30aZE-5 多層界面における光の反射透過に関する境界条件について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20pTD-7 線形光学素子を用いた局所操作によるW状態拡張実験(20pTD 量子エレクトロニクス(量子情報),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
27pSK-7 量子もつれ光子対を用いたweak measurementによるHardyのパラドックスの観測(27pSK 量子エレクトロニクス(輻射場の量子情報処理,エンタングルメント),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
27pSK-15 偏光依存型ビームスプリッターによる局所操作を用いたW状態の拡張(27pSK 量子エレクトロニクス(輻射場の量子情報処理,エンタングルメント),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
30aSK-7 疑似単一光子源での受動デコイ法量子鍵配送(30aSK 量子エレクトロニクス(量子コンピュータ,量子通信,量子情報,エンタングルメント),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
27aZE-10 エンタングルメントに基づく量子鍵配送における受動基底選択とその効率解析(量子エレクトロニクス(量子情報,量子コンピュータ,量子エレクトロニクス一般),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
5p-L-7 ハロゲン架橋白金族錯体の自己束縛励起子発光の寿命(II)
-
26aZF-4 4光子クラスター状態を用いた一方向量子計算の量子プロセストモグラフィー測定(量子エレクトロニクス(量子情報・イオントラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
25pZF-7 Security of practical quantum key distribution based on three bases
-
25aZF-4 線形光学素子を用いた局所操作によるW状態拡張ゲートの効率化(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
研究室紹介 光を用いた量子情報処理の理論および実験的研究
-
量子符号化による雑音に強い量子情報通信(最近の研究から)
-
22aZA-10 局所操作による二組のEPR光子対からの三光子W状態変換実験II(22aZA 量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
22aZA-9 局所的操作による二組のEPR光子対からの三光子W状態変換実験I(22aZA 量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
20pZD-11 コヒーレント光を用いた量子メモリー間でのエンタングルメント生成方式の提案(20pZD 量子エレクトロニクス(量子光学,量子通信,量子暗号,デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
20pZD-6 エンタングルした光パルス対による量子鍵配送プロトコルの安全性(20pZD 量子エレクトロニクス(量子光学,量子通信,量子暗号,デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
はじめに ( 東京大学物性研究所創立30周年によせて)
-
25pRF-10 An elementary optical gate for expanding entangled web
-
24pRG-4 Decoherence free subspaceを用いたエンタングルメント送信実験(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
19aXG-8 補助光子を使った量子情報通信実験(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
量子もつれ光子対の蒸留と雑音下での量子情報通信
-
30aSA-8 相関のある雑音下での忠実な光子qubitの送信実験(30aSA 量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
21pWA-7 相関のある雑音下での光子qubit送信実験(量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
14pTF-11 信号光子と補助光子を用いた雑音に耐性のある量子情報通信(量子エレクトロニクス : 量子光学, 領域 1)
-
29pXG-5 パラメトリック変換を利用したW状態発生(量子エレクトロニクス(量子光学))(領域1)
-
雑音に埋もれたエンタングルメントの抽出
-
30pXB-7 擾乱をうけた二光子対からの Bell-pair 抽出実験
-
不完全モ-ド同期パルスの二光子相関
-
量子エレクトロニクスの将来を考える
-
27aSD-4 量子雑音除去法によるエンタングルメント送信に関する研究(27aSD 量子エレクトロニクス(若手奨励賞受賞講演・近接場量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
20aZD-2 光子を用いたone-way量子計算プロセスの特徴付け(20aZD 量子エレクトロニクス(量子コンピュータ,量子情報,量子測定,エンタングルメント),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
23pRG-14 擬似単一光子源を用いた位相変調量子暗号の効率改善(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
24pRG-5 光子を用いたone-way量子計算の実装実験I(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
24pRG-6 光子を用いたone-way量子計算の実装実験II(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
24aRG-5 Quantum nonlocality without entanglement in a pair of qubits
-
19pXG-10 「EPR相関」とエンタングルメント(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
19aXG-4 4光子クラスタ状態の生成実験(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
19aXG-5 パラメトリック下方変換による高効率量子鍵配送(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
22aWA-4 4量子ビットクラスタ状態に対する局所測定を用いたエンタングルメント検出(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
