149. バルトリン〓胞に対する造袋術とその予後について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1965-08-01
著者
-
長瀬 行之
自衛隊中央病院
-
岡富 峻
自衛隊中央病院
-
板谷 忠重
自衛隊中央病院
-
長谷川 潜
自衛隊中央病院
-
石原 力
中央鉄道病院
-
長野 正男
中央鉄道病院
-
高橋 義邦
中央鉄道
-
田中 徹
中央鉄道
-
石原 力
群馬大学中央検査部
-
石原 力
中央鉄道病院産婦人科
-
長瀬 行之
武蔵野赤十字病院産婦人科
-
岡富 峻
産科諸定義委員会
-
野平 哲也
中央鉄道
-
今泉 厚二
中央鉄道
-
板谷 忠重
自衛隊中央
-
高橋 義邦
中央鉄道病院産婦人科
-
長谷川 潜
東京自衛隊中央
-
岡 富峻
東京自衛隊中央
関連論文
- 173.困難な骨盤内手術に対する術前尿管カテーテル法の価値
- 148. 分娩経過図表 (Partogramm) による分娩の分析
- 148. 分娩経過図表(Partogramm)による分娩の分析
- 258 進行卵巣癌への拡大手術 (肛門保存modified posterior pelvicex ente-ration)
- 月経異常に関する研究 (第14回日本産科婦人科学会総会宿題報告)
- 27.甲状腺原発のMalignt Lymphomaの1症例(B群 : 甲状腺, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 8. 二重盲検法によるMethylcobalaminの妊婦貧血に対する治療効果の検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 134.レーザー光線による子宮膣部びらんの治癒過程に関する組織学的細胞学的検討 : 第36群婦人科手術I
- 185. スパイラリングの変形と副作用との関係について
- 243. 新らしく開発したワンタッチ方式ポータブル型小容量X線装置
- 150. 腹壁減圧装置による陣痛誘発の試み
- 193.気管支Atypical Carcinoidの1例(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 92. 右頭頂骨部に転移した島細胞腫の1例(脳・頭頸部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 12.胸壁原発の横紋筋肉腫の1症例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 117.液状検体中リンパ球形態の変化 : 蛋白濃度、電解質、浸透圧の影響(基礎2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 1.腺癌→中胚葉性混合腫瘍,悪性の疑診→mesomphric carcinoma,悪性中皮腫→非腫瘍性腹膜炎の3例(情報過多または不足による誤判定例の検討, 教育研究部会 : パネルディスカッション, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 94.異所性ACTH産生腫瘍副腎皮質癌の1例(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 婦人科腫瘍患者血清中のCA125(非ムチン性卵巣癌特異抗原)
- 子宮収縮に関する研究
- 92.肺生検で肺胞蛋白症と確診し得た症例の喀痰細胞診(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 52. 膣内容の蛍光顕微鏡学的研究
- 52. 腟内容の螢光顕微鏡学的研究
- 産婦人科領域の真菌症に関する研究
- 胎盤性Sulfatase欠損症の二例
- 性機能の調節機序に関する基礎的研究 : 間脳-下垂体-卵巣系を中心として
- 産科諸定義委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 149. バルトリン〓胞に対する造袋術とその予後について
- 129. 本邦妊娠初期胎兒(胎茅)の身長及び體重に關する研究 (第2囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 27. 卵胞ホルモン注射による妊娠早期診斷法に就て (第2囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 23. 妊娠7カ月に発生した稀有なる急性腹症の1例 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 妊娠中の耐糖能異常検出の現状及びその管理に関する実態調査
- 39. 妊婦貧血の臨床的研究
- 66.Hepatomaの穿刺細胞診(消化器1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 173.困難な骨盤内手術に対する術前尿管カテーテル法の価値
- 128 担癌宿主のリンパ球における表面荷電の変化について
- 41. 癌化による卵巣糖脂質の変化 : 第8群 卵巣腫瘍 V
- 258.子宮内膜症の補助診断法としてのC反応性蛋白(CRP) : 第43群 診断検査 I (252〜258)
- 胎盤性Sulfatase欠損症の一例 : 特にX-linked Ichthyosis との関連について
- Surgery
- 232.胎盤性sulfatase欠損症の2例 : 第43群 妊娠・分娩・産褥 胎盤 その2
- 「産科婦人科用語集」(増補改訂版)に収録する用語について
- 用語委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 61. 子宮筋の電子顕微鏡的研究 第3報
- 61.子宮筋の電子顕微鏡的研究第3報
- 27.子宮筋の電子顕微鏡的研究(第2報)
- 反復性膀胱炎の検討(続)
- 38 多指症を伴った新生児腹膜外嚢腫の 1 例(腹壁)
- 268. 産褥子宮内反症の1例 (III 完全症例報告)
- 56. 我々の行なった習慣性流早産に対する手術療法の成果(第2報)
- 148. 子宮筋腫を合併せる妊娠分娩の管理について
- 112. 内分泌失調症に対するメサルモンFの治療効果
- 32. 子宮内膜の電子顕微鏡的研究(第2報)
- 64. 我々の施行した頚管不全症及び習慣性流早産に対しての外科的療法の効果について
- 47. 妊娠に合併せる急性骨髄性白血病の1例
- 31. 妊娠貧血の研究 第5報 : 胎盤の鉄通過機序
- 31. 妊婦貧血の研究 第5報 胎盤の鉄通過機序
- 婦人血中子宮収縮物質に就いて
- 子宮頚部原発悪性黒色腫
- 子宮内避妊法の進歩 : III.術後管理の検討
- 子宮内避妊法の進歩 : II.手技の検討
- 子宮内避妊法の進歩 : I. 自験例の検討
- 講18. 子宮内避妊法の進歩
- 97. 肝臓における Estrogen 代謝に關する invitro の研究
- 婦人性機能に於けるCholinesteraseの意義に就いて
- 47. 人子宮内膜に於けるコリンエステラーゼに就いて(特に月經出血機序の神經體液的考察)
- 23. 甲状腺と性腺
- 27.子宮筋の電子顕微鏡的研究
- 59. 子宮筋の解剖学的構造 第2報-マウス及び人子宮筋の電子顕微鏡学的研究
- 116. 妊婦尿中ゴナドトロピン化学検定のためのGlykoproteidanalyseについて
- 154. 子宮収縮に関する研究 特に多誘導式外測法について-
- 154. 子宮収縮に関する研究,特に多誘導式外測法について
- 89. 子宮収縮に関する研究
- 42. キニーネの子宮収縮作用について
- 59. 子宮筋の解剖学的構造 第2報-マウス及び人子宮筋の電子顕微鏡的研究
- 13. SH 基含有物の甲状腺に及ぼす影響
- 61. 膣開口反應を利用したエストロゲン微量定量法の檢討
- 甲状腺 : 下垂體系に關する實驗的研究
- 35. 甲状腺のHohlweg現象に及ぼす影響