137. 哺乳器具の新消毒法ミルトン方式について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 着床の研究
- 講13. 自律神経精神安定剤による排卵誘発法
- 100. 最近4年間の慶大病院ホルモンクリニックに於ける誘排卵治療の集計的検討
- 31)婦人科手術患者の心身医学的考察(その1)(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 28)不妊症の心身医学的研究(第2報)(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 不妊症の心身医学的研究
- 不妊症の心身医学的研究 : 第1報
- 講65. 夫婦間に於ける血液型不適合の実態
- 不妊性の研究
- (2) pHより見たる頸管粘液及び膣内容と精液との関係
- 74. 新生児黄疸計の使用経験
- ***異常症例の染色体
- 115. 動静脈造影及びリンパ系造影併施により検討せる骨盤内悪性腫瘍の諸問題.
- 67. 描写式子宮卵管通気曲線に及ぼす自律神経遮断剤の効果
- 67. 描写式卵管通気曲線に対する自律神経剤の効果
- 16. 子宮筋緊張に対する抗プラスミン剤使用経験
- 86. 新方式による陣痛監視記録装置
- 分娩前後の児不整脈
- 胎児心電図臨床応用への試み
- 32.子宮奇形による不育症に対する手術療法 : Jones & Jones手術後妊娠した症例を中心として(第578回千葉医学会例会・昭和52年度産科婦人科分科会)
- 57. 化学療法剤の妊娠家兎胎仔, 子宮壁, 羊膜, 羊水移行に関する研究 : Dibekacin (DKB), Ampicillin (ABPC) について
- 視床下部内LH-RFの局在に関する組織化学的研究
- 81. hCG β-subunitのRadioimmunoassayによる着床期より産褥期にいたる血中hCGの動態
- 26. 副腎性月経異常の治療
- (誌上発表) 妊娠および産褥に関する群 37. 妊娠により黄疸の発現した Dubin-Johoson 症候群の1例 ( 妊娠に関する群)
- 256. 腹壁誘導胎児心電図1400例の検討
- 147. Estriolによる非特異性膣炎の治験例
- 147. Estriol による非特異性腟炎の治験例
- (4) レ線所見の所謂結核像と卵管通氣曲線との関係に就いて
- 149. 陣痛波形に対する各種薬剤の影響
- (4) 副腎***症候群の3例
- 6) 卵管因子による不妊症の心身医学的研究(第2報)(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 卵管因子による不妊症の心身医学的研究 : 第2報
- 卵管因子による不妊症の心身医学的研究 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 137. 哺乳器具の新消毒法ミルトン方式について
- 当科〔東京歯科大学市川病院産婦人科〕における1968年から1974年の間の分離菌種の年次的変動と化学療法剤感受性の変遷
- 52. LH-RFの視床下部内局在検索に関する新らしい2, 3の試み (第5群 内分泌 (50〜71))
- 155. 産婦人科領域における PCB (ポリ塩化ビフエニール) 汚染について : 第1報 : 母乳中及び胎盤中の残留 PCB について
- (その1) 妊婦の管理 2. 我々の行なっている妊婦尿糖陽性者の管理 ( 妊娠に関する群)
- 19. 妊娠性貧血に対するVitamin B_の治療効果 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 24.連続子宮造影法によるIUDの局在位置の証明(第3群不妊・避妊)
- 97. Aminobenzyl Penicillin の産褥時感染に対する使用効果 ( 第II群 婦人科領域)
- 240. 歯牙・歯齦の妊娠性変化に関する研究 (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 42. Phlebivenの産科領域における使用経験
- 69. 炭酸ガスの新生児呼吸に及ぼす影響
- 69. 炭酸ガスの新生児呼吸に及ぼす影響
- 無痛分娩の実際
- 放射線深部治療後に發生せる紫斑病に對するPredonisolone ACTH gelの使用經驗
- 妊娠中の各種要因と奇形との関係 : A.先天異常の成因に関する長期調査