31a-WG-11 蒸着膜による眼球レンズ体の同心円干渉縞の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1997-03-17
著者
関連論文
- 31-p-PS-109 TlSr_2Ca_Cu_nO_系における希土類元素置換による構造安定化
- 31p-PS-87 酸化物超伝導体のピニング力の直接測定
- 5p-ZA-1 (La, Sr)_2(Tl、Cu)CuO_5系の結晶構造
- 3a-Z-2 銅酸化物超伝導体のDC磁化測定
- 29p-WG-8 物理教材のネットワーク化のサーバー構成
- 29p-WG-7 物理教材のネットワーク化
- 3p-ZC-4 パソコンを用いた学生実験「PID制御」
- 31a-PS-16 Bi_2Sr_2CaCu_2O_単結晶の複素電気伝導率の周波数依存性
- 28p-YE-4 Bi_2Sr_2CaCu_2O_単結晶における局所交流磁化の数値解析
- 14p-E-7 Bi_2Sr_2CaCu_2O_の単結晶におけるH_低周波数依存性
- 1p-PS-25 Bi_2Sr_2CaCu_2O_y単結晶における磁化緩和測定II
- 1a-W-3 ホール素子を用いた局所交流磁場測定法によるBi_2Sr_2CaCu_2O_単結晶のvortex状態
- 26p-PSB-21 Bi_2Sr_2CaCu_2O_y単結晶における磁化緩和過程
- 27a-A-11 局所磁場測定法によるBi_2Sr_2CaCu_2O_y単結晶の磁束運動の温度・磁場依存性
- 28p-APS-14 YBCO焼結体における粒内、粒界電流の磁場及び温度依存性
- 捕獲磁束の緩和過程における磁束跳躍とマルチボルテックス
- Bi_2Sr_2Ca_1Cu_2O_系のTcの酸素濃度及び試料依存性III
- 2P-TC-3 Bi_2Sr_2CaCu_2O_系におけるTcの酸素濃度及び試料依存性 II
- 30p-Q-8 量子ホール効果における端電流
- 30p-Q-8 量子ホール効果における端電流
- 5a-Y-2 Bi_2Sr_2CaCuO_系におけるTcの酸素濃度及び試料依存性
- 端ゲート付き試料における量子ホール効果
- 2a-K-8 物理教育メーリングリスト
- 3p-ZC-1 マイコンを利用した目測系列の検定II
- 3p-C6-13 マイコンを利用した目測系列の検定
- 3p-C6-10 学生実験「高温短伝導体の作成と物性」II
- 26p-H-4 学生実験「高温超伝導体の作成と物性」
- 27p-D-8 AgCl:Sにおける520nm蛍光と透過光の偏光特性
- 3p-TC-15 AgCl:S系のF中心 : 偏光測定
- 3p-KJ-17 硫黄を添加した塩化銀の蛍光とラマン散乱
- 27p-SB-31 硫黄を添加した塩化銀の感光中心のレーザラマン
- 1a-G-3 ENDORによるAgCl : S centerの電子構造 III
- 2a-W-11 ENDORによるAgCl:Scenterの電子構造
- 1a-K-12 硫黄をdopeした塩化銀のENDOR
- 2a-K-9 CAI物理教材の開発支援と共有の試みII : JAVA物理教材メーリングリスト
- 7p-PSB-30 局所磁化緩和の理論II
- 6P-A-9 CAI物理教材の開発支援と共有の試み : JAVA物理教材メーリングリスト
- 28p-R-4 不均一磁場下の量子ホール効果・III
- 31a-WG-11 蒸着膜による眼球レンズ体の同心円干渉縞の観察
- 31a-M-11 局所磁化緩和の理論
- 28p-R-4 不均一磁場下の量子ホール効果・III
- 不均一磁場下の量子ホール効果・II
- 微小Bi_2Sr_2CaCu_2O_単結晶超伝導体の極低温磁化緩和率の磁場および温度依存性II
- 不均一磁場下の量子ホール効果・II
- 不均一磁場下の量子ホール効果
- 2DEGホール素子による微小Bi_2Sr_2CaCu_2O_単結晶超伝導体の磁化
- 28p-X-7 不均一磁場下の量子ホール効果
- 29a-M-8 量子ホール効果におけるエッジ電流とバルク電流II
- 3p-NE-10 ENDORによるAgCl:S centerの電子構造 II.
- 30p-YN-8 強磁場中のシリコンMOS反転層の交流電気伝導
- 29a-M-8 量子ホール効果におけるエッジ電流とバルク電流 II
- 4p-J-8 量子ホール効果におけるエッジ電流とバルク電流
- 2p-YE-10 微小Bi_2Sr_2CaCu_2O_単結晶超伝導体の極低温磁化緩和率の磁場および温度依存性(2pYE 低温(高温超伝導・混合状態(相図,磁気緩和等)),低温)