造形遊びの類型化の試み (II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論では、『美術教育学-美術科教育学会誌 第12号(1992)』に掲載を予定している拙論、「造形遊びの類型化の試み(I)」の後篇である。 I,IIは基本的に一篇の論文として書かれており、したがって、2つを通してお読みいただきたく思う。造形遊びは、今日、多種多様で活発的な活動展開が認められるが、反面、 やや無系統で雑然たる観を呈しもする。その造形遊びを、できるだけ解りやすく簡潔に類型化するために、計17種類の項目を設け、Iでは項目11.までを解説した。本論では、項目12.から解説を始めたい。なお、文中に「前述」、「前記」等の表現が出てくるが、これらにはIに出でくる記述を指したものがあるので、繁雑ではあるが御確認願いたい。主要参考文献は最後にまとめた。
- 山口大学の論文
著者
関連論文
- [パウル・クレーの芸術」展(山口県立美術館)をもとにした鑑賞指導の試み : 3つの学習指導計画
- 造形遊び論 (II) : 造形遊びの活動実践の特徴とその諸観点からの考察
- 小学校中学年における、絵画の鑑賞指導 : ピーテル・ブリューゲルの『農民の結婚式』
- 「アメリカの遺産-絵画150年」展(山口県立美術館)をもとにした鑑賞指導の試み : 5つの学習指導計画
- 第2回鑑賞教育プロジェクト : 「パウル・クレーの芸術」展(山口県立美術館)の題材化 (教育実践)
- 「ドイツ・ルネサンス版画名作展 : デュッセルドルフ美術館所蔵ーデューラーとその時代」(山口県立美術館)をもとにした鑑賞指導の試み : 「美術科教育特論演習II」の活動報告と3つの学習指導計画 (教科教育)
- 造形遊びの17類型をもとに鑑賞教育を構想する試み
- 造形遊びの類型化の試み (II)