Socio-Medical Aspects in Gynecology and Obstetrics : (Abs. No. 901〜911)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1979-10-01
著者
関連論文
- 330 反復するIUGR, IUFDの症例に対する早期からの抗凝固療法の成果
- 86 異常妊娠におけるlupus anticoagulant の証明とその関与
- 182 パルスドプラー法による子宮動脈, 臍動脈の血流波形分析とplacental bedのtrophoblast筋層内浸潤との関連性
- 大阪府における先天異常モニタリングシステム
- 384 妊娠24週未満に発生したPROM症例の予後評価
- 202 一絨毛膜性双胎の体重差に寄与する胎児および胎児付属物因子の検討
- 382 切迫早産におけるChorioamnionitisと入院時C-reactive protein, Fibrinogenの関係
- 45 地域における産科救急の実態と周産期センターの役割に関する検討
- 183. 双胎胎盤の血管吻合からみた児の予後に関する研究
- 332 早産の原因としての子宮内感染の検討
- 超音波ドプラ法による妊婦の内頚動脈血流の研究
- 356 臍帯血中の酸可溶性ムコ蛋白(ASP)値とその評価
- Lower Celosomiaの合併奇形と出生前診断
- 93 Placental bed biopsyの所見とIUGR, Preeclampsiaの関連について
- 355. 胎盤の羊膜結節の臨床病理学的検討
- 70. 自己抗体を指標とした周産期合併症の解析 : SS-A抗体
- 55. 妊娠糖尿病におけるインスリン治療導入の新しい指標としてのInsulimgenic Index
- 116 Chorloamnionitisの臨床病理学的検討
- 81 先天異常モニタリング─パイロット地域における3年余月間の成績
- Jk^a不適合妊娠によると考えられた胎児水腫の1例
- 83.分娩動態の数理解析による分娩制御機構の解析とその臨床応用 : 第16群 ME I
- 200 双胎の出生体重による胎内発育曲線の作成と発育障害に寄与する因子の検討
- Socio-Medical Aspects in Gynecology and Obstetrics : (Abs. No. 901〜911)
- 80.コンピューターによる分娩の予測診断 : 第16群 ME I
- 177 妊娠24週〜31週分娩の単胎IUGR例における周産期事象の特徴