29p-D-3 ツリガネムシの茎のCa^<2+>による発生張力特性の顕微解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1992-03-12
著者
-
石渡 信一
早大理工
-
浅井 博
早大理工
-
安田 賢二
東京医科歯科大学生体材料工学研究所
-
浅井 博
早稲田大・理工
-
浅井 博
早稲田大学理工学部
-
森山 泰誉
早大理工
-
安田 賢二
早大理工
-
浅井 博
早大・理工・生命理工
関連論文
- 細胞を並べる技術--再生医療研究からの示唆とその応用
- 生命システムの構成的再構築の試み : オンチップ・セロミクス計測技術の開発(最近の研究から)
- 27pQE-8 筋肉の自励振動の振動波(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 21aWE-5 構造によって制御をうける筋肉の収縮と弛緩(21aWE 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 21aWE-4 筋肉の自励振動のメカニズムに関する考察(21aWE 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 生物物理教室が設置されて
- 微小電極アレイ法を用いた時期依存的な培養神経回路のCa動態及び電気活動の観測
- 1P227 アガロースマイクロ構造内に培養した神経1細胞の長期活動計測(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P304 単一生細胞内mRNAの経時計測法の改良(計測)
- ヒトiPS細胞から分化した心筋細胞を用いた不整脈予測システムの開発
- 2P148 酵母プリオンタンパク質の1細胞内ダイナミクスの解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- オンチップ細胞培養システムを用いた酵母プリオン様蛋白質の細胞内ダイナミクスの観測
- オンチップ・セロミクス・テクノロジーのヒト幹細胞由来心筋細胞を用いた創薬スクリーニングシステムへの展開
- 細胞間の物質移動 : 環境から細胞への物質刺激(マイクロナノバイオエンジニアリングにおける輸送現象)
- オンチップ・セロミクス技術を用いた心筋ネットワークモデルの構築
- 3P349 オンチップ1細胞培養システムを用いた大腸菌の1次元運動解析(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P348 オンチップ1細胞システムを用いたマクロファージの貪食ダイナミクスの測定(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P347 コラーゲントンネルを用いた血液脳関門モデルの構築(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P215 1細胞ベースでのin vitro心筋毒性検査技術の開発(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P214 線維芽細胞を介した心筋2細胞間電位変化における伝導遅延時間測定(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P213 心筋エントリーネットワークのオンチップ構成的機能再構築(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P212 マウス心筋細胞拍動能に対するHERG channelの作用(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P326 レーザ照射アポトーシス誘導による細胞精製技術の開発(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P308 高サンプル流速下における画像認識型セルソーターの性能改善(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P307 微細加工技術を用いたオンチップ多種細胞同時精製システムの開発(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P265 微量液滴を用いた高速リアルタイムPCR法の開発(ゲノム生物学,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- カオトロピックエッチング法による細胞培養用マイクロウェルの作成
- 29-P3-25 心筋拍動細胞ネットワークに対する抗不整脈薬の作用 : 新規薬物スクリーニング法の開発とその応用(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 微量細胞対応型オンチップセルソーターシステムの開発
- 単一神経細胞から再構築したオンチップ・神経ネットワーク
- オンチップ・セルソーターシステム : 細胞の分離から培養まで
- オンチップ1細胞ソーティング技術の開発と構成的1細胞培養計測技術への展開 : チップ上に再構成した臓器モデルは Drug Discovery のモデルとなるか
- 製薬業界における「ファーマコゲノミクス」(生物学者のための特許ノート)
- オンチップ・セロミクス:1細胞からの生命科学
- Photothermal Microneedle Etching: Improved Three-Dimensional Microfarication Method for Agarose Gel for Topographical Control of Cultured Cell Communities
- 単一細胞操作・精製技術 (特集 ナノバイオロジー--ナノテクでバイオを変える)
