P-65 免疫蛍光組織染色法を用いた、ヒト卵巣におけるLH/hCG receptor (LHR)の発現の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-02-20
著者
-
藤原 浩
京都大
-
前田 道之
京都大胸部疾患研究所
-
本田 徹郎
京都大学医学部婦人科学産科学教室 大学院生
-
服部 奈緒
京都大学医学部婦人科学産科学教室 研究生
-
上田 正道
京都大ウイスル研究所
-
服部 奈緒
神戸市立中央市民病院産婦人科
-
森 宗英
京都大
-
本田 徹郎
京都大学
-
服部 奈緒
神戸市立中央病院産婦人科
-
前田 道之
京都大再生医学研究所動物施設
-
上田 正道
京都大ウイルス研究所生体応答
-
本田 徹郎
京都大
関連論文
- P1-128 妊娠高血圧症候群に類似した症状を呈した胃がん合併妊娠の1症例(Group16 合併症妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-354 ウリナスタチンの胎児腹腔内投与が奏効した胎便性腹膜炎の一例(Group141 胎児・新生児9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-259 卵管との疎通性を有し卵管留血腫との鑑別が必要であった内膜症性のう胞の1例(Group108 子宮内膜症5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 73 ヒト子宮内膜間質細胞におけるペプチダーゼ抗原(CD10, CD13)の発現とその月経周期, 妊娠に伴う変化
- P2-184 胎児中大脳動脈血流速度の測定が有用であった抗E抗体不適合双胎妊娠の1例(Group57 胎児新生児9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-158 予宮内胎児発育遅延(IUGR)児の娩出時期についての検討(Group53 胎児新生児5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-276 マウス卵胞発育に対するアミノペプチダーゼ阻害剤, ベスタチンの促進効果
- インテグリンと生殖内分泌
- P-132 ヒト黄体細胞に対する新たなモノクローナル抗体HCL-S1とその抗原解析
- 256 CD9抗原を介したtrophoblast浸潤能の制御
- 250 マウスにおける妊娠初期脾由来細胞による胚着床の促進に関する検討
- 免疫系による胚着床誘導機構
- ホルモン検査--卵巣(含:黄体機能) (特集 不妊治療ハンドブック) -- (検査)
- 60.卵巣過剰刺激症候群患者での末梢血単核球のvascular endothelial growth factor産生に関する検討(生殖・内分泌1)(高得点演題)
- 生殖補助技術 (ART) 反復不成功例に対する自己の末梢血単核球子宮腔内投与の有用性について(不妊・不育X, 第57回日本産科婦人科学会)
- P-105 培養末梢血単核球のIL-8産生に対するhCGの促進作用
- 379 妊娠時ヒト末梢血単核球のBeWo細胞に対する浸潤促進作用の解析
- 331 hCG処理したヒト末梢血単核球のマウス胚盤胞の発育・浸潤能に及ぼす作用
- P-365 着床期マウスの子宮内膜間質に発現する遺伝子の同定とその解析
- P-346 マウス胸腺細胞の胚着床に対する促進効果
- 61 黄体形成期のヒト顆粒膜細胞におけるインテグリンα2とIV型コラーゲンの発現に関する検討
- P-223 マウス着床期子宮内膜に発現する遺伝子の解析
- 81 黄体形成期にヒト顆粒膜細胞におけるインテグリンα5の発現に関する検討
- P-80 マウスにおける脾由来細胞の胚着床に対する影響の検討
- ヒト extravillous trophoblast における integrin α5の生理学的意義の検討(生殖生理・病理XVI, 第57回日本産科婦人科学会)
- ヒト顆粒膜細胞へのephrin B1の発現と黄体形成期におけるその意義(第128群 生殖生理・病理19)
- Trophoblastの浸潤におけるRANTESとその受容体CCR1の役割(第92群 生殖生理・病理8)
- P-496 ヒトextravillous trophoblastにおけるcarboxypeptidase Mの発現及び機能の検討
- P-495 Melanoma cell adhesion molecule(MCAM)発現を指標としたヒトExtravillous trophoblastの分化機構の解析
- 385 ヒト着床部位におけるephrin A1,Eph A1の発現
- P-242 絨毛細胞の浸潤におけるCD26/Dipeptidyl peptidase IV(DPPIV)の関与
- 104 ヒト黄体におけるインテグリンα5の生理的意義の検討
- 腹腔鏡下に性腺を摘出した性染色体異常 (モザイク) の2例
- P-7 CD9抗原を介した子宮内膜癌細胞浸潤機構の検討
- 124 共培養化における脱落膜化子宮内膜間質細胞のトロホブラスト機能調節について
- 44 ヒト妊娠黄体の大黄体細胞に強く発現する蛋白の精製と解析
- 97 ブタ顆粒膜培養細胞におけるアミノペプチデース阻害剤bestatinのステロイド産生におよぼす効果の検討
- ヒト着床過程における子宮内膜上皮への胚接着に対するEph-ephrin系の関与について(第125群 生殖生理・病理16)
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)合併妊娠10例の検討
- Infective Endocarditis 合併妊娠の2例
- 胎児運動の欠如, ritodrine に対する母体筋の異常反応を契機に診断された母体と胎児の myotonic dystrophy
- 進行子宮頸癌に対するNeoadjuvant chemotherapyとしての動注化学療法の有用性について
- 400 ヒト早産例の羊膜および羊膜由来のWISH cell培養系におけるplatelet-activating factorの合成、分解のkey酵素の活性の検討
- 227 排卵直前のヒト卵胞液の凝固状態 : なぜ卵胞液は凝固しないか
- 42 進行子宮頸癌に対するNeoadjuvant chemotherapyとしての動注化学療法の有用性について
- 分化抗原による顆粒膜細胞の機能調節
- P-65 免疫蛍光組織染色法を用いた、ヒト卵巣におけるLH/hCG receptor (LHR)の発現の検討
- 111 マウスを用いたin vivo排卵誘発実験系の確立と卵胞成熟過程におけるステロイドの意義
