2a-Q-3 グロー放電の陰極シースにおける電場I : 電子の平衡電離場としての扱い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1990-03-16
著者
関連論文
- 楕円の縮閉線に接する振子の振動特性とコンピュータ計測
- コンピュータ制御により角変位のN乗に比例する復元力を加えられた振子の振動特性
- 放物線に接する振子の振動特性とコンピュータ計測
- 大学基礎課程における物理学実験の改善 (III) : インターネットを活用した密度の実験
- 大学基礎課程における物理学実験の改善 (II) : 科学史的観点による熱電対の実験
- 学生実験の検討と改善のための提言--理科専攻学生を対象とした意識調査の結果をもとにして
- 物理学実験へのインターネット活用に関する実践報告
- 大学基礎課程における物理学実験の改善 : 物理に関するアンケート調査をもとにして
- 単振子のコンピュータ計測
- サイクロイド振子のコンピュータ計測
- 変形サイクロイド振子の試作とコンピュータ計測
- 物理振子のパラメトリック励振とコンピュータ計測
- 9a-K-11 カスプ磁場中でのプラズマ流
- 8a-E-2 カスプ磁場中でのプラズマ流
- 弱電場気体における電子スウォーム機構の基本解析
- 電子に対する輸送方程式解としてのEinstein関係式
- 24pWE-7 慣性項を含むグロー放電円筒陽光柱改正理論(I)
- 2種混合希ガス放電中電子の負性微分導電率(NDC)に対する物理機構の定量化
- 23pB-5 弱電場気体における電子スウォーム機構の基本的解析 : 非弾性衝突が含まれる領域
- 24aYF-5 弱電場気体における電子スウォーム機構の基本的解析 : 弾性衝突のみの領域
- 28a-XM-7 弱電場気体中電子のEinstein則関連量とNDCとの対応特性
- 2成分混合稀ガス中電子の負性微分電気伝導度(NDC)に対する物理的機構の定量化
- 25p-F-5 混合稀ガス中電子のNDC現象における極限性
- 慣性効果を含むグロー放電円筒陽光柱の非準中性理論
- 31p-YL-3 弱電場気体中電子エネルギー分布内のWannierエネルギーに対する意義
- 5a-Yp-2 弱電場気体中電子のEinstein関係式における偏差因子の意義
- 慣性効果を含む荷電粒子の拡散推移理論
- 28p-YF-1 混合稀ガス中電子の負性微分電気伝導率(NDC)に対する機構の定量化
- 自由拡散から両極性拡散への推移に関する定比近似理論
- 弱電場混合気体中電子に対するEinstein関係式
- 29a-YC-4 弱電場混合気体中電子の輸送係数特性
- 28a-YT-7 慣性項を含む荷電粒子の拡散推移機構
- 2a-A-6 弱電離混合気体中熱平衡電子の輸送係数に対するBlancの法則
- 28p-YD-5 グロー放電の円筒陽光柱における"準中性"に対する見解
- 鋼球体落下のコンピュータ計測
- 回転に伴って輪軸の半径が変わる振子の試作とコンピュータ計測
- 小・中学校における系統性ある理科授業への提言
- コンピュータ計測による反発係数の実験
- 振幅の増加と共に周期が減少する振子の試作とコンピュータ計測
- 13a-DG-11 荷電粒子の拡散推移機構
- 30a-ZH-2 拡散推移の定比近似理論に対する妥当性(放電)
- 26a-E-2 Maxwell-Boltzmannの輸送方程式における衝突項 III : 稀ガス中電子スウォームのオーバーハング特性に対する検討
- 楕円に接する振子の振動特性とコンピュータ計測(I) : 水平方向に長い楕円の場合
- 楕円に接する振子の振動特性とコンピュータ計測(II) : 鉛直方向に長い楕円の場合
- 円に接する振子の振動特性とコンピュータ計測(II) : 糸の長さが四半円周よりも長い場合
- 傾斜物理振子の水平周期変動によるパラメトリック励振とコンピュータ計測
- 光点位置検出素子を用いた転がり振動のコンピュータ計測
- 円に接する振子の振動特性とコンピュータ計測(I) : 糸の長さが四半円周よりも短い場合
- 31a-XG-3 傾斜物理振子の水平周期振動によるパラメトリック励振とコンピュータ計測
