(その2) 無痛分娩 51. 持続傍頚管麻酔に依る無痛分娩 (<昭和46年臨床大会講演要旨> 分娩に関する群)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1972-07-01
著者
-
木下 勝之
日本産婦人科医会
-
我妻 堯
診療・研究に関する倫理委員会
-
野末 悦子
川崎医療生活協向組合久地診療所
-
木下 勝之
日本医師会
-
我妻 堯
愛育病院
-
王 明蒼
愛育病院
-
木下 勝之
愛育病院
-
野末 悦子
愛育病院
-
倉持 田子
愛育病院
関連論文
- P2-79 本邦において神経管閉鎖障害の発生状況に葉酸の効果は示されたか?(Group53 妊娠分娩産褥7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-123 本邦における21トリソミー(ダウン症)児の出産の状況(Group14 胎盤1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-316 不妊症,生殖補助医療により出産した先天異常症例の検討(Group 155 妊娠・分娩・産褥XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1.婦人科手術 安全・確実な産婦人科手術の基本(II.教育セミナーシリーズ…「これだけは知っておこう」,安全な産婦人科医療を目指して-事例から学ぶ-(日本産婦人科医会との共催),生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 平成6年度 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成5年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績
- 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会 (第10年度専門委員会報告)
- 平成9, 10年度 周産期委員会報告 : 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会報告 : 合併症のない妊娠40, 41,42週例の分娩誘発の実情に関するアンケート調査
- 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会(平成9年度専門委員会報告)
- 用語委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 周産期委員会
- 周産期委員会報告(平成10年集計)
- 未承認薬物療法に関する問題検討小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 周産期委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 周産期委員会報告 : 未承認薬物療法に関する問題検討小委員会報告
- 周産期委員会報告 : 平成11年集計
- 排卵におけるプロスタグランデインの意義 : 排卵をめぐる卵巣の生理・病理 : ヒト卵巣を中心としての問題点
- 卒前教育・卒後研修調査小委員会 (第10年度専門委員会報告)
- 卒前教育・卒後研修調査小委員会(平成9年度専門委員会報告)
- K1-33 本邦における生殖補助医療(ART)出産児の先天異常に関する検討(高得点演題6 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 母子管理委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 妊婦栄養委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成8年度
- わが国の周産期医療の崩壊を防ごう(第59回学術講演会講演要旨)
- わが国の周産期医療の崩壊を防ごう!(特別講演,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3)周産期委員会(2.専門委員会報告 : 活動の軌跡)
- 周産期委員会(平成9年度専門委員会報告)
- 婦人科腫瘍患者血清中のCA125(非ムチン性卵巣癌特異抗原)
- 124. 子宮内圧曲線のパターン認識と自動診断
- 平成5年度 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成4年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績
- 70. 妊娠中毒症後遺症のレノグラムによる臨床的考察
- Lisuride[N-(D-6-Methy-8-isoergolinyl)-N',N'-diethyl-Urea hydrogenmaleate]の女性内分泌機能に及ぼす影響
- 85. 分娩誘発例の子宮内圧曲線のパターン認識
- 56. ProstaglandinとOxytocinの比較検討
- 44. 分娩誘発例の子宮内圧 : 胎児心拍反射の分析 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 30. Prostaglandin F_ (PGF_)による分娩誘発の検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 帝王切開手術 (シンポジウム・帝王切開分娩)
- 妊娠中毒症の新分類法 : 4型分類
- 102. 妊娠中毒症に対する新しい分類の試み特に4型分類に就いて
- 51. 妊娠中毒症後遺症に対する新しい検討の試み
- 51. 妊婦中毒症後遺症に対する新しい検討の試み
- 155. 骨盤位分娩の児に関する統計的考察 ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 母児内分泌環境の総合的解析による分娩発来機構の究明
- 75.妊娠,産褥期の好中性白血球中アルカリフオスフアターゼ活性値
- 75.妊娠,産褥期の好中性白血球中アルカリフォスターゼ活性値
- (その2) 無痛分娩 51. 持続傍頚管麻酔に依る無痛分娩 ( 分娩に関する群)
- 妊産婦死亡に関する疫学的研究
- 79.血清トランスアミナーセ及び乳酸脱水素酵素活性の妊娠時における変動
- 79.血清トランスアミナーゼ及び乳酸脱水素酵素活性の妊娠時における変動
- 130. 血清トランスアミナーゼを中心とした肝臓に対する妊娠負荷の検討
- 130. 血清トランスアミナーゼを中心とした肝臓に対する妊娠負荷の検討
- 避妊法の実際
- 〔A〕2.避妊法の実際(I. レクチャーシリーズ)
- 平成7年度 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成6年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績
- 114. 妊娠中毒症と線溶系 : RIAによる尿中plasmin, plasminogon, FDP値の変動について (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- FIGOの頁
- 170. 産婦人科出血に対する輸液の影響
- 138. 外国製 IUD の臨床効果に関する比較検討
- 人口問題と受胎調節
- 88. 銅附加 IUD の臨床的研究
- 147. IUDに関する二、三の臨床的考察
- 産婦人科医師全員で盛りたてよう無過失補償制度 (平成19年度 家族計画・母体保護法指導者講習会) -- (シンポジウム 健やかな妊娠・出産について考える)
- 新医師確保総合対策を通しての産科医療支援の具体的施策 (平成18年度 母子保健講習会 子ども支援日本医師会宣言の実現を目指して) -- (シンポジウム 親子が育つ医師会の地域づくり)
- 分娩に関連する脳性麻痺に対する障害補償制度について (平成18年度 家族計画・母体保護法指導者講習会) -- (講演 産婦人科医療をめぐる法的諸問題)
- 214. Lippes Loop (新らしい夏 IUD) の検討 (第II報)
- 423 妊娠マウスにおける着床部と非着床部子宮内膜でのアラキドン酸代謝の比較検討
- 381. 子宮頚癌患者血清中に検出される抗Embryoglycan抗体について : 第65群 悪性腫瘍 VIII
- P1-11-13 妊婦葉酸摂取に関する動向調査 : 妊娠女性へのアンケート調査から(Group16 ハイリスク妊娠,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 医療安全調査委員会(仮称)設置の法制化を果たさねばならない(特別企画 医療関連死調査第三者事業の将来,第108回日本外科学会定期学術集会記録)
- SP-4-2 医療安全調査委員会(仮称)設置の法制化を果たさねばならない(第108回日本外科会定期学術集会)
- SP-4-3 事故調査委員会について(医療紛争の現状と事故を起こさない取り組み,特別企画,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 微量採血用穿刺器具の取り扱い (特集 ICTとしておさえておきたい論点・要点2008)
- 周産期医療再生のための法的整備 (周産期診療プラクティス)
- 医療事故に対する刑事介入の問題点と対策
- P1-55-3 本邦に於ける神経管閉鎖障害児の分娩状況に関する報告 : 日本産婦人科医会先天異常モニタリングデータから(Group55 奇形・先天異常2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- SP-4-3 産科医療補償制度発足の経緯とこれからの展開(SP 特別企画,第113回日本外科学会定期学術集会)
- P2-43-4 本邦における21トリソミーの妊娠・出産症例の推移に関する検討(Group 81 出生前診断1,一般演題,第66回学術講演会)