- ヒトおよびマウス blastocyst への ephrin A1発現と胚着床における生理的意義(生殖生理・病理XVI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 230 培養ヒト子宮内膜上皮細胞(EEC)の接着能評価モデル作成の試み : 末梢血単核球(PBMC)より分泌される液性因子のEEC接着能促進の可能性について
- 393 ヒト子宮腔の形状および胚着床部位の検討から示唆された胚着床腔の存在について
- 64 排卵直前のヒト卵胞液の凝固状態 : 抗凝固物質の検討
- P-62 子宮内膜間質細胞の脱落膜化に伴うTIMP-3遺伝子発現の誘導
- 免疫細胞を用いた着床率の向上 (特集 不妊治療の進歩と問題点)
- 139 ヒト子宮内膜におけるdipeptidyl peptidaseIVの発現とその月経周期, 妊娠に伴う変化
- P-130 LFA-3/CD58抗原のヒト黄体細胞への発現とその意義
- 4) 免疫細胞を用いた着床率向上の試み(ARTの最近の話題,卒後研修プログラム3,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 4) 免疫細胞を用いた着床率向上の試み(3. ARTの最近の話題,卒後研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- チョコレート嚢胞破裂(「症例から学ぶ」III. 症例から学ぶ生殖医学 4) 子宮内膜症/子宮腺筋症, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 107 高純度培養ヒト卵巣莢膜細胞からのInterleukin-6分泌
- 348 エストロゲンによる高純度ブタ卵巣莢膜細胞のステロイド産生に対する影響
- 前立腺性酸性フォスファターゼをモデルとした, 単クローン抗体による抗原精製と抗原タンパク質のアミノ酸配列分析 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 240 培養ブタ顆粒膜細胞の増殖に対するサイトカインおよび細胞増殖因子の相互作用
- 前立腺上皮細胞膜に反応するモノクローナル抗体 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 月経困難症 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (月経異常)
- ヒト黄体細胞分化抗原の同定とその黄体機能調節における意義
- P1-35-8 月経時子宮内膜修復における血小板の役割について(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-28 膀胱壁に浸潤する前置穿通胎盤が疑われた症例に対する保存的治療の経験(Group59 胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-8 分娩後異常出血を契機にvon Willebrand病と判明した一例(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32-2 新規アミノペプチダーゼ,laeverinの初期絨毛内における発現と機能(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- クロミフェンが無効な多胞性卵巣症候群(PCOS) (特集 難治性不妊の病態と治療法)
- P2-34-4 バセドウ病合併双胎妊娠で,両新生児に相反する甲状腺機能異常を認めた一例(Group90 合併症妊娠(症例)5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-33-7 変性子宮筋腫に感染し汎発性腹膜炎を呈したが,手術療法により妊娠を継続しえた一例(Group89 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-28-4 妊娠中に白血球増加と腹痛をきたし,腹膜面の著しい脱落膜変化が原因と考えられた1例(Group 140 合併症妊娠(症例)7)
- P3-36-6 常位胎盤早期剥離の分娩管理中に輸血関連急性肺障害を発症した1例(Group 148 産科出血・常位胎盤早期剥離(症例))
- P2-34-8 妊娠中に腸管子宮内膜症による回腸穿孔をきたし,診断と周術期管理に難渋した1例(Group90 合併症妊娠(症例)5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-17-4 Sphingosine-1-phosphate(S1P)はヒトextravillous trophoblast(EVT)の浸潤制御に関与している(Group129 生殖医学(子宮)4)
- P2-50-7 胎内経過を観察しえた胎児白血病の一例(Group106 出生前診断・新生児(症例),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28-1 月経時の子宮内膜上皮再生にかかわる血小板由来液性因子の検討(Group28 生殖医学(子宮)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-34-6 分娩後出血の治療法選択における造影CT検査の有用性についての検討(Group 146 産科出血2)
- P2-37-5 全身性エリテマトーデスの活動性と周産期予後(Group93 合併症妊娠5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- WS-2-2 MicroRNAを介した絨毛栄養膜細胞による絨毛外栄養膜細胞の浸潤制御(ワークショップ2 妊娠成立と維持,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-28-2 当院における重症子宮内膜症合併不妊患者における腹腔鏡手術成績の検討(Group 28 子宮内膜症・臨床3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 1) 生理学的見地から(クリニカルカンファレンス2(生殖):難治性不妊と治療,第65回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム)
- WS-2-3 CD9はヒトextravillous trophoblastの浸潤制御因子である(ワークショップ2 妊娠成立と維持,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-16-2 血小板由来の液性因子は子宮内膜上皮の上皮間結合を制御する(Group 68 生殖医学・内膜,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)