28aSF-4 統一模型下の対称行列でニュートリノ 2 大混合角は出せるか?
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21pHK-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とデータベース整備(21pHK 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
湯川秀樹著, 小沼通二監修, 「湯川秀樹 物理講義」を読む, 講談社, 東京, 2007, 175p, 26×18.5cm, 本体1,800円, [学部向], ISBN978-4-06-154293-8
-
科学における女性 : 現在そして未来 1人の女性として(ヘレン・クインのメッセージ)
-
"Women in Physics"国際会議報告
-
「日本物理学会会員アンケート」分析結果報告 II : 家庭と仕事
-
「日本物理学会会員アンケート」分析結果報告 I : 女性物理学者の研究環境
-
4p-SA-2 ee^^-反応によるレプトン発生過程のconsistentな説明
-
26pWG-8 景気循環と経済の保存量(経済物理学,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
Meson Strings and Flavor Branes(Particles and Fields)
-
女性が多数を占める研究会はどんなものだろう? : お茶の水女子大学で開催した研究会「Flavor Physics and its Origin」と女性研究者育成(談話室)
-
科学とは
-
抽象化,記号化,専門用語 : 講義の経験から
-
An Exotic Approach to Hadron Physics(Superstring approaches for hadrons, Exotic hadrons, New Frontiers in QCD-Exotic Hadrons and Hadronic Matter-)
-
Pentaquark Baryons in String Theory(Particles and Fields)
-
Dual Realistic Quark Model
-
「Dual Realistic quark modelによる素粒子反応の考察」(3 素粒子の複合模型と現象,素粒子反応と素粒子の構造,研究会報告)
-
17a-C-5 複合粒子反応の相互作用核.II
-
17a-C-4 複合粒子反応の相互作用核.I
-
4a-E-15 Venezcano modelによるKN散乱及びππ散乱の分析
-
Can Symmetric Texture Reproduce the Unitarity Triangle and m_b/m_T?(Particles and Fields)
-
ニュートリノのLarge Mixingを出すモデルの検討(ニュートリノ混合と統一模型の検討,研究会報告)
-
対称性(Symmetry)
-
御岳から京都まで : 合宿型研究会の試み3年間をふりかえって(放談室)
-
解けるOptimal Velocity Modelsと前轍Ansatz(ポスター発表,階層性と非線形ダイナミクス:現象論の視座)
-
Dynamical Gauge BosonとGUT(さらなる展開をめざして,ゲージ場の起源,研究会報告)
-
文系のアルゴリズム教育 : マニュアルづくり (アルゴリズム教育ワークショップ)
-
宿泊型研究会提案「素粒子の相互作用の起源」(放談室)
-
提案「研究の活性化を図るために」 : 共同研究センターの設立に向けて(放談室)
-
アルゴリズムと論理的思考訓練 (「情報処理教育」研究会プログラム)
-
高木隆司, 物理学;新世紀を生きる人々のために, 海游舎, 東京, 1992, vi+202p., 2,600円
-
文系に物理を教える
-
Hidden Local Symmetries
-
素粒子論グループ雑感(放談室)
-
研究者の活動量とライフサイクル
-
Gauge hierarchyとFermion mass hierarchyは関係があるか?(Quark-Leptonの構造,研究会報告)
-
Fermionの質量のhierarchyに関する一つの試み(Generationをめぐる諸問題,研究会報告)
-
フェルミオンの世代量子数としてのZ_N discrate symmetry と質量のHierarchy(Generationをめぐる諸問題,研究会報告)
-
V-2. FermionのMass Hierarchyを出す一つの桟構とFermionの多体Condensation(V. クォーク・レプトンの複合模型と力学,弱い相互作用と素粒子の構造,研究会報告)
-
クォーク・レプトンの複合模型
-
コメント(ハドロンのweak decay processes,研究会報告)
-
Sub-quark modelの現状と課題(ハドロンの深部構造,研究会報告)
-
物理学に女性は必要か
-
Hadron matrix elements of quark operators
-
3p JC-10 相対論的複合模型によるクォーク演算子のハドロン行列要素の計算 I
-
Single Channel Dominance in the Decays of the Resonances above Charm Threshold
-
31p-LB-8 Singie Channel Dominance in the Decays of the Resonances above Charm Threshold
-
ピクセラ訪問記("ポスドク"問題)
-
湯川精神のスケール(湯川・朝永生誕100年記念)
-
24pWA-5 科学の心を育てる : 学生との共同作業を通じて(24pWA 領域13シンポジウム:すべての人のための物理学とは-物理教育の多様性とその課題-,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
イザベル・シャバンヌ著, 岡田勲・渡辺正訳, 吉祥瑞枝監修, キュリー夫人の理科教室, 丸善, 東京, 2004, 128p., 21×15cm, 本体1,500円[一般書]
-
次の時代の科学を担う教育現場
-
Symmetric Mass Matrix with Two Zeros in SUSY SO(10) GUT, Lepton Flavor Violations and Leptogenesis(Particles and Fields)
-
2005世界物理年によせて : 男女共同参画,科学と社会
-
28aYB-4 研究者の環境分析を終えて(物理と社会シンポジウム : 研究者の評価をめぐって)(物理と社会)
-
28aYB-4 研究者の環境分析を終えて(物理と社会シンポジウム : 研究者の評価をめぐって)(物理と社会)
-
28aYB-4 研究者の環境分析を終えて(物理と社会シンポジウム : 研究者の評価をめぐって)
-
28aYB-4 研究者の環境分析を終えて(物理と社会シンポジウム : 研究者の評価をめぐって)(物理と社会)
-
基研研究会報告評価をめぐって(2001年度基研研究会報告「Women in Physics準備調査研究」)
-
30pZN-6 男女共同参画学協会連絡会議と物理学会の取り組み
-
30pZN-6 男女共同参画学協会連絡会議と物理学会の取り組み
-
30pZN-6 男女共同参画学協会連絡会議と物理学会の取り組み
-
30pZN-6 男女共同参画学協会連絡会議と物理学会の取り組み
-
21世紀の科学へ
-
9.懇親会(学問の系譜-アインシュタインから湯川・朝永へ-)
-
研究会「学問の系譜」を終えて(0.序,学問の系譜-アインシュタインから湯川・朝永へ-)
-
物理と社会「研究者の評価をめぐって」(第59回年次大会シンポジウム(物性分科会)の報告)
-
28aSF-4 統一模型下の対称行列でニュートリノ 2 大混合角は出せるか?
-
集団運動の数理(4)交通流理論の新しい流れ
-
28a-YJ-5 最適速度追従モデルにおける遅延効果
-
ハドロンの相対論的独立粒子模型(つづき)
-
ニューートリノの偏見を打ち破った科学者たち (ニュートリノ--ノーベル賞で輝く物理の世界)
-
ノーベル賞の受賞にいたる,ニュートリノ天文学の40年間 ニュートリノの偏見を打ち破った科学者たち
-
6p-D-5 Surface excitationによる素粒子のResonanceの生成
-
Anomalous U(1)はどこまで有効か? : Realistic GUTの構築に向けて(第6回新潟・山形合宿,地域スクール報告)
-
Hadronの独立粒子描像とBaryon崩壊
-
ハドロンの相対論的独立粒子模型
-
アブストラクト(3)(第47回物性若手夏の学校 パネルディスカッション,講義ノート)
-
ハドロン像の前進のために(I.ハドロンの相互作用,素粒子論の現状と課題,基研シンポジウム報告)
-
次の理論へうけつぐもの : SU(6),SU(6)_w approachの教訓(ハドロン分類のスキーム,「素粒子の模型と構造」研究会報告(上),研究会報告)
-
26aEA-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とカタログ・データベース整備の状況I : 全体の概要(26aEA 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
「何故われわれを引用しないのか」(ギンズブルグ、ヴォルコヴィツキィ著)についてのコメント(放談室)
-
湯川・朝永の「体験」(基礎物理学の現状と未来-学問の系譜・湯川・朝永をうけて-,研究会報告)
-
Vertexに対するSU(6) approachについて(ハドロン・レベルの構造,研究会報告)
-
Universal features of the quark orbital Regge phenomenology〔邦文〕
-
24pSC-10 パネルディスカッション : 資料集
-
24pSC-10 パネルディスカッション(資料集)
-
24pSC-10 パネルディスカッション : 資料集
-
物理と対称性
-
基研研究会報告評価をめぐって(Women in Physics準備調査研究,研究会報告)
-
パリ会議WGの報告 : アンケートのねらいと予備的考察
-
19pQA-3 パリ会議WGの報告
-
まとめの議論(Unnatural Parity MesonとUnnatural Parity Exchange,研究会報告)
-
「urbaryon 模型による素粒子反応」研究会
-
Unnatural parity mesonsについて(Dualityと対称性,研究会報告)
-
Diffractive processにおけるresonance productionについて(二体反応の残った問題,「URDとhadron reaction」拡大世話人会,研究会報告)
-
コメントPhoto-interactionにおけるresonanceの励起について(Single Pion Photoproductionの「Partial Wave Analysis研究会(第3回)」,研究会報告)
-
4p-E-11 Super exclusion principle for hadronic processes II
-
4p-E-10 Super exclusion principle for hadronic processes I
-
"duality"とは何か : オリエンテーション(素粒子反応と素粒子の構造,研究会報告)
-
若手夏の学校('69 8/4-8/6) 講義ノート(高エネルギー)(研究会報告)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク