84. ヒト卵巣内monoamine oxidase (MAO)活性の組織化学的検討 : 第12群 内分泌,思春期・更年期・老年期
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1985-08-01
著者
-
佐久本 哲郎
豊見城中央病院
-
佐久川 政男
琉球大学医学部産婦人科
-
新崎 盛雄
琉球大学医学部産婦人科
-
佐久本 哲郎
琉球大学医学部産婦人科
-
東 政弘
琉球大学医学部産婦人科
-
新崎 盛雄
琉球大
-
前田 敏博
滋賀医大・解剖
-
佐久川 政男
沖縄県立那覇病院産婦人科
-
宮里 達也
琉球大
-
前田 敏博
滋賀医大第一解剖
-
前田 敏博
滋賀医科大学第一解剖
-
東 政弘
琉球大学保健学部附属病院
-
中山 道夫
琉球大
-
佐久本 哲郎
Alba Okinawa Clinic
関連論文
- 腫瘍マーカー AFP (産婦人科 検査マニュアル) -- (腫瘍)
- 31-25.妊娠初期におけるインスリン抵抗性改善薬メトフォルミン投与の安全性に関する検討(第155群 妊娠・分娩・産褥期38)(一般演題)
- 妊娠初期より低分子ヘパリン療法を行い生児を得た慢性腎不全合併妊娠の一例 : 反復する妊娠早期発症の重症子宮内発育遅延胎児(IURG)例(第142群 妊娠・分娩・産褥25)
- 各種排卵障害における高インスリン血症の診断と治療(第99群 生殖生理・病理15)
- P-239 当院にて経験した麻疹合併妊娠10症例について
- 77 体外受精・胚移植に及ぼす培養液のpHの影響について
- 2 子宮頚部adenoma malignumの画像診断
- 106 着床期子宮内膜の内視鏡的評価 : 卵胞径,子宮内膜厚, 血中ホルモン値による検討
- 45 難治性進行子宮頸癌に対するCisplatin動注療法
- 28 子宮体癌のstagingにおける子宮鏡の有用性
- 410 悪性卵巣腫瘍の妊孕力温存治療に関する検討
- 173 胎児心拍数のスペクトル解析と胎児行動との関連性について
- 113 習慣性流産の抗凝固療法におけるTATの意義
- 59 IVF-ETにおける月経時遺残内膜吸引除去術の有用性の検討
- 56 IVF-ET前の子宮鏡による着床機能の評価
- 討論(妊娠の成立機構 : 胚発生から着床まで)
- P1-213 凍結・融解胚移植の成績からみた年齢別至適移植胚数の検討(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 330 反復するIUGR, IUFDの症例に対する早期からの抗凝固療法の成果
- 排卵とFSH及びLHの関係 : ヒトの正常排卵機構と排卵障害の病態に於けるFSH,LHの意義
- P-246 不妊症婦人における子宮内膜の評価 : 排卵前期内膜超音波像, 黄体期中期子宮鏡所見および内膜日付診の関連
- 不妊診療における子宮鏡的卵管口所見の意義に関する検討 : 子宮卵管造影後の妊娠率の予測
- P-46 不妊症診療における子宮鏡的卵管口所見の有用性に関する解析 : 子宮卵管造影後の妊娠率の予測
- 432 IVF-ETにおける移植胚の質と個数および着床期子宮内膜所見と妊娠率についての検討
- 173.Testosterone estradiol binding globulinとは別個の血清(血漿)Estrogen binding proteinの存在について : 第29群 内分泌-臨床 V (169〜174)
- 302.EstradiolとProgesteroneのLH-RH分泌促進効果 : 第61群 内分泌の臨床 IV(301〜304)
- 19.プリマリン投与後の血中LH-RHの変動 : 第4群 内分泌-臨床 I (19〜24)
- 458 IVF-ETにおける年齢と妊孕性に関する検討 : 子宮内膜所見と移植胚との関連において
- P-52 免疫異常を伴った体外受精胚移植(IVF-ET)複数回不成功例に対するDanazol投与とその後のIVF-ET妊娠成績について
- 354 IVF-ET後の多胎発生率に関する解析 : 子宮鏡的内膜所見と移植胚数との関連において
- 351 重症卵巣過剰刺激症候群に対する低用量ドパミン療法 : 5症例の経験
- P-175 月経時子宮内膜の薬物的、外科的除去がIVF-ETの妊娠率におよぼす影響に関する解析
- 305 IVF-ETの成績からみた子宮内膜症合併不妊の原因的背景
- P-209 高分化型子宮内膜癌の子宮鏡的形態および腫瘍サイズとその進展様式との関連性について
- 439 原因不明の切迫早産に対するアスピリン療法と凝固線溶系マーカーの推移
- P-295 子宮内膜の腺腫性増殖症と異型増殖症に対するMPA療法および子宮鏡下内膜部分切除術に関する検討
- P-15 子宮鏡およびMRIによる子宮体癌筋層浸潤の術前診断に関する検討
- 272 妊娠前子宮内膜所見と妊娠予後の関連性についての検討
- 41 進行・再発子宮頚癌に対する高用量CDDP化学療法の臨床的評価
- P-196 原因不明の切迫早産に対するaspirin療法と凝固線溶系マーカーの所見
- P-109 病変を有する卵管の存在が, 体外受精の妊娠率・妊娠予後に与える影響について
- 448 抗リン脂質抗体が自然陰性化した習慣流産患者の予後に関する検討
- 27 高齢者の進行子宮頚癌に対する対策とその治療成績
- 抗リン脂質抗体陽性妊婦に発症した HELLP 症候群の 1 例(ポスター)
- P-209 原因不明の切迫早産にみられる凝固系亢進所見とその臨床的意義
- P-59 習慣流産の原因背景と治療成績に関する解析
- P-3 子宮内膜の腺腫性増殖症、異型増殖症、および高分化型腺癌に関する子宮鏡的解析 : 異型増殖症と高分化型腺癌の差異について
