477 卵巣刺激周期における黄体期子宮内膜の形態学的所見と内分泌動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1991-02-10
著者
-
山田 悦郎
東京医大
-
清水 洋一
東京医大
-
内海 靖子
東京医大
-
佐藤 妙子
東京医大
-
入江 宏
東京医大
-
山縣 邦彦
東京医大
-
乗杉 輝彦
東京医大
-
中村 文武
東京医大
-
内海 靖子
国際医療福祉大学臨床医学センター
関連論文
- 477 卵巣刺激周期における黄体期子宮内膜の形態学的所見と内分泌動態
- 3. Clomid, HMG-HCG療法におけるmonitoringと排卵率について
- 300 卵巣腫瘍における腫瘍マーカーの血清レベルと組織内局在との関連性に関する研究
- 103 卵巣癌患者におけるOK-432とrIFN-γの併用による抗腫瘍効果
- 114 卵巣腫瘍とくにムチン性嚢胞腺癌における新しい腫瘍マーカーCA72-4の有用性に関する研究
- 277. 子宮頚癌における動注化学療法の基礎的・臨床的研究 : 第49群 妊娠・分娩・産褥 IV
- 84. 婦人科悪性腫瘍患者における血清ならびに組織のTissue-Polypeptide-Antigen(TPA)の研究 : 第15群 悪性腫瘍 III (84〜89)
- 254. 子宮頚癌に対する動注療法の基礎的研究 : 特に癌浸潤先進部における組織学的検索 : 第42群 悪性腫瘍 X (251〜256)
- 95.卵巣癌(ムチン性嚢胞腺癌)の組織抗原に関する研究 : 第16群 免疫 I (91〜97)
- 頚部前癌病変 (病態生理の新しい理解-1-婦人科篇)
- 10.婦人科悪性腫瘍に対するアルゴン・ダイ・レーザー療法 : とくに腟癌および上皮内癌治療について : 第2群 悪性腫瘍の診断II(6〜10)
- 262. 子宮頚癒集学的治療における免疫療法の治療効果の検討 : 第55群 婦人科免疫II
- 各種治療前後における婦人科悪性腫瘍の免疫学的検討
- 子宮内膜癌及びその境界病変の基礎的研究 : 特に核酸・酵素学的検索
- 248. 悪性腫瘍患者の再発予知に関する研究 : 特に生化学的,免疫学的管理法について
- 27. 卵巣腫瘍の悪性度に関する研究 : 特に核酸・酵素学的検索
- 106. 子宮頚癌における腟内塗抹細胞の核 DNA 定量について ( 第III群 悪性腫瘍)
- 腹腔鏡検査時採取ヒト未成熟卵子の体外成熟
- 373. 卵巣腫瘍における腫瘍関連抗原の光顕ならびに電顕的局在に関する研究
- 婦人科領域におけるTumor-MarkerとしてのTissue-Polypeptide-Antigen(TPA)の検討
- 24. 卵巣腫瘍患者における腫瘍マーカーCA 125並びにCA 19-9に関する研究 : 特に免疫組織化学的局在について : 第5群 卵巣腫瘍 II
- 379 子宮内膜症再発予知判定因子としての血中フィブロネクチンの動態
- ヒト配偶子操作治療における採卵前卵胞血流評価(power DOPPLER 法)と卵子、胚の質的検討
- P-271 経腟超音波検査による卵管内精子輸送能 : 精子側因子の分析
- P-266 腹腔鏡下卵管形成術時における卵管周囲癒着と卵管内病変の検討
- 390 採卵周期選択における卵胞血流評価(power Doppler法)の有用性
- 331 経膣超音波検査による精子輸送障害の診断