腹腔鏡補助下腟式子宮全摘術後にport site recurrenceを認めた早期子宮体癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 49-year-old woman underwent laparoscopic-assisted vaginal hysterectomy and bilateral salpingo-oophorectomy for myoma uteri. Five months later, she developed a 3-cm mass at a lateral laparoscopic port site. The mass was resected, and pathology revealed metastatic adenocarcinoma. Histological reexamination of the resected uterine specimen showed slight spread of well differentiated adenocarcinoma of the endometrium. Consequently, we diagnosed the abdominal wall mass as port site recurrence of endometrial carcinoma, with a surgical staging of Ia, Gi. The present case demonstrates that port site recurrence of early-stage endometrial carcinoma can occur. With laparoscopic surgery for treatment of malignancy becoming increasingly common, this complication may be seen more frequently. Further investigation of its mechanisms and prevention is therefore necessary.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
草薙 康城
愛媛大
-
伊藤 昌春
愛媛大学 大学院医学系研究科生殖病態外科学
-
伊藤 昌春
愛媛大学医学部附属病院 周産母子センター
-
草薙 康城
愛媛大学 大学院医学系研究科病態制御部門臓器病態制御医学講座生殖病態外科学分野
-
越智 博
愛媛大学医学部産科婦人科学教室
-
小島 淳美
愛媛大学大学院医学系研究科生殖病態外科学
-
福井 敬介
愛媛大学医学部産科婦人科学教室
-
越 智博
愛媛大学
-
草薙 康城
愛媛大学医学部産科婦人科
-
吉本 勲
愛媛大学医学部産科婦人科
-
越智 博
愛媛県立中央病院 総合周産期母子医療センター
-
小島 淳美
愛媛大
-
小島 淳美
愛媛大学 大学院医学系研究科生殖病態外科学
-
小島 淳美
愛媛大学 医学部産科婦人科
-
吉本 勲
市立大洲病院
-
小島 淳美
愛媛大学医学部産科婦人科学
-
福井 敬介
福井ウイメンズクリニック
-
越智 博
愛媛大学医学部産科婦人科
-
伊藤 昌春
愛媛大学医学部産科婦人科学教室
関連論文
- P3-291 新たな子宮内膜症血清診断マーカーとして同定した抗α-enolase自己抗体の検討(Group133 子宮内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-129 共焦点生体顕微鏡を用いた非妊娠および妊娠ラット子宮内微小循環の観察(Group114 妊娠分娩産褥16,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-45 共焦点生体顕微鏡を用いた女性ホルモンによるNO産生の可視化と血球動態の観察(Group49 女性医学3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-3 共焦点レーザー顕微鏡を用いたラット子宮内膜移植モデルにおける血管新生及び血流動態の観察(Group1 子宮内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-91 妊娠高血圧症候群モデルマウスにおける免疫系の変化(Group12 妊娠高血圧1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-68 CD40Lを用いた妊娠高血圧症候群モデルマウスの作成(高得点演題20 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-338 糖尿病は認知機能と虚血性脳障害の性差に影響を与える : 2型糖尿病モデルマウスを用いた検討(Group118 女性医学基礎,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 周産期委員会(平成16年度専門委員会報告)
- 周産期委員会(平成15年度専門委員会報告)
- P3-52 上皮性卵巣癌におけるPak1活性化とその特異的阻害剤Pak18の臨床応用の可能性(Group83 卵巣腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-2 子宮頸部腺癌の卵巣転移の診断におけるp16^の有用性とピットフォール(Group67 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-49 子宮頸部粘液腺癌の臨床病理学的再検討 : 「胃型腺癌」の提唱(Group106 子宮頸部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 425 原因不明習慣流産、リンパ球免疫療法におけるHLA-DR抗原類似性と抗核抗体の検討
- P-112 習慣流産における抗カルジオリピン-β_2-グリコプロテインI複合体抗体の臨床的意義
- 416 妊娠羊における子宮動脈血流速度波形血管抵抗指数の検討
- P-229 IUGRにおける胎児胎盤循環動態の検討 : IUGRの病態分類について
- 418 妊娠中毒症患者血清添加による血管内皮細胞内カルシウムoscillationに関する検討
- K4-6 上皮性卵巣癌における生殖細胞特異的マーカーVASAの発現 : 生殖細胞と上皮性卵巣癌の関連性について(高得点婦人科腫瘍学8,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-208 分裂期チェックポイント機能と抗がん剤感受性(Group 28 悪性腫瘍全般IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- CTL誘導による卵巣癌特異的細胞融解型アデノウイルスベクターおよびキャリアー細胞を用いた細胞免疫性遺伝子治療(卵巣腫瘍XI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 22-31.キャリアー細胞を用いた卵巣癌特異的細胞融解型アデノウイルスベクターによる遺伝子治療(第108群 卵巣腫瘍19)(一般演題)
- 127 Adenovirus death protein(ADP)を用いた細胞障害型アデノウイルスベクターの作成
- P-296 ヒト培養トロホブラスト・血管内皮細胞における接着因子発現に対する妊娠高血圧症妊婦血清の及ぼす影響
- P-143 Power Doppler Ultrasoundを用いた正常新生児および胎児脳血流動態の検討
- 389 NO合成阻害剤長期および短期投与ラットにおける血圧およびangiotensinIIに対する昇圧反応の変化
- 377 妊娠高血圧症発症機序における好中球・血管内皮細胞細胞表面上の接着因子の重要性に関する検討
- P3-336 内因性および外因性エストロゲンの凝固系に与える影響(Group118 女性医学基礎,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 骨量減少,骨粗鬆症思者に対するメナテトレノン(ビタミンK_2)の有用性の検討(第62群 思春期・更年期・老年期7)
- P2-163 認知機能障害・脳卒中における性差とレニン・アンジオテンシン系の役割(Group53 更年期・老年期1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-526 血管リモデリングの加齢変化に及ぼすAT2受容体の関与(Group 182 思春期・更年期・老年期VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- エストロゲンとアンジオテンシンII type 2受容体刺激はともに血管リモデリングの性差に関与している(思春期・更年期・老年期VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 36.アンジオテンシンIIタイプ2受容体(AT2)は血管リモデリングにおける性差と加齢による変化に関与する(更年期・老年期)(高得点演題)
- 血管リモデリングの性差におけるAT1,AT2受容体の関与(第58群 思春期・更年期・老年期3)
- アンジオテンシンレセプターサブタイプによるNa利尿調節が妊娠時血圧調節に関与しているか : AT1受容体遺伝子欠損マウス,AT2受容体遺伝子欠損マウスを用いた検討(第34群 妊娠・分娩・産褥7)
- 59 妊娠時血圧調節におけるアンジオテンシンレセプターサブタイプの関与 : AT1受容体遺伝子欠損マウス, AT2受容体遺伝子欠損マウスを用いた検討
- Marfan 症候群合併妊娠の2例
- P4-68 血管増殖因子による血管内皮前駆細胞の走行性に対する役割(Group101 合併症妊娠5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-57 妊娠高血圧症候群患者臍帯血由来有核赤血球による血管内皮前駆細胞の増殖に対する影響(Group100 妊娠高血圧症候群3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-56 妊娠高血圧症候群患者胎盤におけるpIClnの関与(Group100 妊娠高血圧症候群3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-406 正常妊娠臍帯血における有核赤血球による血管増殖因子の産生と血管内皮前駆細胞との関連性に関する検討(Group48 妊娠・分娩・産褥2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-404 血管内皮前駆細胞による血管形成に対するトロホブラストの作用(Group48 妊娠・分娩・産褥2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-263 女性ホルモンによるEndothelial Progenitor Cell増殖制御機構(Group30 生殖生理病理4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-209 PET-CTが診断に有用であった卵管癌の一例(Group22 悪性腫瘍全般3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-464 周産期医療における医療訴訟の検討(Group 174 周産期その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-328 正常妊娠における胎児由来細胞の母体への影響(Group 156 妊娠・分娩・産褥XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-232 Endothelial Progenitor Cell増殖機構に及ぼす女性ホルモンの関与について(Group 144 生殖生理・病理VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-662 妊娠初期胎盤における血管形成に対する増殖因子の関与(Group 87 胎盤II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 10-16.当科における卵管采開口術について(第45群 不妊・不育6)(一般演題)
- 妊婦の血圧測定にあたっての注意事項 (特集 妊娠・分娩と血圧)
- P2-414 塩酸リトドリン投与中の妊婦に無顆粒球症を合併しG-CSFを使用した1例(Group158 早産4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡補助下腟式子宮全摘術後にport site recurrenceを認めた早期子宮体癌の1例
- P1-205 分裂期特異的リン酸化酵素CDK1活性はパクリタキセル感受性と相関する(Group 28 悪性腫瘍全般IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部内頸部型腺癌におけるp16^蛋白質 (p16^) の過剰発現と臨床像との相関(子宮頸部悪性腫瘍XI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-502 Power Doppler Ultrasoundを用いた新生児および胎児脳血流動態の検討
- 408 妊娠高血圧症の病態形成におけるnitric oxideの関与
- P-521 ヒト培養トロホブラストにおける接着分子発現に対するTNF-αの関与
- P-466 妊娠高血圧症における血管アンジオテンシンII受容体mRNAの変化
- 410 標準化確率密度分布図による胎児心拍数データの定量的評価
- P-477 標準確率密度分布図による胎児心拍数データの定量的評価に関する検討
- 207 妊娠高血圧症発症におけるTNF-α・接着分子の関与の可能性
- 巨大な黄体嚢胞を形成した過剰卵巣の一例
- P1-244 巨大な黄体嚢胞を形成した過剰卵巣の一例(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管癌と卵巣癌の鑑別 (今月の臨床 産婦人科画像診断のセカンドチョイス) -- (婦人科画像診断--どこまで可能か)
- P2-292 新たな子宮内膜症血清診断マーカーの探索(Group69 子宮内膜症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-71 虚血再灌流のラット微小循環に対する影響と一酸化窒素(NO)の産生(Group102 妊娠・分娩・産褥の生理8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-131 子宮内膜症患者血清中の新規診断マーカーの探索(Group82 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 7)妊娠高血圧症候群(6.異常妊娠,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- P1-615 虚血再灌流のラット微小循環に対する影響についての検討(Group77 女性医学1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-614 女性ホルモンと血栓症に関しての検討(Group77 女性医学1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠高血圧症候群の定義と分類--改訂の根拠と検証
- 妊娠高血圧症候群(診療の基本, 研修コーナー)
- P2-294 急性出血性ショック後の微小循環についての検討(Group 152 妊娠・分娩・産褥III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-551 妊娠時ラット微小循環の観察(Group 72 妊娠高血圧症候群II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 8-36.排卵誘発時の血球動態と血管透過性について(第36群 生殖生理・病理4)(一般演題)
- ラット微小血管観察による血栓形成について(第116群 その他1)
- P-474 ラット排卵誘発時の腸間膜微小血管の観察
- P-181 Angiotensin II(AII)に対する妊娠および非妊娠ラット腸間膜微小循環の反応性について
- ラット微小血管観察による血栓形成の成因の検討(一般演題:ポスター)
- 長期におよぶ子宮内膜症管理中に発生した卵巣明細胞腺癌の1例 : ダナゾール投与中のCA125の推移について
- 卵巣嚢腫茎捻転と鑑別を要した腸間膜嚢腫の1例
- パゾプレッシン子宮筋注射を用いて核出術を施行した巨大筋腫の1例
- 妊娠中期に外傷により発症したと思われる胎児母体間輸血症候群の1例
- 炎症性サイトカインTNF-αによる脳細動脈収縮反応の増強とその発症メカニズムに関する検討(胎児・新生児XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 急性出血性ショック後の微小循環についての検討(その他II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 超音波断層法により出生前診断した三尖弁異形成の1例
- 14-21.炎症性サイトカインTNF-αが脳微小循環に与える影響に関する検討(第67群 胎児・新生児2)(一般演題)
- 生体顕微鏡を用いた炎症性サイトカインの脳微小循環に及ぼす影響に関する検討(第31群 妊娠・分娩・産褥4)
- P-177 標準確率密度分布図による胎児心拍数データの定量的評価および正常妊娠における経時的変化に関する検討
- 妊娠時、非妊娠時の生体内微小循環における白血球-血管内皮接着反応に及ぼす酸化LDLの影響(一般演題:ポスター)
- Angiotensin IIに対する妊娠および非妊娠ラツト腸間膜微小循環の反応性について(一般演題:ポスター)
- 妊娠高血圧症候群の定義と分類 (診療ガイドラインニュース(4))
- 妊娠高血圧症候群 (特集 産婦人科診療におけるインフォームド・コンセント) -- (産科・周産期のインフォームド・コンセント)
- 13-20.妊娠時微小循環血球動態に対するNO及びAT IIIの効果について(第63群 妊娠・分娩・産褥期15)(一般講演)
- 分娩時出血 (特集 研修医のための周産期医療ABC--産科編) -- (産科疾患の診断,治療管理)
- 尿検査・糞便検査 (特集 周産期の検体検査とその意味)
- P1-33-4 系統的解析により新たに同定した子宮内膜症新規血清診断マーカー : 抗PDIKIL自己抗体の検討(Group67 子宮内膜症・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-213 angiotensinIIに対する血管不応性における実験系の妥当性について
- 妊娠時、非妊娠時の生体内微小循環における白血球-血管内皮接着反応に及ぼす酸化LDLの影響(基礎部門)(第22回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文)
- (7)妊娠中毒症 : (1.異常妊娠) : (C.産科疾患の診断・治療・管理) : (研修医のための必修知識)
- 子癇 (特集 妊娠中毒症)