144. Nile-Blueによる破水の診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1966-08-01
著者
-
街風 喜雄
関東逓信病院
-
三宅 正明
関東逓信病院
-
北村 進司
関東逓信病院
-
大森 亮英
関東逓信病院
-
田部井 徹
自衛隊中央病院
-
藤田 環
関東逓信
-
稲富 道治
伊豆逓信病院
-
田部井 徹
赤心堂病院
-
田部井 徹
大阪市立大学 産婦
-
三宅 正明
関東逓信
-
阿美 健治
関東逓信
-
阿美 健治
関東逓信病院
-
岡村 佳介
関東逓信病院
-
稲富 道治
関東逓信病院
-
田部井 徹
関東逓信病院
-
藤田 環
関東逓信病院
関連論文
- 19.プド一球菌トキソイドによる母児免疫体の研究(第1報)
- 19.ブドー球菌トキソイドによる母子免疫の研究
- 144. インフルエンザA,Bの母子免疫について
- 144. インフルエンザ A,B の母子免疫について
- 90. 陣痛誘発時の子宮収縮と陣痛の観察(新しく考案した陣痛測定器を使用して)
- 28. 妊娠と肺結核の健康管理に就いて
- 妊婦栄養委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 産婦人科領域におけるEstrogenの代謝と意義に関する研究
- 婦人科腫瘍患者血清中のCA125(非ムチン性卵巣癌特異抗原)
- 283.月経,出血量の婦人造血機能,鉄代謝,血液代謝に及ぼす影響について : 第75群血液III
- 胎盤性Sulfatase欠損症の二例
- 産科諸定義委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 生産の定義小委員会報告
- 経腟分娩した胎盤性Sulfatase欠損症の1症例
- 国立病院における産婦人科医療について--アンケ-ト調査報告
- 脊髄損傷による対麻痺婦人の妊娠・分娩について--7例の経験
- 中高年 ペルー産マカ(Maca-GO)の更年期障害に対する臨床効果
- 遷延分娩の定義小委員会報告
- 分娩時出血量の基準並びに称呼に関する小委員会報告
- Morphineの硬膜外投与による術後鎮痛効果
- 切迫流産の予後--HPL,HCG,および超音波断層法の比較検討
- 4. 子宮膣部糜爛症に対するコーチゾンの影響に就いて
- 44. Gynecography
- 234.胎児情報の電話伝送システムについて : 特に音結方式による実用化 : 第47群 ME II(234〜239)
- 胎児情報の伝送システムについて (地域医療システム--1980年代のために) -- (地域医療システムの技術論)
- 86.静脈麻酔剤Propanididの産婦人科領域特に子宮内容除去術への適用(第14群麻酔・手術・放射線)
- 181. 子宮筋弛緩剤としてのFluothane (II 一般演題 第6群 手術. 麻酔)
- 35. ヒト妊娠,胞状奇胎および産褥における血中relaxinの分泌動態 : 第6群 絨毛性疾患 (32〜36)
- 腟式あるいは腹式子宮全剔術の感染に対する抗生物質の予防効果
- 58. 4,000g以上の児分娩例について
- 講51. 新生児の酸塩基平衡
- 177. 陰部神経麻酔におけるLACの使用経験
- 144. Nile-Blueによる破水の診断
- 294. 産婦人科領域におけるTriosorb testの臨床的応用
- 70. 無痛 : 分娩の際の「いきみ」反射について
- 102. 最近5ヵ年の悪阻入院例の観察
- 102.悪阻入院患者の臨床観察
- 人胎盤水溶性抽出物質に関する研究
- 流産と染色体異常
- 腹式単純子宮全剔術後におけるProstaglandin F2αの腸管運動促進効果
- 314 妊娠中における母体血および臍帯血中Inhibinの動態
- 77.Babon血清のSex steroid binding protein (SEP)について : 第21群 内分泌・レセプターII
- Sex steroid binding(plasma)protein(SBP)--その生理的意義と病的動態
- 111. 絨毛性ゴナドトロピンへの放射性沃度^添加について
- 75. 無脳児妊娠とエストロゲン
- 70. 灌流法によるヒト卵巣のestrogen生合成について(第2報)
- 66. アイソトープ標識ステロイドの胎児臓器における代謝
- 251. アイソトープ標識ステロイドの胎児副腎,肝臓及び腎に於ける代謝について
- 52. 灌流法による人卵巣のestrogen生合成について
- Basic Aspects of Ovarian Function : (Abs. No. 194〜199)
- 腹式単純子宮全剔術後の感染予防法の検討-4-Hys-T-Tubeの臨床効果
- 腹式単純子宮全剔術後の疼痛に対するPentazocineの臨床効果
- 術後感染予防の効果判定--Febrile MorbidityおよびFever Indexによる検討
- 201. TS-1476aによる排卵阻止に関する臨床実験
- 201. TS-1476aによる排卵阻止に関する臨床実験
- 臨床試験モニタリング入門(3・最終回)
- 臨床試験モニタリング入門(2)
- 臨床モニタリング入門(1)
- モニタリングと監査 (特集2 主要業務別 治験におけるQC/QA)
- 胎盤性サルファタ-ゼ欠損症
- 腹式単純子宮全剔術後の感染予防の検討-3-ペニシリン系抗生物質の臨床効果
- 精神神経症状を伴う症候群 (症候群の取扱いをめぐって)
- 周産期の感染症 (耳鼻咽喉科と感染症) -- (感染症の諸問題)
- 腹式単純子宮全剔術後の感染予防法の検討-2-テトラサイクリン系抗生物質の臨床効果
- 腹式単純子宮全剔術後の感染予防法の検討-1-セファロスポリン系抗生物質の臨床効果
- 胎盤性Sulfatase欠損症の基礎と臨床
- ラット肝臓におけるステロイド代謝と性分化 (内分泌機能と性差)
- 胎児情報の電話伝送システム
- 胎児情報の伝送システムについて (バイオテレメトリ) -- (産婦人科系のテレメ-タ)
- 152. 母児のインフルエンザ抗体について ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 若年婦人の月経痛の治療
- 80. 人絨毛性性腺刺戟ホルモン(HCG)継続投与によるラット諸臓器の組織所見について
- 80. 人絨毛性性腺刺戟ホルモン(HCG)継続投与ラット諸臓器の組織所見について
- 125. Candida に對する Chlorpromazine 及び抗生物質の作用
- 196. 人絨毛性性腺刺戟ホルモン (HCG) 継続投与によるラッテ主要臓器の組織所見について
- 196. HCG継続投与によるラッテ主要臓器の組織所見について
- 66.人絨毛性性腺刺戟ホルモン(HCG)継続投与によるラット主要臓器の組織所見(第4報) : 去勢或は下垂体剔徐雌性ラットについて
- 66.人絨毛性性腺刺戟ホルモン(HCG)継続投与によるラット主要臓器の組織所見
- 18. 人絨毛性性腺刺戟ホルモン(HCG)継続投与によるラッテ主要臓器の組織所見について