- テクノ・トレンド オンチップ細胞分離(セルソーター)システム
- チャレンジロード(第60回)NO(脳)!と言わない研究者魂--チップ上に脳を創る
- S1-3 オンチップ1細胞解析システムを用いた細胞の持つ後天的情報の研究(シンポジウム(1)「-omicsと変異原研究」)
- 3P348 大腸菌の細胞分裂によって生じる極性の1細胞計測(その他))
- 3P320 マイクロ流体デバイスにおける微細加工技術を用いた細胞整列化のための最適流路形状の検討(バイオエンジニアリング))
- Tropomyson I : XXXII. 生体物理
- Caged Ca^の光分解によるゾウリムシのトリコシスト放出
- 3R33 原生動物Didiniumの口吻基部表層のCa^濃度上昇による毒胞(toxicysts)の放出
- 24pYE-5 SHGで見る分域像(強誘電体分域の測定法の新展開と新しい分域像,シンポジウム,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 2a-RH-2 フォトンカウンターによる蛍光寿命測定精度の理論的考察
- 連成調和振動子系モデルの運動性タンパク質への適用(力学系と複雑性,基研長期研究会「複雑系4」)
- 14a-Y-4 運動性タンパク質の動力学モデル : 連成振動子系に少数の摩擦素子がある場合
- 1p-ZA-11 Charchesium茎からの塩酸グアニジンによるスパズミン抽出とその精製
- 29p-D-10 時間分解蛍光測定のためのmulti-photons counting計測理論
- 29p-D-3 ツリガネムシの茎のCa^による発生張力特性の顕微解析
- 12p-G-5 バクテリアモータの能動的回転および回転拡散の理論 III
- はしがき(生体系と物理的測定)
- 2a-H-1 螢光消光による螢光ラベル分子のまわりのDebye-Huckelポテンシャル測定法
- 1a-D-5 顕微蛍光相関法
- 31p-C-13 衝突がテトラヒメナの増殖を規制する証拠
- 31p-C-8 バクテリアモータの能動的回転および回転拡散の理論II
- 肉食繊毛虫 Didinium nasutum の捕獲器官の放出誘発機構(生物学)
- 繊毛虫Didinium nasutumのexcystment(生態学・行動学)
- 肉食繊毛虫Didiniumの捕獲器官放出時における膜電位変化とCa^2+の役割(生態学・行動学)
- テトラヒメナのgrowthを規定する物理学, 化学的因子(生態学・行動学)
- 長鎖脂肪酸CoAによるheavy meromyosin ATP aseの阻害(生化学)
- 5p-NC-8 バクテリアモータの能動的回転および回転拡散の理論
- スパズモネ-ム収縮系 (生体運動の分子機構--研究の発展)
- 人間の本性としての一文化的遺伝子--ヒトは何故花を美しいと生得的に感じるようになったか?
- 原生動物カルケシウムの茎の放射光X線回折像
- 貧しくも楽しき我が15年の研究--生物運動の分子的機構の問題を中心として (早稲田大学創立100周年記念特集号)
- HNBBによるミオシンのトリプトファン残基の化学修飾
- サルモネラ鞭毛溶液の電気複屈折
- ツリガネムシ類とそのCa〔2+〕駆動収縮性スパズモネーム
- 人の文化的活動もマネから始まる : 特に幼児を持つ母親への自然と動物から学びましょう運動
- 原生動物の運動(生体系と物理的測定 II. 生体を探る)
- メカノケミカル系の生物物理的研究 : 筋肉とツリガネムシを中心として
- 微生物の回転 : 第73回例会 回転のバイオメカニズム
- 生体とエネルギ-
- 3H0945 ZoothamniumスパズミンのX線結晶構造解析と溶液中のCD測定(1.蛋白質(A)構造,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 生物ナノフィラメントの収縮のメカニズムがわかった
- 4a-KP-2 粘菌原形質ドロップの電気的特性
- 3PD037 集束レーザー局所加熱によるDNAチップからのDNA選択回収
- 嗅覚とそのメカニズム (生体のセンサとフィ-ドバック)
- 29p-M-11 蛍光相関スペクトロスコピーによる蛍光ラベル高分子の移動方向の決定法
- ガス脱着によるβ-カロチン薄膜の吸収スペクトルの可逆的変化
- 2a KE-3 酸素鎖の活性点の異方的伝播
- 2a KE-1 非対称コマ状高分子の電気複屈折に関して
- F-アクチン溶液中のミオシン分子の能動拡散を記述する方程式とその計算機シミュレ-ションによる解析
- 任意の形状の剛体高分子からなる溶液の電気複屈折
- 1p-AC-8 光退色に伴う桿体デスク膜の協同的蛍光変化
- 1p-AC-5 筋肉蛋白質の蛍光相関スペクトロスコピー
- 螢光相関スペクトロスコピーの方法
- 5p-N-11 Fアクチン溶液中のミオシンの能動拡散を記述する方程式
- 7p-R-11 Fluorescence Correlation Spectroscopyのある改良法
- 4a-KP-3 光受容桿体デスク膜の構造変化
- 3a-KP-2 単分子膜状クロロフィル分子の蛍光特性
- 8a-L-4 長波長光吸収極大あるいは蛍光性をもつATP-analog の筋肉蛋白への適用
- 押田勇雄 編: 生物物理の基礎, 朝倉書店, 1970, 232頁, A5, 1,200円.
- 2a-H-5 ミオシンフィラメント構造の安定性
- 22pYO-2 筋肉における自励振動現象の数理モデル(生物・生態系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 29p-HJ-4 アクチン重合過程の静的及び動的光散乱
- 2a-H-4 筋肉F-アクチンの動的光散乱スペクトル
- 27aBF-6 筋肉の自励振動 : アクティブな系に現れる局所大域結合振動子(27aBF 反応拡散系・振動子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))