29pXG-11 A scheme for teleported controlled-NOT gate with linear optics
-
30aZE-5 多層界面における光の反射透過に関する境界条件について
-
23pYK-13 部分的にエンタングルした光子対のpurification法の提案
-
23pC-6 コイン投げ的量子プロトコル
-
28p-ZD-5 偏光による量子通信とテレポーテーション
-
27a-YB-4 パラメトリック増幅による光子相関と二光子干渉
-
二光子干渉によるアンチバンチング
-
28a-YP-9 非縮退パラメトリック過程によるアンチバンチト光の発生
-
2p-K-16 destructiveな二光子干渉によるアンチバンチング
-
28p-E-11 パラメトリック蛍光と局部発振光の二光子干渉
-
14a-DA-2 二光子干渉における量子的干渉と古典的干渉
-
30a-K-9 スクイーズされたパルス光のアンチバンチングの観測
-
30a-K-4 パラメトリック増幅によるツインビームの光子統計
-
27p-ZL-6 スクイーズド光の光子統計
-
26p-ZL-7 2つの2準位原子と相互作用する電磁場の位相
-
24a-N-3 レーザー光の二光子相関におけるパルス幅とコヒーレンス時間II
-
24a-N-2 モード同期光励起、パラメトリック発光の二光子相関
-
25pRF-12 DFSを用いたエンタングルメント配送の高効率化(25pRF 量子エレクトロニクス(光量子情報処理),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
25p-X-4 CuCl励起子ポラリトンパルス伝播の温度依存性
-
4a-W-2 CuCl励起子ポラリトンの過渡縮退四光波混合
-
30p-N-1 CuClにおけるポラリトン発光の温度変化
-
3a-B-7 CuCl励起子分子のフォノン緩和
-
2a-R-9 ピコ秒時間領域での光の普遍的揺らぎ
-
28a-YP-7 強度干渉と光の量子性統計性
-
28p-T-10 短パルスによるスクイーズド状態の発生と検出
-
28p-T-8 モード同期光励起、パラメトリック発光の二光子相関II
-
28p-T-7 二光子相関による短寿命パルスの測定II
-
28p-R-6 二光子相関による短寿命パルスの測定
-
24a-N-1 パルス光による広帯域スクイージングIV
-
24p-Z-11 有機フォトクロミック材料フルギドの光構造変化のダイナミクス
-
28p-M-6 β-BaB_2O_4 による 380 nm 域 和周波超短パルス発生
-
4a-ZF-7 パルス光による広帯域スクイージング
-
4p-C3-19 高繰り返し波長可変UVピコ秒光源によるCuCl励起子分光III : 励起子分子発光の時間分解
-
4p-C3-18 高繰り返し波長可変UVピコ秒光源によるCuCl励起子分光II : ポラリトン発光のパルス伝播効果
-
4p-C3-17 高繰り返し波長可変UVピコ秒光源によるCuCl励起子分光I : 光源の発生法と評価
-
28p-M-5 ABCD則による2ジェット色素レーザー共振器の解析
-
5a-W-17 PbI_2-PbBr_2混晶における励起子発光の時間応答と励起エネルギー依存性
-
紫外波長可変高繰り返しピコ秒光源によるCuCl励起子,励起子分子分光 (チュ-ナブルレ-ザ-特集号)
-
誘導ブリルアン散乱の実験 : 量子エレクトロニクス
-
2台のQスイッチ・レーザーの同期発振とその非線型光学への応用 : 量子エレクトロニクス
-
26pRB-5 可視域から通信波長域への非古典光の周波数下方変換実験(26pRB 量子エレクトロニクス(光量子情報処理),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
26pRB-6 線形光学素子を用いたW状態の接合(26pRB 量子エレクトロニクス(光量子情報処理),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
量子力学における位相演算子 : 電磁場の位相,光子数-位相不確定性の問題
-
80年代の極限レーザー技術 - 巨大パワーから単一光子まで -
-
高分解能核磁気二重共鳴による緩和の測定(磁気共鳴)
-
4a-N-4 高分解能核磁気共鳴装置における水晶発振器の10^の安定化
-
21pED-9 可視域エンタングルメント光子対の周波数下方変換実験(21pED 量子エレクトロニクス(量子通信・量子情報・エンタングルメント・デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
2光子相関における量子的干渉と古典的干渉
-
2a-R-8 パルス光による広帯域スクイージング II
-
26p-F-3 新しい固体レーザー・非線型光学素子開発への期待と分光学的応用
-
第5回超高速現象会議
-
4p-N-5 強度相関と縦緩和
-
4p-C-4 TlClにおける二光子吸収の偏光測定
-
ラマン・レーザー作用の観測 : 量子エレクトロニクス
-
24pBE-4 超伝導単一光子検出器を用いた量子状態の高忠実度波長変換実験(24pBE 量子通信・エンタングルメント・デコヒーレンス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
24pBE-11 DFSに保護されたエンタングル光子対を用いたエンタングルメントスワッピング実験(24pBE 量子通信・エンタングルメント・デコヒーレンス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
24pBE-3 逆伝播コヒーレント光を用いたDFSによる量子通信の雑音耐性(24pBE 量子通信・エンタングルメント・デコヒーレンス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
18pAK-9 Dicke状態の拡張に必要な局所操作(18pAK 量子エレクトロニクス(量子通信,量子情報実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
26aED-2 可視域から通信波長帯へ周波数下方変換された二光子の非古典的干渉の観測(26aED 量子エレクトロニクス(量子光学・量子通信・量子暗号),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
28pEG-12 4量子ビット局所系を用いた分散型量子計算(28pEG 量子エレクトロニクス(エンタングルメント・量子コンピューター・デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
Si基板上における超伝導単一光子検出器の作製と特性評価(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
-
26aBB-2 可視-通信波長光子対を用いたエンタングルメント抽出実験(量子エレクトロニクス(量子力学・量子通信・量子測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク