27a-HG-1 Landau Cavity の基本的設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1983-03-11
著者
関連論文
- 30p-B-6 DBAラティスによるVUV高輝度光源リングの設計
- 1a-BB-5 Feedback Mode Operation of Landau Cavity in SOR-Ring
- 27a-HG-3 ランダウチャビティとRF電源の製作
- 27a-HG-2 ランダウキャビティーの実験
- 30p-J-16 XUV領域における希ガスのイオン生成比の測定(II)
- 30p-L-4 SOR光励起による液体, 固体Xeシンチレーション
- 30p-SA-11 V.U.V. 領域でのN_2の光解離
- 30p-CJ-13 物性研新リングの起動計算
- 30p-N-8 N_2^+のThreshold光電子スペクトル
- 1p-NE-5 ランダウキャビティによる位相不安定性の抑制
- 3p-SD-15 SOR-RINGのビーム強度とLIFETIMEの向上
- 3p-SD-14 SORリングの動作点とlifetime
- 3p-SD-13 SORリングのlongitudinol instability
- 27p-T-2 UVSOR電子蓄積リング自由電子レーザー
- 2a-BB-3 レーザーとフォトカソードを用いた新マイクロ波源「レーザートロン」
- 3a-FB-10 ^Cr,^Feの8MeV付近のJ=I状態
- 5a-H-2 ^F(γ,xγ')反応の断面積
- 27a-HG-1 Landau Cavity の基本的設計
- 3a-NU-2 飛行時間法による分子の光解離の測定
- 2p-B-4 飛行時間法による分子の光解離の測定
- 4a-T-6 SORパルス特性を用いたXe^*_2のSF_6またはN_2による脱励起過程
- 1a-SB-10 N=50核の(γ,γ')反応(I)
- 1p-BB-5 Particle-in-Cell method for Beam-Cavity Interaction
- 3p-SD-12 加速空洞インピーダンスと電子ビーム不安定性
- 自由電子レ-ザ-
- ウィグラ-とアンジュレ-タ-
- 高電流短パルス電子線源への光電面の応用(速報) (第25回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和59年10月29日〜31日)