非同時期に両側非腫瘍性卵巣茎捻転をきたした初経前女児の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
非同時期に両側の非腫瘍性卵巣茎捻転をきたした初経前女児を経験した.茎捻転は右卵巣が初発で, 卵巣は梗塞していた.右付属器切除術7カ月後に左側の卵巣茎捻転をきたした.左側は梗塞しておらず, 捻転解除で卵巣を温存できた.主訴はいずれも腹痛であったが非特異的で早期診断は難しかった.超音波検査で卵巣腫瘤を認めたことからMRIを施行し診断した.MRIで卵巣周囲に卵胞を認め, 非腫瘍性卵巣と診断できた.また, 造影効果の有無から卵巣の梗塞の有無を診断しえた.診断に超音波検査, MRIは有用と考えられた.我々の症例は初発時に対側卵巣の固定術を施行せず, 対側茎捻転をきたした.非腫瘍性卵巣茎捻転では対側の卵巣に固定術をするか否かの議論があるが, 捻転の機序と卵巣固定術後の妊孕性を含む長期予後は明らかにされていない.これらを解明し, 固定術の是非を症例ごとに検討する必要があると考えられた.
- 日本小児外科学会の論文
- 2005-08-20
著者
関連論文
- 非血縁者間骨髄移植後に発症したEBウイルス関連リンパ増殖症にドナーリンパ球輸注を施行した hypoplastic MDS の1例
- 小児難治性白血病・悪性リンパ腫に対する全身照射/busulfan/melphalan 前処置による同種骨髄移植16例の検討
- 家族性Wilms腫瘍の兄弟例
- 非血縁者間骨髄移植後 TLS/FUS-ERG mRNA が消失したにもかかわらず再発を来したt(16;21)(p11;q22)-AML(M7)
- 短期間に再発を繰り返した9歳女児腸重積の1例 : 当院での年長児腸重積16例の臨床的検討
- 22回目の再発時にステロイド抵抗性となり腎不全に進行したネフローゼ症候群の1例
- 扁桃炎罹患後にくも膜下出血で発症した脳静脈洞血栓症の1例
- HP22-4 再燃を繰り返しているextranodal NK/T cell lymphoma,nasal typeの一例(ポスター リンパ腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 乳児期に大後頭孔狭窄による呼吸障害と四肢麻痺が進行した軟骨無形成症の1例
- 臨床研究・症例報告 横紋筋融解症,感染性心内膜炎を合併した劇症型インフルエンザ菌性髄膜炎の1女児例
- 20-14.子宮体癌に対するWeekly Paclitaxel, Carboplatin併用化学療法の中期的予後の検討(第94群 子宮体部悪性腫瘍11)(一般演題)
- 140 妊婦における過酸化脂質とestradiol-17-sulfate : その2.E_2-17-S, 2-OH-E_2-17-Sの正常妊娠, 中毒症合併妊娠における意義について
- ALTE (Apparent Life Threatening Event) 後に虚血による消化管穿孔をきたした1例
- Streptococcus sanguisによる特発性脳膿瘍の1例 (主題 細菌感染症)
- 239 婦人腰背痛, オステオポローシス, 卵巣摘出症例における二光子骨塩定量法,手骨MD法, MD/MS法, CR法の比較
- 胎児母体間輸血症候群の既往分娩歴を認めた低頻度抗原不適合による新生児溶血性貧血の1例
- 64 閉経前後の高脂血症 : エストロゲンとHMG-CoA還元酵素阻害剤の効果
- 65 月経異常、腰背痛と若年婦人骨塩量
- 506 婦人腰背痛,骨粗鬆症等におけるDPA法,MD法,MD/MS法,CR法:治療前後の比較
- 非同時期に両側非腫瘍性卵巣茎捻転をきたした初経前女児の1例
- 卵巣悪性腫瘍再発に対して放射線治療を施行した5例の検討
- 閉塞性黄疸をきたした重症NTEDの低出生体重児の1例
- 透析中卵巣癌患者に対するパクリタキセル・カルボプラチン併用療法の経験
- 当科において両児間に体重差がみられた二絨毛膜性双胎5例の検討