初期流産管理の基礎 : 流産胎盤要因の解析 (<シンポジウム>初期流産管理の基礎)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1977-10-01
著者
-
茂田 士郎
福島県立医科大学微生物学
-
茂田 士郎
福島県立医大・細菌学
-
斉藤 勝
福島県立医科大学第2外科
-
福島 務
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
関本 昭治
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
加藤 敬三
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
古川 宣二
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
幡 研一
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
羽生 忠義
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
池田 正典
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
武市 和之
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
二瓶 貢
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
鉄地川原 正顕
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
根元 公夫
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
本田 任
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
小野 次子
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
東條 美起子
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
村本 淳一
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
佐々木 幹人
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
管野 忠男
福島県立医科大学産科婦人科学教室
-
小野 次子
福島県立医大
-
根元 公夫
福島県医大
-
加藤 敬三
板橋中央検診センター
-
加藤 敬三
福島県立医大
-
古川 宣二
古川産婦人科医院
-
古川 宣二
福島医大
-
羽生 忠義
坪井病院
-
武市 和之
福島県立医科大学 産婦人科
-
二瓶 貢
慈山会医学研究所付属坪井病院婦人科
-
鉄地川原 正顕
福島県立医大
-
本田 任
福島県産婦人科コ・メディカル研究会
-
加藤 敬三
(財)福島県保健衛生協会細胞診センター
-
関本 昭治
済生会福島総合病院
-
佐々木 幹人
福島県立医科大学放射線科:(現)太田綜合病院附属太田西ノ内病院
-
関本 昭治
福島県立医科大学
-
本田 任
福島県立医科大学 産婦人科
-
村本 淳一
福島県環境医学研究所
-
幡 研一
福島県立医科大学 産婦人科
-
斉藤 勝
福島県立医科大学器官制御外科
関連論文
- Stage IV直腸癌術後に生じた孤立性小腸転移の1切除例
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報 1999年) その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- 福島県における医学教育(1)白河医術講義所の開設から福島医学校の廃止まで
- 時計遺伝子を標的とした新しい癌治療の可能性(全般6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 時計遺伝子を標的とした新しい癌治療の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報1991年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報1990年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その1. 感受性について
- Antiviral Activities of Glycyrrhizin and Its Modified Compounds against Human Immunodeficiency Virus Type 1 (HIV-1) and Herpes Simplex Virus Type 1 (HSV-1) in Vitro
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その2.患者背景
- 0184 胃癌における時計遺伝子の発現(胃分子生物2(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌における Cyclo-oxygenage-1, -2および Peroxisome Proliferator-activatived Receptor-γの発現量の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- D2リンパ節郭清を伴う腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)の治療成績と低侵襲性に関する検討
- 大腸癌におけるCOX-1, -2およびPPAR-gamma の発現量の検討(全般19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-005 消化器癌症例のT細胞および樹状細胞分化誘導に対するクレスチン(PSK)の作用(免疫1)
- アデノウイルス臨床分離株に対する sulfated sialyl lipid の抗ウイルス効果
- MTT法を用いたアデノウイルスに対する抗ウイルス薬の検討
- 初期流産管理の基礎 : 流産胎盤要因の解析 (初期流産管理の基礎)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その1.感受性について
- 福島県立医科大学附属病院における尿路分離菌の変遷と薬剤感受性
- Synthesis and Anti-human Immunodeficiency Virus Type 1 (HIV-1) Activity of 3-Substituted Derivatives of 3'-Azido-3'-deoxythymidine (ATZ), and Inhibition of HIV-1 Reverse Transcriptase by Their 5'-Triphoshates
- REVERSE TRANSCRIPTASE (RT)-INDEPENDENT AS WELL AS RT-DEPENDENT HIV-1 REPLICATION EXISTS IN SYNCYTIA FOLLOWING CELL FUSION
- グリチルリチンのin vitroにおける水痘-帯状疱疹ウイルスに対する抗ウイルス作用
- ヒト乳癌細胞樹立株(幸村細胞)の性状
- アフィニティークロマトグラフィーによる水痘ウイルスの thymidine kinase の精製 -thymidine agarose gel を用いて-
- 水痘・帯状疱疹ウイルスの化学療法--BVDUの作用機序
- 267. ヒト絨毛に対するHerpes simplex virus (type II)及びRubella virusの感染とその障害作用
- ウイルスの特効薬 (特別企画 ウイルス) -- (ウイルスといかにかかわるか)
- 水痘ウイルス検査--スタンプ標本による診断と分離ウイルスの薬剤感受性 (臨床微生物検査のトピックス)
- Inhibitory Effect of a Lichen Polysaccharide Sulfate, GE-3-S, on the Replication of Human Immunodeficiency Virus (HIV) in Vitro
- 14 胃癌患者末梢リンパ球機能及び血清中癌関連抗原の術前後の推移(第26回日本消化器外科学会総会)
- Cambridgi と私
- 抗ウイルス剤
- 公立大学の在り方 -福島県立医大の場合-
- 抗インフルエンザウイルス薬の進歩
- ウイルス病の治療 : 21世紀の展望(第22回医療短大研究会)
- 微生物学最終講義(RS virus, Pseudomonas, BVDU and anti-RS virus)
- 抗RSウイルス薬NMSO3
- 抗ウイルス剤の世界
- 抗ウィルス薬の研究の歴史と今後の展開
- 遠赤外線照射を用いたクリーンキャビネットの除菌効果
- 抗ウイルス薬研究の歴史と今後の展開
- 国際抗ウイルス学会を主催して
- 国際抗ウイルス学会開催のご案内
- AIDSに関する県内一企業における従業員の意識調査
- Analysis of Human 65kD Heat Shock Protein mRNA Using Polymerase Chain Reaction in Synovia of Rheumatoid Arthritis Patients
- 9.抗ウイルス薬の進歩
- 抗ウイルス剤研究の進歩(感染症をめぐる現状)
- リバビリン (特集 抗ウイルス薬)
- 増殖プロセスの阻害タ-ゲットからみた抗ウイルス薬 (6月第5土曜特集 ウイルス病最前線) -- (治療薬)
- 教育 福島県ゆかりの医人達
- Pseudomonas cepaciaの血清型別に関する研究
- 抗ウイルス剤に関する研究(第1報)ピリドベンゾアゾール類の抗ウイルス活性
- 消化管と微生物
- 病院内における緑膿菌感染症の実態 : 第4報 ヒト血清中の型別特異抗体
- どのような抗ウイルス薬が求められているか (これからの抗ウイルス薬)
- これからの抗エイズ薬--キャリアの急増に備えて (最近のエイズについての話題)