- P-200 卵巣癌の直腸浸潤例に対する低位前方切除術の臨床的意義 : 長期予後からみた検討
- 231 卵胞穿刺・吸引による多発排卵の防止
- P-11 体外受精胚移植(IVF-ET)妊娠例における腟内細菌叢同定の意義
- 314 抗リン脂質抗体陽性不育症に対するヘパリン療法とTAT変動の意義
- 209 切迫早産に観察されるさざ波様子宮収縮波の臨床的意義 : 特に、切迫早産の予後との関係について
- 42. 初期子宮頚癌に対する治療的円錐切除の適応について : 第7群 悪性腫瘍 I (38〜43)
- 43.ヒト胎盤におけるLH-RHの微細局在について : 第7群 内分泌 I (38〜43)
- 124.絨毛中のLH-RH 様物質の分布と動態に関する研究 : 第33群妊娠分娩産褥・胎盤II
- 344.子宮頸部Mucoepidermoid carcinomaの2例(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 15.子宮頸部すりガラス細胞癌の1例(婦人科1 : 子宮頸部(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-409 卵巣腫瘍術前診断における超音波カラードプラ法の有用性に関する検討
- P-70 腟癌治療の個別化についての検討
- P-65 進行子宮頚癌に対するConcurrent radiochemotherapyの局所治療効果に関する検討
- P-214 悪性卵巣胚細胞腫瘍に対するPVB/BEP療法のDose Intensity維持についての検討 : G-CSF製剤の有用性について
- P-84 難治性子宮頚癌に対する放射線化学療法同時併用療法の検討
- 37 子宮頚癌・体癌術後深部静脈血栓症の予防に関する検討 : リンパ節郭清時の後腹膜無縫合の効果
- 11 難治性子宮頸癌に対するCDDP動注療法、放射線療法の長期フォローアップ成績、および追加治療の重要性に関する検討
- 305. 子宮頚癌膀胱浸潤の診断法に関する研究 : 経尿道的超音波断層法とCT scanとの併用 : 第50群 診断・検査 IV (300〜305)
- P-67 子宮頚部異形成, 上皮内癌に対する治療的円錐切除術後のfollow-upにおけるHPV DNA検出の意義
- 36 子宮頸癌に対するCDDP動注化学療法の治療成績
- 86 黄体期子宮内膜の内視鏡的評価の分析
- 99 子宮頸癌放射線治療後の子宮摘出術併用の意義と問題点について
- 96 子宮頸癌のCDDP動注療法における末梢血および癌組織Pt濃度の検討
- 490 子宮鏡による内膜日付診の試み
- 45 婦人科***癌における傍大動脈リンパ節転移の検討
- 6 進行子宮頚癌動注療法における^Tc-MAA血流分布測定の意義
- 29 Swyer症候群に合併したgonadoblastomaの2例 : 病理組織学的検討
- 336 子宮頸癌合併妊娠における診断と管理の検討
- 281 子宮内膜adenomatous hyperplasiaの子宮鏡による分析 : 内膜腺開口パターンに注目して
- 134 不妊症における子宮腔内病変の内視鏡的検討
- 16 正中隆起ノルアドレナリン (NA) 終末の微細構造について
- P2-118 テストステロン高値を示し陰核肥大を認めた卵巣硬化性間質性腫瘍の一例(Group117 卵巣腫瘍15,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5. ヒト胎盤におけるmonoamine oxidase(MAO)活性の組織化学的検討 : 第1群 妊娠・分娩・産褥 I (1〜7)
- 198. 極小未熟児における頭蓋内出血発症の分娩周辺での予測可能性に関する研究 : 第33群 ME I (194〜199)
- 42 進行子宮頸癌に対するCDDP動注療法の試み
- 39 Cisplatinによる腎障害の予防に用いた大量輸液療法の効果
- 60. 超音波による卵胞発育モニタリングのAIHへの応用
- 453. Pelvic exenteration の合併症
- 204. 上皮内癌の子宮摘出後における膣再発の検討
- 170 婦人科悪性腫瘍に対するpelvic exenterationと術中照射の検討
- 142 ^Xe局所注入法による子宮頸癌局所血流量の測定
- 84. ヒト卵巣内monoamine oxidase (MAO)活性の組織化学的検討 : 第12群 内分泌,思春期・更年期・老年期
- 104. 血中に存在するHigh Affinity Estrogen Binding Proteinに関する研究 : 第18群 内分泌 VI (103〜108)
- 454 胎児心拍のスペクトル解析と胎児の運動との関連性について
- 430 正常満期ヒト胎児における心拍信号のスペクトル解析
- P1-30-12 インスリン抵抗性を伴う排卵障害例における高分子量アディポネクチン測定の意義(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-7 当院の体外受精胚移植における2段階胚移植法の治療成績(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-22-8 高分子量アディポネクチン値に基づくインスリン抵抗性改善薬の選択 : PCOSにおける排卵誘発(Group 134 生殖医学(卵巣)4)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- P3-30-4 肥満を伴うPCOSにおける排卵障害の治療 : 高分子量アディポネクチン値に基づく排卵誘発(Group 135 不妊・一般1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)