- ばね振子の鉛直面内2次元振動特性とコンピュータ・シミュレーション
- 復元力が角変位の1乗と3乗に比例する突輪振子の試作とコンピュータ計測
- 2次元光点位置検出素子を用いたばね振子の鉛直面内運動のコンピュータ計測
- 2p-K-6 平面位置検出素子を用いたばね振子の鉛直面内運動のコンピュータ計測とシミュレーション
- 光点記録タイマーの多点化の試み
- 光電式変位検出素子を応用した練成振子のコンピュータ計測
- 27a-T-1 高速光点記録タイマー
- ばね振子の鉛直面内2次元振動特性とコンピュータ・シミュレーション(2)
- 振動面傾斜角の周期変動による物理振子のパラメトリック励振とコンピュータ計測
- 抵抗係数の近似式検討と反発係数のコンピュータ計測
- 漸硬復元力と漸軟復元力を重畳した振子の振動特性とコンピュータ計測
- 物理振子の強制振動 第1報:実験
- 磁場中における二枚の平行壁間の定常的対流
- 29a-KP-4 物理振子の強制振動(計算機実験)
- 物理振子の強制振動 第2報 : コンピュータ・シミュレーション
- 物理振子の外部励振による非線型特性のコンピュータ計測
- ビデオカメラの信号処理による2次元運動の非接触コンピュータ計測
- 球体の転がり落下におけるコンピュータ計測
- 糸の長さが異なる場合の連成振子の実験とシミュレ-ション
- 500Hz閃光記録タイマーの実験
- みかけの反発係数への空気抵抗の補正(II) : 空気中滞在時間の比から求める場合
- マイクロコンピュ-タを活用したばね振子の実験と近似展開による周期の比較
- 1a-WB-11 ばね振子の実験
- みかけの反発係数への空気抵抗の補正(I) : 高さの比の平方根から求める場合
- 光点記録タイマ-の試作と実験
- 反発係数の実験における空気抵抗の影響
- 3a-N-3 高さの比の平方根から反発係数を求める場合の空気抵抗の影響
- 弱電離混合気体における電子スウォームの解析
- 27p-ZE-6 Maxwell-Boltzmannの輸送方程式における衝突項II : 非弾性衝突を考慮する場合
- 27a-ZH-12 Maxwell-Boltzmannの輸送方程式における衝突項
- 27a-ZA-6 正イオンのドリフト速度に対するFrost表式の理論化
- 局所的平衡場におけるグロ-放電の陰極シ-ス内の電界 (気体中の放電機構)
- 3a-TC-3 混合気体中非平衡弱電離媒質における混合則
- 2a-Q-3 グロー放電の陰極シースにおける電場I : 電子の平衡電離場としての扱い
- 3a-P-3 混合気体中非平衡弱電離媒質における混合則 I
- 5a-C4-13 円筒陽光柱媒質における準中性条件
- 28p-H-5 弱電離気体媒質における荷粒子の輸送係数
- 30a-QE-3 正イオンの自由拡散から両磁性拡散への推移特性
- 3p-H-3 輸送方程式の展開(XVI) : 円筒陽光柱の準中性理論に対する適用限界
- 5a-I-3 輸送方程式の展開(XV) : 荷電粒子運動の慣性項を考慮した自由拡散と両極性拡散
- 3p-RA-5 輸送方程式の展開(XIV) : 準中性陽光柱理論における自由拡散と両極性拡散
- 29a-T-5 輸送方程式の展開(XIII) : 円筒陽光柱プラズマにおけるCoulomb衝突
- 2p-SE-3 輸送方程式の展開 XII : 無衝突準中性陽光柱の流体的記述
- 2a-E-5 輸送方程式の展開(XI) : 準中性場光柱における両極性の流れ
- 4a-NT-8 輸送方程式の展開(X)-円筒陽光柱におけるエレクトロフォレシス
- 2a-T-4 輸送方程式の展開(IX) : グロー放電陽光柱におけるガス温度分布の一次近似解
- 3p-D-3 輸送方程式の展開(VII)-イオン移動度の電場とガス温度依存性
- 30a-T-1 輸送方程式の展開 (VI) : イオンスウォームの挙動
- 3p KJ-1 イオンエネルギーの式を考慮した電離波動の特性
- 3a KJ-3 輸送方程式の展開(III) : 円筒陽光柱軸上におけるイオンの拡散冷却
- 5p-AC-7 気体中電子伝導における電子のドリフトエネルギーとランダムエネルギー