11a-K-9 N^<14>(d,n)O^<15>反応
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2a-AD-6 π^-中間子と原子核の相互作用により放出される中性子のエネルギー分布の測定
-
7a-Q-1 (p.n)反応に伴うγ-遷移の研究
-
7p-B-4 (d, p)反応によるW^の核構造
-
ヴァンドグラーフの開発研究 : Beam加速 : 低エネルギー原子核実験
-
軽い核の重陽子反応 I : 原子核実験
-
10a-N-9 F^+d反応
-
10a-N-8 N^+d反応
-
Mg^(d,P)Mg^反応 II : 原子核実験
-
軽い核によるα粒子の散乱 : III O^(α,α)O^ : 原子核実験
-
軽い核によるα粒子の散乱 : II C^(d,d)C^;C^(d,d')C^ (Q=-4.43 MeV) : 原子核実験
-
30a-GF-1 ^V(p,p)^V
-
2D21 N^(d,n)O^核反応について
-
8a-E-9 中性子散乱に於ける液体の拡散運動
-
N^(p, α) C^ 反応を中心とした核反応のエネルギー変動 : 原子核実験 : 反応
-
17E-19 N^(d.n)O^反応
-
F^(d,n)Ne^反応 : 原子核実験
-
N^(d,n)O^反応 III : 原子核実験
-
11p-J-9 タンデム加速器の絶線コラム・ポストの製作
-
1a-SB-8 ^Mn+P反応
-
14a-E-6 ^Mn(p,p')^Mn
-
5a-T-5 ^Mn(p,p)反応
-
2a-B-2 数MeV領域に於けるBe(d,n),(d,p)反応
-
11a-K-9 N^(d,n)O^反応
-
11a-K-8 15〜20MeV領域における(d,p)反応
-
19B11 F^(d,n)Ne^反応 II
-
原子核実験
-
II.最近の発展と研究態勢 : 核実験グループの組織 (日本の核物理)
-
19H-4 Rearrangement Reaction
-
中国の原子核実験(訪華日本物理学代表団員の報告その他 : 其の二)
-
9. 原子核のK電子捕獲に於ける規則性に就いて
-
9 原子核の異性體に於ける規則性に就いてII(第4囘 九州支部例會)
-
144. α線によるイオン對生成に要するエネルギーの測定 (第1回(昭和21年度)年會)
-
Ca^(d, α)K^およびO^(d, α)N^反応 : 原子核実験 : 反応
-
N^(d,α)反応 : 原子核実験
-
2a-B-4 数MeV領域におけるN^(d,α)C^反応
-
11a-K-11 Mg^(d,p)Mg^反応
-
11a-K-10 N^(d,p)N^反応
-
Na^(d,n)Mg^反応 : I. 原子核実験
-
水稲の出穂開花期ニ於ける燐酸の吸収移動に就て : 放射性燐を用いた実験
-
水稲の出穂開花期に於ける燐酸の吸収移動に就いて(予報)(秋季大会第二会場)
-
2a-B-6 数MeV領域におけるF(d,p),(d,α)反応
-
6.High Specific Activityの^Moの製造(九州支部会講演会講演要旨)
-
燐酸の吸収にBOAS氏効果ありや(第1報)(秋季大会第二会場)
-
5D-10 九大ベルト起電機の改造(原子核実験(融合反応,加速器))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク