性(耐熱鋼・耐熱合金 (I), 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
244 SUS304 の連続冷却における炭化物の析出(ステンレス鋼の組織と機械的性質・低合金鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
高窒素25Cr-15Ni-Mn-Mo-Ti-B鋼δフェライトの結晶変換
-
硬さ試験によって得られる種々の材料特性
-
帯状電極による肉盛溶接時のアンダークラッドクラックの形成に及ぼす熱応力
-
ミクロ組織による硬さのばらつき
-
高Nγ系ステンレス鋼変換組識の結晶面間隔に及ぼす熱処理と化学成分の影響
-
25Cr-15Ni-0.3N-0.03C系ステンレス鋼の熱処理過程における組織変化と結晶型変換との対比(高温時効硬化の著しい高窒素γ系ステンレス鋼の硬化因子)
-
304 ステンレス鋼のクリープ挙動に対する諸要因の影響
-
412 極低炭素 Ni-Cr 鋼に対する強化元素の検討(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
各種ステンレス鋼薄板の電子ビーム溶接継手特性
-
各種ステンレス鋼薄板の電子ビーム溶接継手特性
-
268 DT 試験による各種強靱鋼の破壊靱性の評価(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
561 マルエージステンレス鋼の強度, 耐食性におよぼす Cr, Ni 量の影響(マルエージ・工具鋼・ロールレール, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
212 各種高張力鋼・低温強靱鋼の電子ビーム溶接性
-
129 10Ni-8Co高靱性超張力鋼の溶接熱影響部の特性
-
274 10Ni-8Co 高靱性超高張力鋼の熱処理に関する研究(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
8 Ni-6 Cr 系マルエージング鋼の析出強化機構
-
極低炭素ニッケルクロム鋼の析出強化
-
250 高張力強靱鋼の高温溶体化処理の研究(超強力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
275 130 キロ級強靱鋼の研究(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
144 極低炭素 Ni-Cr および Ni-Mn 鋼の研究(靱性・脆性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
120 8Ni-6Cr 系マルエージング鋼の研究(高張力鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
255 高張力ボルト用鋼の耐遅れ破壊性の研究(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
低温用 37 Ni 系溶接材料
-
235 低温用ニッケル鋼の研究 4 : 5.5Ni 系極低温用鋼の開発(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
124 降伏点 90Kg/mm^2 級高張力強靭鋼の確性(高張力鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
125 低温用37Niオーステナイト系溶接材料の研究
-
V. 金属学的モデルによる材質の予測と制御(第 117 回講演大会討論会報告)
-
Cu と NiAl の複合析出硬化鋼の組織と靱性に関する研究
-
162 炭化物形状の異なる素地組織のオーステナイトへの溶込みにおよぼす加熱温度, 加熱時間の影響(熱処理, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
101 軌条の残留応力におよぼす曲り量, 矯正量の影響(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
112 鋼の時効性におよぼす P, N の影響 : 内部摩擦測定による(試験, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
59 圧延鋼片の材質におよぼす圧延比の影響(加工・性質, 第 57 回講演大会講演大要)
-
線材々質におよぼす圧延方式の影響
-
141 線材々質に及ぼす圧延方式の影響(第 52 回講演大会講演大要)
-
10Ni 超強力鋼の高温溶体化処理と靱性について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク